検索結果一覧
- ファミリーマートの対応事例(4月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 60代くらいのご高齢の男性が電子マネー3千円分を購入。電子マネーの使い方を店舗マネージャーに尋ねてきたため、不審に思い用途を確認すると「6億円当選メールが届き、その振込手数料として電子マネー3千円分の手数料を払うようメールによる指示があった」とのこと。マネージャー...
- セブン-イレブンの対応事例(3月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 70代の男性がPOSAカード20万円分を購入するために来店。同じ日に2回目の購入であったため、従業員が事情を聴くと「パソコンのウイルス対策ソフトを購入する必要があり、POSAカードでの支払いを指示された」とのことであった。詐欺だと感じた従業員は男性を説得したが、聞き入れて...
- ファミリーマートの対応事例(9月)
- 高齢者の保護等に対する適切な対応 認知症と思われるお客さまが来店。1週間程前にも来店しており、従業員はすぐにお客さまの手荷物の中から連絡先を探し、ご家族に連絡。ご家族がお店に到着するまで店内で待ってもらい、お客さまが外に出ないよう店長が保護した。(東京都) 60代の男性が店内で様子が不自...
- ファミリーマートの対応事例(7月)
- 高齢者の保護等に対する適切な対応 ご高齢の男性が1人で来店。割り箸を持った状態で、店内を徘徊しバックヤードに入ったりしながら30分程滞在し、チョコレートを1個買い店を後にした。男性の様子を不審に思った従業員は非番だった従業員夫妻に電話で相談。その後、従業員夫妻が駆け付け、店舗から約300m先にい...
- ファミリーマートの対応事例(2月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 常連の女性がファミポートで電子マネーを買おうとしたため、対応した従業員が不審に思い警察へ通報。警察が確認したところ詐欺であるとわかり、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(宮城県) お客さまがウェブマネーを4万円分買いたいと申し出たため、従業員は売場に案内し...
- ローソンの対応事例(3月)
- 高齢者の保護等に対する適切な対応 行方不明になっていた認知症のご高齢の男性をお店で保護し、自宅へ送り届けた。この方は常連のお客さまでオーナーとは顔見知りの間柄であり、以前、男性の奥さまが行方不明になったことを思い出し「このまま一人で帰すのは危険」と判断し、自宅まで送り届けた。(青森県) ...
- ファミリーマートの対応事例(1月)
- 緊急事態に対する適切な保護・通報 お客さまから「ご高齢の男性が道端に倒れている」と従業員が報告を受けた。急いで様子を見に行くと男性は額と手から血を流していたため、従業員が通行人と協力をしながら応急処置を行ったことで大事に至らずに済んだ。(東京都) 高齢者の保護等に対する適切な対応 ...
- ローソンの対応事例(9月)
- 高齢者の保護に対する適切な対応 杖を突いたご高齢の女性が風が強く悪天候の日に最寄り駅までの道順を尋ねてきた。対応したオーナーは天候やお身体の様子から女性が一人で最寄り駅まで歩いて行くのは大変だと思い、オーナーの自家用車で最寄り駅まで送り届けた。(神奈川県) 特殊詐欺の被害未然防止対応 ...
- ファミリーマートの対応事例(6月)
- 地域防犯活動・犯罪抑止(捜査協力)への協力 「深夜に20代女性が行方不明になった」と警察から捜査協力の連絡を受けたオーナーが、女性を見かけたことを思い出し、お店の防犯カメラ映像から、女性の立ち寄りを確認、女性の動向とその後の足取りなどについて、すぐに状況を警察へ通報、オーナーも自ら女性を探...
- ファミリーマートの対応事例(1月)
- 高齢者の保護等に対する適切な対応 ご高齢の女性が来店され、道案内を求められた。女性は靴を履いておらず、言動にも不審な点があったため、店長が警察へ連絡。駆け付けた警察官により女性は無事保護された。(富山県) 地域防犯活動への協力 オーナーは東京都の治安対策を深く理解、振り込め詐欺の...