検索結果一覧
- セブン-イレブンの対応事例(9月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 60代の男性のお客さまが、POSAカード3万円分の購入を申し出たため、従業員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、表示された番号に連絡するとPOSAカードで修理費用を支払うよう指示された」とのことであった。詐欺を疑った従業員が警察へ通報したところ、駆け付けた警察...
- ファミリーマートの対応事例(7月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 1万円分のPOSAカード2枚を購入しようとした60代の女性のお客さまが気になり、声かけをした。マネジャーがお客さまの携帯電話を見たところ、高額当選を通知するショートメールを確認。「詐欺かもしれないから、警察に一度確認してもらったほうが良い」とお客さまに伝え、お客さまの...
- ファミリーマートの対応事例(6月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 ご高齢の女性のお客さまがPOSAカードを3枚持ってレジで「10万円が3枚欲しいのだがどうしたら良い」と言われた。対応した店長は高額であるため特殊詐欺を疑い「高額のカードを買うお客さまには警察から確認するように言われているのですが、差し支えなければどういったものに使うカ...
- ローソンの対応事例(2月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 ご高齢の男性が電子マネー計5万円分を2回に分けて購入しようとしたため、従業員が声かけを実施。購入方法を把握していない男性の様子を不審に感じ、詳しく状況を聞き出し従業員に相談の上で、警察へ通報した。後日、詐欺であると判明し、未然に詐欺被害を防ぐことができた。(北海...
- ローソンの対応事例(11月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 50代の女性が5万円分のPOSAカードを買いたいと申し出たため、従業員が声をかけ購入理由を確認すると「パソコンのウイルスを修繕するために必要」と話したことから、不審に思った従業員はその場で警察へ通報。お店を訪れた警察の聞き取りにより詐欺であるとわかり、被害を未然に防...
- ローソンの対応事例(10月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 ロッピーで少額のプリペイドカードを何度も買うお客さまがいたため、不審に思い再来店した際に声をかけた。その際はお客さまは大丈夫と話していたが、その後も同日に再来店したため、再度声をかけ内容を一緒に確認したところ、詐欺の可能性が高いと感じ、そのままお客さまを警察に...
- セブン‐イレブン安中磯部4丁目店【群馬県】
- 表彰年月 2022年2月 表彰場所 セブン‐イレブン安中磯部4丁目店 対応事例の詳細 1998年5月に開店して以来、オーナーは長年に渡り地域の防犯活動や子どもの見守り活動に貢献している。2004年にはオーナーが中心に...
- セブン-イレブンの対応事例(2月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 60代の女性が電子マネーを4万円分買いたいと申し出たため、不審に思った従業員が事情を聴くと「宝くじに高額当選し、受取手数料を電子マネーで支払うよう指示されている」とのことであった。詐欺の可能性が高いを判断した従業員は男性に説明の上で警察へ通報。警察の捜査により詐...
- セブン‐イレブン市原ちはら台店【千葉県】
- 表彰年月 2021年9月 表彰場所 セブン‐イレブン市原ちはら台店 対応事例の詳細 70代の男性が不慣れな様子で高額な収納代行の支払いを申し出たため、不審に思ったオーナーが事情を聴くと「身に覚えの無いインター...
- ファミリーマートの対応事例(2月)
- 子どもの見守り活動 世田谷の自宅から家出をした小学生の男の子を、警視庁がその日の午前に公開手配。自宅のテレビでこのニュースを見ていた店長は「物騒だな、無事に見つかるといいな」と思いながら15時過ぎに出勤すると、副店長から「昼過ぎから、店に入ったり出たりしているお客さまがいる」と相談を受けた...