SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ローソンの対応事例(11月)

2022.12.01

特殊詐欺の被害未然防止対応

50代の女性が5万円分のPOSAカードを買いたいと申し出たため、従業員が声をかけ購入理由を確認すると「パソコンのウイルスを修繕するために必要」と話したことから、不審に思った従業員はその場で警察へ通報。お店を訪れた警察の聞き取りにより詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

常連の20代男性がプリペイド式の電子マネーを、一度に24万円分買おうとした。従業員が不審に思い購入理由を確認すると「警察に必要だと言われた」と話したことから、詐欺の可能性が高いと判断し警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(青森県)

お客さまが電話をしながら大きなメモ帳を持ってロッピーを操作していた。不審に思い声をかけると、高額なプリペイドカードを買おうとしていたため警察へ通報。その後の捜査により、詐欺であるとわかった。(秋田県)

ご高齢のお客さまがロッピーでプリペイドカードの支払いをしたいと申し出たため、お客さまの携帯電話の画面を確認し、不審に思い警察へ通報。その後の捜査により特殊詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)

70代のお客さまのギフトカード購入を不審に思った従業員が、お客さまに声がけを実施した。お客さまは始めは耳を貸さなかったが、一緒に勤務していた従業員と説得し、最終的に納得。その後、警察へ通報し、詐欺被害の未然防止に貢献できた。(愛知県)

ご高齢のお客さまが高額なギフトカードを買おうとした。不審に思ったオーナーが詐欺かも知れないと思い、警察へ連絡した方が良いと声かけ実施。その後の捜査により詐欺であるとわかり、詐欺被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)

70代の女性がATMの操作方法がわからないと従業員に尋ねてきたため、従業員はATM直通電話を案内。電話後も女性はスマートフォンをしばらく見ていたことから、不審に思いご家族に確認するよう進めたが、女性が耳を貸さないため警察へ通報。従業員は警察が来るのを待つ間もATMを操作しないよう女性に説得を続け、その後、警察が来店し確認したところ、振り込め詐欺であるとわかった。(大阪府)

12時頃、70代の女性が従業員にスマートフォンを見せ、代金の支払い方法に関して尋ねてきた。従業員がスマートフォンを確認すると、詐欺のような内容が何通も届いており怪しかったため、女性に警察への相談をすすめた。その後、女性から警察に相談、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

80代くらいの女性が高額なPOSAカードを複数枚買おうとした。不審に思った従業員が女性に声をかけ、買うことを止めるよう伝えたが、耳を貸さないため警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(兵庫県)

ここ2年半の間で高額なPOSAカードを買おうとするご高齢のお客さまに全従業員で声をかけたことで、計13回の特殊詐欺被害を防ぐことができた。お客さまに声をかけた際、詐欺が疑わしい場合は都度、警察へ通報。通報した案件が詐欺であると判明したことで、どのようなポイントで声をかけをしているのかを発表して欲しいと警察から依頼があり、お店の代表として従業員が県警本部にて発表を行った。(兵庫県)

70代くらいの女性が「宝くじで6億円が当たったとのメールが届き、コンビニでギフトカードを買うよう指示が来たがどうすればいいのか?」と相談してきた。対応したオーナーが詐欺の可能性があることから警察へ通報。その後の捜査により、特殊詐欺であるとわかった。(島根県)

ご高齢の男性がギフトカードを数万円分買おうとしたため用途を確認。パソコンの修理代金の支払いに必要との回答であったため、不審に思い警察へ通報した。その後、警察の捜査により特殊詐欺であるとわかった。(岡山県)

40代の男性が電子マネーカードを6枚(30万円分)買おうとした。金額が大きく詐欺を疑った従業員が理由を確認すると「わからない」と答えたため、警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(広島県)

50代くらいの女性が高額な電子マネーカードを複数枚買おうとした。不審に思った従業員が女性に声をかけ、買うことを止めるよう伝えたが、女性が耳を貸さないため警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(広島県)

ロッピーで電子マネーを買った60代の女性から「番号が見えにくいので、携帯電話に打ち込んで欲しい」と相談があった。女性は購入頻度が増え、金額も高額になっており、携帯電話の画面に出ているメッセージも不審な内容だったため、用途を確認。「3億円が当たり受け取るため」と、明らかに正当なやり取りでは無かったことから警察へ通報。その後の捜査により、特殊詐欺であるとわかった。(山口県)

80代の女性が電子マネーカードを5万円分買いたいと申し出た。従業員は警察から配布された防犯啓発資料で、ご高齢者に電子マネーカードを買わせる手口を知っていたため「何に使われるんですか?」と質問すると、「パソコンが突然、操作できなくなって警告音が鳴った。画面に出た連絡先に問い合わせると、ウイルス感染なので修理費は電子マネーカードで支払うよう指示された」とのこと。従業員は詐欺であると確信し、買うことを止めてもらい警察へ通報。その後、詐欺であるとわかった。(山口県)

ご高齢のお客さまが「パソコンが壊れたとパソコンにメッセージが届き、URLにアクセスしたら修理の支払いにギフトカードが必要」と従業員に申し出た。従業員は明らかにおかしいと思い、お客さまに警告し警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(山口県)

70代の男性が「電子マネーを千5百円分買いたいのだが、どうやって買えばいいのか?」と従業員に尋ねてきた。不審に思った店長が男性に使用目的を確認すると「メールで支払いの案内が来たため、カードを送る」とのこと。店長は詐欺だと思い、警察に相談するよう男性に説明したが、男性は「急いでいるので帰る」とのことだったため、男性の名前と連絡先を控えて警察へ通報。その後、警察が男性に確認をし、特殊詐欺であるとわかった。(愛媛県)

ご高齢の男性がギフトカードについて記載されたメモをレジに持参。会計金額が5万円を超える金額だったため、不審に思った従業員が警察への相談を男性にすすめた。その後、男性が警察に相談し、特殊詐欺であるとわかった。(愛媛県)

電子マネーで振り込む方法についてお客さまから尋ねられた。振込先などの事情を聴いている内に不審に思ったオーナーが、お客さまの了解を得て警察へ通報。捜査の結果、後日、詐欺であるとわかった。(福岡県)

ロッピーで電子マネーを買うとしていた70代の男性と会話をしている中で、明らかにおかしい状況に詐欺を疑い警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことができた。(福岡県)

70代の男性がギフトカードを2万5千円分買おうとレジに持って来た。対応した従業員が不審に思い「何に使われるんですか?」と質問すると、「パソコンに警告画面とカスタマーセンターの電話番号が出ていて、電話をしたらウイルス感染なのでギフトカードを買えば解除すると言われた」とのこと。従業員は詐欺の可能性があると考え、買うことを一旦待ってもらい警察へ通報。その後、詐欺であるとわかった。(福岡県)

ご高齢の男性がギフトカードの売場を尋ねてきたため、男性を案内する際に購入金額を確認すると、高額だったことから詳細を確認。パソコンのウイルス解除のためと話したため警察へ通報。詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(佐賀県)

70代の女性がメモを持って5万円分のギフトカードを買いたいと申し出た。従業員が理由を確認すると、ご主人のパソコンがウイルスにかかり、5万円分のギフトカードを買い電話するようパソコンにメッセージが表示されたとのこと。不審に思った従業員が警察へ通報し、被害を未然に防ぐことができた。(長崎県)

70歳くらいの男性が高額なPOSAカードを複数枚買おうとしたため、不審に思った従業員が声をかけ、男性に代わり相手方に電話をし用途を確認。電話の内容から詐欺の可能性が高いと判断し、買うことを止めるよう伝え、納得してもらい警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(熊本県)

ご高齢の女性がパソコン修理のために必要な高額なPOSAカードについて尋ねてきたため、従業員が不審に感じ買う前に警察に相談するよう説得し、買うことを止めてもらった。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(大分県)

60代の男性がプリペイドカードを5万円分買おうとした。不審に思った従業員が男性に声をかけると「パソコンのウイルス除去のため」と話ししたことから、詐欺の可能性があると思い警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(沖縄県)

緊急事態に対する適切な保護・通報

お店の近隣にある事業所で急病人がでた。その際、お店に設置されたAEDを貸し出したことにより、急病人の方は一命をとりとめた。本件は地域の広報誌にも掲載された。(大阪府)

子どもの見守り活動

行方不明だった5歳の男の子が一人で来店。男の子はしばらくお店の中を歩き回り、その後、レジ前の床に座り「お腹空いた」と言ったことから、従業員は男の子を保護し警察へ通報。その後、駆け付けた警察が男の子を保護した。(兵庫県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る