SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

セブン-イレブンの対応事例(1月)

2024.02.01

特殊詐欺の被害未然防止対応

80代の女性のお客さまが「ある電子マネーを1万2千円分購入したい」と申し出た。店長がお客さまに購入方法などを確認したところ、返答が曖昧であり、店舗では取扱いが無かったため、お客さまの了承を得て、携帯電話のメールの文面を確認。詐欺の可能性を疑った店長が事情を尋ねると「購入した覚えの無い品物の発送料」とのことであった。以前、当店で詐欺被害を防止したお客さまであったため、店長が警察へ通報。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

70代の男性のお客さまが携帯電話で通話しながら「自宅のパソコンがウイルスに感染し、修理費用としてPOSAカード3万円分を購入したい」と申し出た。詐欺の可能性を疑った従業員がお客さまの了承を得て、電話を代わり、使用目的や企業名を通話中の相手に聞いたところ、返答がなく電話が切れた。その後、通報で駆け付けた警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

60代の男性のお客さまがPOSAカード5万円分の購入を申し出た。不慣れであったため、2名の従業員が詐欺である可能性を伝えたところ「大丈夫」との返答であった。そこで従業員が警察から配布された特殊詐欺防止用のパンフレットを見せたところ、お客さまから「パソコン画面のフリーズです」との文言が同じであることを相談されたため、警察に相談するよう助言した。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

70代の男性のお客さまが従業員に「POSAカード30万円分を購入したいけど、どこにありますか?」と尋ねてきた。常連のお客さまで普段からPOSAカードを購入したことが無かったお客さまであったため、詐欺の可能性を疑った従業員がお客さまに購入を止めるよう説得し、警察へ通報。その後、店舗を訪れた警察官の調べで詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(福島県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード8万円分を購入しようとした。社員がPOSAカードの販売だったため、警察から共有された確認用シートをお客さまと確認。お客さまは丁度、支払先と通話をしていたため「本当に支払い方法が合っているのか確認してください」と社員がお客さまに案内した。その電話口からお客さまへの暴言が聞こえたため、警察へ通報。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(茨城県)
お店の方のコメントはこちら

70代の女性のお客さまがPOSAカード3万円分の購入を申し出た。不慣れな様子であったため、従業員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、修理代としてPOSAカードが必要と言われた」とのことだった。詐欺の可能性を疑った従業員が警察に通報し、駆け付けた警察官に事情を説明したところ、詐欺であることが判明。被害を未然に防ぐことができた。(栃木県)
お店の方のコメントはこちら

70代の男性のお客さまが、POSAカード30万円分の購入を申し出た。不慣れであったため、従業員がお客さまに声かけして、購入を止めるよう説得したが、納得しなかった。その場に居合わせ、従業員から報告を受けた経営指導員が詐欺の可能性をお客さまへ説明し、販売を中止した。その後、警察に通報して詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(栃木県)

80代の男性のお客さまが、通話をしながらPOSAカード複数枚の購入を申し出た。不審に思った従業員がお客さまに声かけして、購入を止めるよう伝えたが、納得しなかったため、警察へ通報。その後、店舗を訪れた警察官の調べで、詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード3万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員がお客さまに警察へ相談するよう説得した。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

70代の女性のお客さまがPOSAカード8万5千円分の購入を申し出た。不慣れな様子に詐欺の可能性を疑った従業員が購入を止めるよう伝えた。従業員の説得にお客さまが不安を感じ、警察へ通報した。その後、店舗を訪れた警察官の調べで詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

80代の男性のお客さまが従業員に「ATMの利用方法が分からない。教えて欲しい」と尋ねてきた。従業員が事情を尋ねると『「お客さまから未払いがあります」というメールが来たので指定された銀行に振込むよう言われた」とのことだった。詐欺の可能性を疑った従業員が警察へ通報し、駆け付けた警察官の調べで詐欺であることが判明。被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

60代の男性のお客さまが「POSAカードはどこにありますか?」と尋ねてきた。従業員がPOSAカード売場に案内する中でお客さまに購入目的を聞くと「パソコンがウイルスに感染したため、修理費用でPOSAカードを購入したい」とのことだった。詐欺の可能性を疑った従業員から警察相談専用窓口に相談するよう案内を受けたお客さまが、警察へ通報。その後、警察の捜査で詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)
お店の方のコメントはこちら

70代の男性のお客さまがPOSAカード2万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、副店長が用途を尋ねると「電気代の支払いが遅れているため、早急にPOSAカードの番号を送って欲しいと大手電力会社を名乗る人物から連絡があった」とのことだった。詐欺の可能性を疑った副店長が、お客さまへ警察へ通報するよう説得し、警察へ通報。その後、駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

80代の男性のお客さまが、POSAカード2万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員が購入を止めるよう説得し、警察への相談を案内した。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

70代の男性のお客さまが「POSAカードの売場はどこですか?」と申し出た。不慣れな様子だったため、店長が事情を尋ねると『電話会社を名乗る人物から連絡が入り「料金の未払いがあるので、支払いのためにPOSAカードを購入してシリアル番号を教えてください」と案内された』とのことだった。詐欺の可能性を疑った店長が、警察へ通報した。駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(千葉県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード30万円分の購入を申し出た。高額だったため、従業員が声かけすると「問題無い」との返答だったため、販売した。その後、お客さまが「カードを間違えたから別のカードに交換したい」と再来店した。従業員から報告を受けた店長が事情を尋ねると「POSAカードで家族分の携帯電話を買うのに必要」とのことだった。詐欺の可能性を疑った店長が携帯電話の購入方法を調べたところ、その方法が確認できなかったため、警察へ通報した。駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(千葉県)

ご高齢の男性のお客さまがPOSAカードを複数枚レジに持って来た。高額であったため、オーナーが事情を聞くと「映画のチケットを買うために使う」とのことだった。お客さまが不安な様子で「何かありますか?」と聞き返してきたため、オーナーが「詐欺が多いので念のために声をかけた」と伝えた。そこでお客さまが「実はパソコンが使えなくなった」と申し出たため、オーナーが交番で相談するよう促し、警察へ通報。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(千葉県)
お店の方のコメントはこちら

70代の男性のお客さまが「インターネットで支払うためにチャージをしたい」と申し出た。従業員から報告を受けたオーナーが対応し「POSAカードのことですか?」と声かけするとお客さまは不理解な様子であった。詐欺の可能性を疑ったオーナーが、事情を尋ねると「見知らぬ人物からの依頼で4万円を送金する」とのことだったため、警察へ通報。お客さまにはバックルームで待ってもらい、駆け付けた警察官の調べにより詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(千葉県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード7万5千円分の購入を申し出た。不慣れであったため、従業員が事情を尋ねると『インターネットを見ていたらパソコンがウイルスに感染して画面に表示された連絡先に架電すると相手に「パソコンの修理代金としてPOSAカードで7万5千円分を支払ってください」という説明を受けた』とのことだった。詐欺の可能性を疑った従業員2名で購入を止めるよう粘り強く説得した結果、お客さまが納得し、警察へ通報した。その後、警察の調べで詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(千葉県)

80代の男性のお客さまがPOSAカード3万円分の購入を申し出た。従業員がお客さまに用途の確認をしたところ、お客さまの説明に不審な点が無かったので一旦、販売した。しかし詐欺の可能性が気になった従業員が退店したお客さまを店外まで追いかけ「詐欺かもしれないので警察に確認しましょう」と声かけし、オーナーと相談した後に警察へ通報。警察官が訪店するまでの間、お客さまから話を聞くなどし、店内に留まってもらい、駆け付けた警察官の調べで詐欺であると判明。被害を未然に防ぐことができた。(千葉県)

60代の女性のお客さまがPOSAカード10万円分の購入を申し出た。不慣れであったため、従業員が事情を聞くと「パソコンを使用しているとサイトに自動的に会員登録されて支払いを請求された」とのこと。詐欺の可能性を疑った従業員が警察へ通報を実施。駆け付けた警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(東京都)

70代の女性のお客さまがPOSAカード3万円分の購入を申し出た。社員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、操作不能となった。画面に表記されたサイトへ移るとPOSAカードを購入し番号を送るよう指示された」とのこと。詐欺の可能性を疑った社員は警察へ通報を実施。駆け付けた警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(東京都)

70代の男性のお客さまがマルチコピー機で電子マネーの支払い票を出力して会計を申し出た。お客さまが「支払いが確認されたらキャッシュカードが送られてくる。紙面に記載された番号をメールで送らなければいけないが、そのやり方が分からない」と話していた。近くで会話を聞いた従業員が不審に思い、お客さまのメール内容を了承の上で確認し、不審に感じたため、警察へ通報した。駆け付けた警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(東京都)
お店の方のコメントはこちら

70代の男性のお客さまが慌てた様子で電子マネーカード3万5千円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったので、従業員が事情を尋ねると「自宅のパソコンがウイルスに感染し、修理のサポート代として電子マネーカードを買って支払うように言われた」とのことであった。詐欺の可能性を疑った従業員が近くの交番に届け出た。その後、駆け付けた警察官の捜査で詐欺と判明し、被害を未然に防ぐことができた。(東京都)

70代の男性のお客さまが「POSAカードを30万円分欲しい」と申し出た。高額だったので、オーナーが事情を尋ねると『パソコンが動かなくなり、大手ソフト会社に電話すると「修理費用の支払いとしてPOSAカードを購入してください」と言われた』とのことだった。詐欺の可能性を疑ったオーナーが、警察へ通報。駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(神奈川県)

70代の男性のお客さまがPOSAカードの購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員2名が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、画面に表示された連絡先に問い合わせると修理費用としてPOSAカードで支払うよう指示された」とのことだった。従業員から報告を受けたオーナーがお客さまに購入を止めるよう説得し、警察へ通報。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(長野県)

70代の女性のお客さまが『息子からSNSで「POSAカード20万円分を買ってきて欲しい」と言われたが、買い方が分からない』と申し出た。従業員2名が協力してお客さまに声をかけるとSNSのアカウントを乗っ取られた詐欺の可能性があると感じた。そこでご子息へ連絡をしてもらったところ、他人からの連絡であることが判明し、警察へ通報。店舗を訪れた警察官の調べで、詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(静岡県)

70代の男性のお客さまが「孫のゲームを買うためにPOSAカードを買いに来た」と申し出た。店長が「何のカードがご入用ですか?」と確認したところ、「孫のゲームのカード」と話しするばかりであった。不審に思った店長が事情を尋ねると「自宅のパソコンがウイルスに感染し、表示された電話番号に問い合わせると修理費用をPOSAカードで支払うよう指示された」とのことであった。詐欺の可能性を疑った店長は、警察へ通報。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(滋賀県)

70代の女性のお客さまが、持参したメモを確認しながら複数のPOSAカードをレジに持って来て4万8千円分のPOSAカードの購入を申し出た。不審に感じた従業員が声かけしたところ「頼まれて購入に来た」とう返答だったため、一度、警察へ相談するように説得した。通報で駆け付けた警察官の調べで詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(京都府)
お店の方のコメントはこちら

60代の男性のお客さまがPOSAカード10万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、表示された連絡先に電話すると修理費用の支払いでPOSAカードの購入を指示された」との回答であった。詐欺の可能性を疑った従業員はお客さまに購入を止めるよう説得し、警察へ通報した。駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

40代の女性のお客さまがPOSAカード30万円分の購入を申し出た。高額であったため、従業員から報告を受けた店長が事情を尋ねると「サイトの登録料と利用料が未払いのためPOSAカードで支払わないと民事裁判を起こすと通告された」とのことであった。詐欺の可能性を疑った店長と従業員がお客さまに購入を止めるように説得し、警察へ通報。駆け付けた警察官の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

70代の男性のお客さまが通話しながらPOSAカード8万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、店長が購入目的を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、表示された連絡先に電話すると修理のためにPOSAカードを購入するよう言われた」との返答であった。詐欺の可能性を疑った店長が警察から配布された声かけシートで説明し、警察へ通報。駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

80代の男性のお客さまが従業員にPOSAカード購入方法について尋ねてきた。従業員が購入理由を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、表示された連絡先に電話をすると修理費用としてPOSAカード5万円分を購入するよう指示された」とのことであった。詐欺の可能性を疑った従業員は警察に相談するよう説得し、警察へ通報。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

ご高齢の女性のお客さまがPOSAカード20万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、店長が声かけすると「パソコンがウイルスに感染し、連絡先から修理費用の支払いでPOSAカードを購入するように指示された」とのことであった。詐欺の可能性を疑った店長が改めて事情を尋ねると「昨日、他店でPOSAカードを30万円分購入した」とのことやお客さまの携帯電話を見ると不審な着信履歴が多数あったため、警察へ通報。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

70代の男性のお客さまが「電子マネーを3万円分欲しい」と申し出た。不慣れであったため、オーナーが事情を尋ねると購入目的も言わず、落ち着かない様子であった。詐欺の可能性を疑ったオーナーがお客さまに警察へ通報することの了承をもらい、警察へ通報。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

80代の男性のお客さまがPOSAカード20万円分の購入を申し出た。高額だったため、従業員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、表示された連絡先に電話をすると相手から修理費用としてPOSAカードを購入するように指示された」とのことであった。詐欺の可能性を疑った従業員はお客さまに購入を止めるよう説得し、警察へ通報。駆け付けた警察官の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(和歌山県)
お店の方のコメントはこちら

60代の男性のお客さまがPOSAカード10万円分の購入を申し出た。高額だったため、従業員が購入目的を尋ねると目的は教えてくれなかったが「初めて購入する」ことを聞き出すことができた。詐欺の可能性を疑った従業員が最近、近隣店舗で似たような事例があったことを説明し、警察へ相談するよう勧めた。その後、警察官が来店し、詐欺と判明し、被害を未然に防ぐことができた。(広島県)

60代の女性のお客さまがPOSAカード20万円分の購入を申し出た。高額だったため、従業員が事情を尋ねると「他人から頼まれたもの」とのことだった。詐欺の可能性を疑った従業員がお客さまへ購入を止めるよう説得し、お客さまに帰宅してもらった。お客さまがご家族へ今回の内容を話したところ、ご家族も疑わしいと判断されたため、警察へ通報。後日、警察、お客さまとそのご家族が来店し、詐欺を防止したことの報告があり、被害を未然に防ぐことができた。(広島県)

20代の男性の外国籍のお客さまが、POSAカードを1度目は3万円分、2度目は5万円分と複数回購入した。詐欺の可能性を疑った従業員2名で協力し、翻訳機を活用して警察に相談するよう説得する中、お客さまの電話は鳴り続けていた。通報で駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(広島県)
お店の方のコメントはこちら

70代の男性のお客さまが通話しながらPOSAカード売場で困っていた様子だった。お客さまが従業員に「スマ-トフォンにメールが来て、抽選に当選した。当選景品を受取るためにPOSAカードが必要だから購入したい」と申し出た。詐欺の可能性があるため、従業員から報告を受けたオーナーが警察へ通報した。その後、警察官の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(山口県)

70代の男性のお客さまが「POSAカードはどこにありますか?」と尋ねてきた。オーナーがお客さまをPOSAカード売場まで案内する中「このようなメールが来たが、何を買えばいいのか?」と聞かれ、不審に感じたオーナーが「パソコンの修理にPOSAカードを使うことはありません。疑わしいので警察に通報しませんか?」と説得し、警察へ通報した。その後、駆け付けた警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(福岡県)

60代の男性のお客さまがPOSAカード30万円分をレジに持って来た。従業員2名が不審に感じ、声かけした際に、ちょうどお客さまの携帯電話に支払元と名乗る会社から着信があったため、一旦は購入した。詐欺の可能性を疑った従業員が相手方の電話番号を聞き、インターネットで調べても検索できなかったため、警察に通報するよう説得した。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(福岡県)
お店の方のコメントはこちら

80代の女性のお客さまが通話をしながら「POSAカードはどこにありますか?」と尋ねてきた。不慣れな様子を不審に感じた従業員がオーナーに報告。報告を受けたオーナーが警察へ通報。その後、警察の調べで詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(福岡県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る