検索結果一覧
- セブン-イレブンの対応事例(7月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 70代の男性が電話をしながらPOSAカード30万円分の購入をお申し出られたため、不審に感じた従業員が事情を伺うと「インターネットの利用料をPOSAカードで支払うよう指示されていて、電話は切らないように言われている。」とのこと。従業員は詐欺の可能性が高いことを伝え、警察へご...
- ローソン倉敷児島下の町十丁目店【岡山県】
- 表彰年月 2019年6月 表彰場所 ローソン岡山西支店 受賞コメント 20代女性のお客様が、携帯電話で話をしながら高額のギフトカードを購入しようとしているのを従業員が不審に思い、特殊詐欺の可能性が高いと判断...
- ファミリーマート小松沖町店【石川県】
- 表彰年月 2019年4月 表彰場所 ファミリーマート小松沖町店 受賞コメント この度は、栄誉ある表彰を頂きありがとうございます。 今回で、2度目の特殊詐欺未然防止を行ったことで石川県警察からも「振り込...
- セブン-イレブンの対応事例(12月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 80代のお客様が高額なPOSAカードの購入を申し出られたため、従業員は詐欺の可能性を疑い、警察へ相談するようお勧めした。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県) 特殊詐欺の被害未然防止対応 70代女性のお客様が電子...
- ファミリーマートの対応事例(11月)
- 最新の対応事例はこちら >> 特殊詐欺の被害未然防止対応 50代女性のお客様がレジにウェブマネーを4枚持ってこられた。1枚5万円の購入を申し出られ、「それぞれレシートを分けてほしい。」とのこと。不審に感じた店長が事情を伺うと「アマゾンの動画サイトの解約料で、支払い後に全額が返金されると...
- ローソンの対応事例(11月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 70代男性のお客様がロッピーを操作し、高額のウェブマネーの購入を申し出られたため、不審に感じた従業員が事情を伺うと「メールで指示された。」とのこと。従業員がメールを確認したところ、詐欺の可能性が高かったため、お客様にその旨をお伝えし販売を中止。被害を未然に防ぐこ...
- ローソンの対応事例(9月)
- 最新の対応事例はこちら >> 特殊詐欺の被害未然防止対応 近隣店舗より「詐欺被害者らしきお客様のギフトカードの購入を止めたが、他の店舗に買いに行く可能性がある。」と連絡があった。その後、実際に同じお客様が来店されたので詐欺の可能性があることを説明し、オーナーが警察へ連絡。詐欺被害...
- ローソン岐阜石谷店【岐阜県】
- 表彰年月 2018年8月 表彰場所 ローソン岐阜石谷店 受賞コメント 日頃から特殊詐欺に対する情報・知識を得ていたことで、 お客様の行動に対する違和感を感じ、結果として振り込め詐欺を未然に防止する ...
- ローソン香寺岩部店【兵庫県】
- 表彰年月 2018年7月 表彰場所 兵庫県姫路警察署 受賞コメント 40代男性のお客様が、携帯電話で話をしながら高額のギフトカードを購入しようとしているのをクルーが不審に思い、オーナーに報告。特殊詐欺の可能...
- ローソン飾磨英賀東町店【兵庫県】
- 表彰年月 2018年7月 表彰場所 兵庫県警飾磨署 受賞コメント ご高齢の女性のお客様が携帯電話で電子マネーの話をしているのを女性店長が聞き、特殊詐欺の可能性が高いと判断。女性に「お電話代わりましょうか?...