SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ファミリーマートの対応事例(5月)

2021.06.01

特殊詐欺の被害未然防止対応

60代の女性がファミポートから発券したレシート5枚(支払い内容は電子マネー25万円分)と現金25万円を持ってレジに来た。対応した従業員は詐欺ではないかと不審に思い女性に事情を聴くと、初めは答えてもらえなかったが、従業員が親身に対応したことで「インターネットのバナー広告(アダルトサイト)をクリックしてしまい、表示された電話番号に電話をすると解約料金が発生すると伝えられ支払いに来た」と事情を話してくれた。その後、従業員は警察へ通報し、被害を未然に防ぐことができた。(栃木県)
お店の方のコメントはこちら

60代の男性が電話をしながらPOSAカードを2万5千円分買おうとしたため、従業員はおかしいと感じ事情を聴くと「早くしないと携帯電話が止まってしまう、会計をして早く帰りたい」とのこと。従業員は不審に思い、男性に電話を切ってもらい警察へ通報、被害を未然に防ぐことができた。電話相手は男性が支払うまで電話を切らせないようさせており、従業員の話もなかなか聞いてもらえなかった。(埼玉県)

60代の男性がファミポートでのウェブマネーの買い方を尋ねてきたため、従業員が使う目的を確認すると「メッセージアプリに芸能人と話したから8千円程の金額を支払え、さもなくば会社や家族にこの人は芸能人と話したのにお金を払わない人だとばらすと連絡があった」と脅されているとのことだった(男性はメッセージアプリで芸能人を騙る人物と会話をしていた)。従業員は詐欺だと思い警察に相談するようすすめたが、男性は耳を貸さなかったため、従業員は「こちらとしても納得できる内容でないため、警察へ相談させていただいて問題がなければお売りします」と伝え警察へ通報。その結果、詐欺を未然に防ぐことができた。(埼玉県)
お店の方のコメントはこちら

60代の女性が高額な2種類のPOSAカードを複数枚買おうとしたため、不審に思った従業員が使う目的を確認し詐欺であると確信。女性と一緒に最寄りの交番へ行き警察に相談し、警察の調べにより詐欺であるとわかった。(埼玉県)

70代の男性が来店してすぐ店長に「POSAカード5万円はどこにありますか」と尋ねてきたため、不審に思った店長が警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(東京都)

ご高齢の男性が電子マネーカードを1万5千円分買いたいと申し出たため、店長は商品を案内し販売したが、男性は入店時から店内をウロウロしており、詐欺の可能性があると思った店長は男性に注意喚起の声かけを実施。男性は「カードの番号を写真で送るように言われている」と話したため「それは詐欺ですよ」と伝えるが、男性は「大丈夫」とそのまま帰ってしまった。その後、男性が再び来店し「写真を撮り送るように言われたが、店長の言葉を思い出し写真は送らなかった」と話したため、未使用の電子マネーカードを返金し警察へ通報、被害を防ぐことができた。(東京都)

50代の男性がPOSAカードを7万5千円分買おうとしたため、様子がおかしいと思った従業員が店長に報告。店長が男性から状況を確認すると「自宅でパソコンを操作中に『セキュリティソフトをダウンロードしないとパソコンが故障する、ここに電話して下さい』と表示され、パソコンが動かなくなったので電話をすると、コンビニでPOSAカードを買いカードの番号を伝えればパソコンは元に戻るという案内に従い買いに来た」とのこと。店長は「それは詐欺だから支払ってはいけません、パソコンの故障は電気店に持って行って下さい」と案内。男性は戸惑っていたため店長から警察に相談し被害を未然に防ぐことができた。(東京都)

常連の70代男性がメモを見ながらファミポートを操作し、電子マネー15万円分のレシートを発券し支払いをしようとした。マネジャーが怪しいと思い警察へ通報、被害を未然に防ぐことができ、男性からもとても感謝された。(神奈川県)
お店の方のコメントはこちら

このお店では2日続けて特殊詐欺を防いだ。
①ご高齢の女性がウェブマネーを買うためファミポートを操作していたが、買い方がわからないとのことで店長が対応。女性の様子を不審に感じた店長が使う目的を確認すると「ウェブマネーを送金すれば、数億円以上の融資がされるというメッセージが届いた」とのこと。店長が詐欺の可能性があるため、警察に相談するよう女性に伝えたことで、購入を止めることができた。
②ご高齢の男性がPOSAカードを買いたいと申し出たが、男性はPOSAカードを買うことが初めてで、どのようなものかも把握していなかった。店長は不審に思い使う目的を確認すると「パソコンがウイルスに感染し、その修理にPOSAカード3万円分が必要というメールが届いている」と話したため、警察に相談するよう伝え、被害を未防ぐことができた。(静岡県)

マネジャーがクレーム電話の対応をしている際、同じタイミングで80代の女性が電話をしながらATMを操作し、預金残高を電話相手に伝えていることに従業員が気付き声かけを実施。女性は「還付金がある」と答えたため、従業員が女性と電話を代わると電話を切られてしまい、マネジャーが対応していたクレーム電話も切れた(この2つの電話は、詐欺グループのチームプレーと推測される)。その後、お店から警察へ通報し、詐欺を防ぐことができた。(愛知県)

70代の女性が電子マネーカードを20万円分買おうとした。特殊詐欺が多いと聞いていた店長は不審に思い、女性に買うことを止めるよう伝えたが、女性は怒ってしまい耳を貸さないためそのまま販売。しかし、店長は絶対に詐欺だと思い、帰ろうとした女性を外まで追いかけ「詳しく話を聴かせて下さい」と呼び止めた。その後、女性から事情を聴くと内容に不審な点があったため、女性と一緒に警察へ行き、警察に調べてもらったことで詐欺であるとわかった。(大阪府)
お店の方のコメントはこちら

70代の女性が来店し電話をしながらATMを操作し始めると、それと同時に賞味期限切れ商品に関する電話が入った。以前から、この様な詐欺行為の注意喚起を本部から聞いていたため、従業員は不審に思い、女性から事情を聴き警察へ通報。詐欺であるとわかった。その時間は従業員が3名勤務しており、1人は電話対応、もう1人は女性の対応、もう1人は店舗業務と3人が協力したことで防ぐことができた。(兵庫県)
お店の方のコメントはこちら

ご高齢の女性が電子マネーを1万円分買っていったため、おかしいと思い従業員間で共有。何度か使う目的を確認するが「大丈夫だから」とのことで女性は耳を貸さなかったため、オーナーが世間話から掘り下げて話を聞いていくと、女性もおかしいことに気付き警察に相談、被害の拡大を防ぐことができた。その日までの被害総額はおよそ5百万円とのこと。(兵庫県)
お店の方のコメントはこちら

ご高齢の女性が携帯電話を見ながらPOSAカード売場とファミポート付近をうろうろしていたため、従業員が声かけを実施。女性は携帯電話のメールを従業員に見せながら「POSAカードが欲しい」と話し、メールの内容が「POSAカードを買い課金すると高額当選の権利があなたに」と明らかに詐欺の内容だったため、女性に詐欺であることを伝え警察へ通報。特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

ご高齢の女性が「3万円と2万2千円分のPOSAカード」と書いたメモを持って来店。女性はPOSAカードの買い方を従業員に尋ねてきたため、使う目的を確認すると「パソコンのウイルスを除去するための作業費用と言われた」とのことだった。以前にも似た内容の特殊詐欺事件がお店で発生していたため、従業員は詐欺を疑いマネジャーに報告しすぐに警察へ通報。被害を防ぐことができた。(広島県)
お店の方のコメントはこちら

女性の駆け込みに対する適切な対応

若い女性が「後ろから誰かに尾行されているようなので匿って下さい」と、怯えた様子でお店に駆け込んできたため、店長と従業員が周囲を警戒しながら、少しでも安心してもらうよう女性に声をかけ続け、警察を呼ぶか確認。その後、大事には至らず、女性も落ち着いた状態となり安心して帰られた。(福岡県)
お店の方のコメントはこちら



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る