検索結果一覧
- セブン-イレブンの対応事例(7月)
- 地域防犯活動 我孫子警察署管内のコンビニエンス防犯協力会の役員として4年間従事し、他のコンビニエンスストアとの打ち合わせ、定期的な防犯訓練の実施等、警察署をはじめ各行政との連携を図っている。防犯活動を深く理解し、犯罪抑止活動に貢献をしている。なお、今年度の防犯訓練は3月22日(木)に開催され、...
- ローソン鹿児島紫原一本桜店【鹿児島県】
- 表彰年月 2018年7月 表彰場所 ローソン鹿児島紫原一本桜店 受賞コメント この度は表彰頂きありがとうございます。 当店は日頃から高齢者の方が多く、お客様との積極的な会話をお店全体で意識しております...
- ファミリーマートの対応事例(7月)
- 最新の対応事例はこちら >> 高齢者及び身障者の保護等に対する適切な対応 ご高齢の女性のお客様がご来店時に「ここはどこ?」と尋ねられたので、従業員は認知症ではないかと察し、警察に相談。警察が来るまでの間、事務所で怪我(膝に絆創膏を貼る等)の治療を行い、お茶をお出ししてお客様の話し...
- ローソンの対応事例(7月)
- 最新の対応事例はこちら >> 特殊詐欺の被害未然防止対応 車椅子に乗られたご高齢の女性のお客様から「楽天のギフトーカードを5万円分ほしい。」とのお問い合わせがあり、対応した従業員は不審に思ったが販売什器までご案内した。お客様がお会計に来られた際に、千葉県警から配布された詐欺注意の案...
- ファミリーマートの対応事例(6月)
- 最新の対応事例はこちら >> 特殊詐欺の被害未然防止対応 50代女性のお客様が「ファミポートの操作方法が分からない。」と従業員に尋ねてこられた。従業員が事情をお聞きすると「有料サイトの未納金請求のメールが来て、電話で手続きを指示された。」とのこと。メールの内容を確認したところ詐欺の...
- ローソンの対応事例(6月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 30代女性のお客様が、店舗電子端末にて発行したインターネットでの支払票を持ってレジに来られた。その様子を不審に感じた従業員がお客様にお話を伺ったところ、支払内容に違和感を覚えたため、110番通報。その後、詐欺と判明し、お客様の被害を未然に防ぐことができた。(栃木県...
- ファミリーマートの対応事例(5月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 40代後半の女性のお客様が、合計15万円分のPOSAカードを購入に来られた。レジ対応した従業員が、金額が大きいため不審に思いお客様へお声掛けし、使用目的をお聞きしたところ、「有料サイトの登録をしてしまい、その代金支払いのため」とのことであった。お客様とのやり取りを聞い...
- ローソンの対応事例(5月)
- 特殊詐欺の被害未然防止対応 お客様が電話をしながらロッピーの操作をされていたため状況を確認したところ、「16時過ぎまでにお金を振り込まないと民事裁判になると業者に言われているのだがどうすればよいか」とのことだった。店長と従業員とで詐欺の可能性があるので、振り込みしないようお伝えした後、店長...
- セブン-イレブン相模原上矢部店【神奈川県】
- 表彰年月 2018年5月 表彰場所 セブン-イレブン相模原上矢部店 受賞コメント この度は表彰を頂き、誠に有難うございます。 自店は住宅地に立地し、高齢者のお客様のご利用も多い店舗となります。 今...
- ローソンの対応事例(4月)
- 最新の対応事例はこちら >> 特殊詐欺の被害未然防止対応 60代の男性のお客様が、プリペイドカードをお探しになっていたので、従業員が声をおかけしたところ、「アマゾンカードを10万円分ほしいが、5万づつに分けてほしい。」とおっしゃられた。不審に思い使用目的をお尋ねたしたところ、「請求メー...