SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ファミリーマートの対応事例(6月)

2022.07.01

特殊詐欺の被害未然防止対応

ご高齢の女性が「パソコンがウイルスに感染したので、表示された電話番号に連絡をし、コンビニでPOSAカードを買うよう指示された」と話した。架空請求詐欺に気付いた店長が警察へ通報、被害を未然に防ぐことができた。(宮城県)

70代の女性が電話をしながら高額なPOSAカードを複数枚買おうとした。不審に思った従業員が女性に声をかけ、買うことを止めるよう伝えたが、女性が耳を貸さないため警察の相談ダイヤルに連絡。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(茨城県)

ご高齢の常連のお客さまが5万円分のPOSAカードを2枚買おうとしたため、店長が理由を確認し不審に思い警察へ通報。警察の捜査の結果、詐欺であるとわかった。機転を利かした店長の行動により、未然に詐欺被害を防ぐことができた。その後、お客さまは「詐欺にあったかもしれない…」と、気が動転してしまい体調不良で病院へ搬送されたが、後日、退院し感謝の言葉をお店に伝えに来られた。(群馬県)
お店の方のコメントはこちら

ご高齢の女性がファミポートで1万円程の支払いをしようとしたため、不審に思い女性にどのような支払いかを尋ねると「ネットでチャットを使うための支払い」とのこと。そのサイトを調べると詐欺サイトだったため察署へ通報し、被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

60代の女性がPOSAカード5万円分を2枚買おうとしたため、不審に思った従業員2名が声をかけると「夫が携帯電話で不正アクセスをしてしまったので、お金を支払わないと家族全員の携帯電話が使えなくなる」と話した。詐欺を確信した従業員2名は店舗マネージャーにも相談し警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことができた。(千葉県)

ご高齢の女性がPOSAカードを複数枚買おうとしたため、従業員が不審に思い「誰かに番号を教えるように言われてませんか」と女性に確認すると「言われている」とのこと。従業員は詐欺だと判断し販売を断り、女性には「警察に行って今の話をして下さい」と伝えた。その1時間後、警察より「詐欺事件を未然に防いでくれたため感謝を示したい」との電話があった。(東京都)

70代の男性がPOSAカード買うためレジに来た際、片手にメモを持ち、外国人らしき人物と通話中の状態だった。男性は購入予定のPOSAカードと現物が一致しているかを従業員に尋ねてきたため、購入理由を確認すると「パソコンにウイルスが侵入し警告音が鳴り、電話相手から直すためにPOSAカードを買うよう指示された」とのこと。従業員は不審に思い「詐欺の可能性があるので、警察に相談した方がいいです」と伝え、10分以上説得した結果、未然に被害を防ぐことができた。(東京都)
お店の方のコメントはこちら

70代のご夫婦が「パソコンがウイルスに感染しており、修繕のためPOSAカードが必要」と申し出たため、従業員は詐欺を疑い声をかけたが、ご夫婦は焦っており、頑なに買おうとしたため店長より警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことができた。(東京都)
お店の方のコメントはこちら

60代のお客さまがPOSAカードを8万円分買おうとしたため、用途を確認すると「パソコンのウイルスに使う」とのことだった。お客さまの年齢的にも話自体が怪しいと感じた従業員が支払う前に警察に相談するよう案内。お客さまと一緒に警察へ事情を説明し、詐欺であるとわかった。(神奈川県)

①ご高齢の男性が電子マネーを3千円分買おうとした際、どのように送金するのか従業員に尋ねてきた。男性が初めて電子マネーを買うことと、メールで何度も送金を指示されているという内容を聞き、従業員は特殊詐欺を疑い、男性の了解を得て警察へ通報。詐欺であるとわかった。
②前日に電子マネーを3千円分買おうとしたが、買わずに帰った30代の男性が再び来店。その日も同じ従業員が勤務しており、男性の行動が不審だったことを覚えていたため目的を確認すると「何回もメールで催促されて困っている」とのこと。従業員は男性の了解を得てメールを確認すると、同じアドレスから頻繁にメールが届いていたため、警察に相談するようすすめ警察へ通報。詐欺であるとわかった。(神奈川県)

60代の男性が8万円分のPOSAカードを買おうとしたが、ご高齢であり様子がおかしかったため、従業員が男性に用途を確認すると「パソコンにお金を振り込むよう連絡があった」とのこと。更に男性がレジに来たと同時にお店に非通知の電話があったため、ファミリーマート本部からの詐欺に関する情報を思い出し、詐欺を疑い男性を説得し警察への相談をすすめた。その結果、被害を未然に防ぐことができた。(富山県)
お店の方のコメントはこちら

常連の男性が「支払いをするよう言われた」とのことで、普段は買わないPOSAカードを3万円分買おうとしたため、対応した店長が「詐欺かもしれないので警察へ通報した方が良いです」と伝えた。その後、男性から警察へ通報し詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(石川県)

50代の女性がPOSAカードを30万円分買おうとした際、ご高齢で様子がおかしかったことから、従業員は声をかけ事情を確認。従業員は警察や本部からの特殊詐欺防止情報を思い出し、詐欺を疑い女性に警察へ相談するようすすめ警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(石川県)

お客さまの様子が不自然だったため、店長と従業員が声かけを実施。事情を聴くと詐欺の疑いがあったため、警察に相談へ行くようすすめ、被害を未然に防ぐことができた。(福井県)

ご高齢の男性がPOSAカードを3万円分購入。この時点では従業員は通常のお客さまと判断していた。その直後、男性と奥さまが一緒に来店し、再びPOSAカードを買おうとしたため、不審に思った従業員が理由を確認すると「パソコンがウイルスに感染しており、修繕のためPOSAカードが必要になると言われた」とのこと。従業員はその場で警察へ通報するとともに、ご夫婦には「詐欺と思われるので警察とお話しの上、問題が無ければ買って下さい」と案内。警察到着後、詐欺であるとわかり、最初の3万円は既に使用後であったが、その後の被害の拡大を防ぐことができた。(長野県)

従業員が70代の男性がお店の外で電話をしている様子を確認。その後、男性が入店しファミポートから出力したレシートをレジに持って来た。金額が5万円だったことと、レシートを何枚も持っていたことを従業員が不審に思っていると、その様子を見ていた店長が「金額が多いので詐欺の可能性があります」と男性に声をかけた。男性は「DVDを買っただけ」と話したが、詐欺の可能性が高いと感じ男性の了解を得て警察へ通報。その結果、詐欺であるとわかった。(岐阜県)

ご高齢の男性がPOSAカードを8万円分買いたいと申し出たため、対応した従業員が不審に思い「大丈夫ですか」と声をかけた。男性と会話中に男性に催促の電話がかかっていることを確認したため従業員より警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)

ご高齢の男性が「パソコンのウイルス除去を名目とした送金」をするため、ウェブマネーを2万8千円分買おうとした。店長が不審に思い使用用途を確認し詐欺であると確信、男性の説得を試みたが、耳を貸さないため男性にお店で待ってもらい警察へ通報。その後、警察の捜査により詐欺であるとわかった。(愛知県)

70代の男性がメモを見ながらPOSAカードを買おうとした。対応した店長が事情を聴き、話の内容から詐欺の可能性があったため、不審に思い警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことができた。(愛知県)

80代の女性がウェブマネーを買おうとしたが高額であったため、事情を聴くと「商品返品に対して35万の支払いが必要」とのこと。対応した店長が詐欺を疑い店舗マネージャーと共に警察に相談をするよう女性を説得し、買うことを止めてもらった。その後、女性が警察へ行き事情を説明したことにより詐欺であるとわかり、詐欺を未然に防ぐことができた。(京都府)

お店に「商品に虫が入っている」との電話があったが、責任者が不在だったため、電話相手に何度も連絡先を確認したが頑なに教えてもらえなかった。従業員は不審に感じATM近くの防犯カメラを確認すると、70代のご夫婦がATMを操作していたため、最近流行りの詐欺ではないかと気付き、女性に声をかけ警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

60代の男性がPOSAカードを6万円分買おうとしたため、従業員は詐欺を疑い事情を聴くと「パソコンに不具合が起こり、セキュリティーソフト購入代金に使用する」とのこと。男性は当店に何回か来店しており、普段と違う買物だったため、不審に思い警察へ通報。警察の捜査により、詐欺であるとわかった。(大阪府)

60代の女性が5万5千円分のPOSAカードを買いたいと申し出た。高額なことから従業員が女性に用途などを詳しく確認すると、見ず知らずの人からの頼まれごとであるとわかり、詐欺の可能性があると判断し会計を中断。店舗近くの交番へ通報し、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)
お店の方のコメントはこちら

60代の女性がATMの振り込み方法について従業員に尋ねてきた。女性は電話をしながら大金を振り込もうとしていたため、電話を一旦切るよう伝え、相手の連絡先を確認しようとしたところ電話が切られた。その後、警察へ通報し、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(大阪府)
お店の方のコメントはこちら

50代の女性が電子マネーの支払方法を尋ねてきたため店長が対応。店長が使用目的を確認すると、1億5千万円の当選金を3万円支払えば受け取れるとの内容であったため、不審に思い警察に相談するようすすめた。その後、警察へ通報し、詐欺であるとわかった。(兵庫県)

ご高齢の女性が電子マネーを3千円分を買おうとしたため、不審に思った従業員が女性に声かけをし、不審な点があったことから買うことを止めてもらい、警察へ行くようすすめた。その後、女性は警察に行ったが、動揺してしまい内容を説明できなかったため、従業員がお店であった経緯を警察に説明し、警察の捜査により詐欺であるとわかった。また、女性からメールや銀行口座の番号を教えてしまったとの相談を受け、携帯電話ショップと銀行に相談するよう案内した。(兵庫県)

60代の男性がPOSAカードを3万円分購入。その際の男性の素振り(POSAカードを買ったことが無いような雰囲気)を不審に思い、従業員が声をかけると「パソコンにウイルスが入り…」とあやふやな返答のため、念のため警察へ通報。その後、警察より詐欺であったと報告があった。(兵庫県)

70代の男性がPOSAカードを3万円分買おうとしたため、店長がご高齢の方の高額な購入を不審に思い声かけを実施。男性からは「パソコンのエラーのため必要である」との返答があり、怪しいと思い警察へ通報。警察の捜査により詐欺であるとわかった。(兵庫県)

70代の男性がPOSAカードを5万円分買いたいと申し出たため、不審に思った従業員が「なぜ高額なカードが必要なのですか」と確認すると「インターネット業者から買って下さいと言われた」とのこと。従業員は男性の了解を得て警察へ通報、詐欺であるとわかった。(奈良県)

70代の男性がPOSAカードを買いたいと申し出たため、従業員がどの種類のPOSAカードを買いたいのか確認すると、男性は携帯電話の画面を提示。利用目的を確認するが「わからない」と答えたため、従業員は不審に思い警察へ通報。警察の捜査により詐欺であるとわかった。(岡山県)

従業員が「○○カードはどれですか」とご高齢のお客さまから相談を受けた。金額が5万円だったため、不審に思い店長に相談。お客さまにPOSAカードの使い方がわかるか確認すると、理解しておらず、「何に使われますか」と聞くと「ソフトウェア会社からメールがきてファイヤーウォールの支払い」と話したため、詐欺だと思い警察へ通報。詐欺被害を未然に防ぐことができた。(広島県)
お店の方のコメントはこちら

60代の男性が電話をしながらPOSAカード2万円分を2枚、5千円分を1枚、分けて買おうとしたため、従業員が警察に行くようすすめ会計を中止。お客さまから警察へ通報し、被害を未然に防ぐことができた。(広島県)

店長が電話をしながらファミポートを操作するお客さまの様子を不審に思い、レジ接客時に事情を聴くと、内容から詐欺の疑いがあったため警察へ通報。特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(香川県)

80代の男性が「パソコンを修理するためにPOSAカードを4万円分買うようにと電話があった」とのことでPOSAカードを買おうとしたため、従業員が不審に思い警察へ通報。詐欺であるとわかった。(高知県)

30代の女性が不安げな様子で5万円分の電子マネーを買おうとしたため、店舗マネージャーが「詐欺です。警察に連絡しましょう」と声をかけ、詐欺被害を未然に防いだ。女性は小学生の子どもがパソコンを使用中に突如表示された警告に驚き、連絡先に電話をかけ、修理代として電子マネーを買うよう指示されていた。(大分県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る