検索結果一覧
- セブン-イレブンの対応事例(2月)
- 子どもの見守り活動(声かけ・安全確保等) 深夜に少年(高校生)がひとりで来店し長時間店内に滞在していたため、副店長が声を掛けると、「電話を貸して欲しい」とのことだった。少年に事情を聞いたところ、「友人関係に疲れ、父親と大喧嘩し、北海道から家出をしてきた」事が判明。事務所で従業員が話を聞い...
- セブン-イレブン 明石田町2丁目店 【兵庫県】
- 表彰年月 2016年1月 表彰場所 明石田町2丁目店 受賞コメント 日々「地域に根ざしたお店作り」を意識して経営してきた結果、このような賞を受賞できましたこと、非常にありがたく思います。 お店を経営す...
- セブン-イレブンの対応事例(1月)
- 青少年環境の健全化対応(体験学習受け入れ) オープン以来、毎年、近隣中学校からの体験入店の受け入れを実施しており、今年で5年目になる。地域の中学生を育む一環として、お客様からもご好評をいただいており、継続した地域貢献が出来ていると考えている。体験入店した中学生の中には、高校入学と同時に店...
- セブン-イレブン 大洗海岸店 【茨城県】
- 表彰年月 2016年1月 表彰場所 大洗海岸店 受賞コメント この度は、表彰いただき誠にありがとうございます。 体験学習を通して生徒さんには、挨拶などの社会常識や協力し合って仕事することの大切さを知っ...
- セブン-イレブン 川崎宿河原3丁目店 【神奈川県】
- 表彰年月 2016年1月 表彰場所 川崎宿河原3丁目店 受賞コメント この度は表彰いただきありがとうございます。 当店では開店してから継続して体験学習の受け入れを実施しています。 常日頃から地域の...
- デイリーヤマザキの対応事例(10月)
- 高齢者及び身障者の保護等に対する適切な対応 常連の70歳代の女性のお客様が、その日に限って「家への帰り方が分からない」と言い出したので、帰り道を確認しながら店長が自宅まで送って行った。しかし、自宅には誰もいなかったため、一旦店舗まで戻りバックヤードで休んでいただき、交番へ連絡。その後、駆け...
- ファミリーマートの対応事例(10月)
- 緊急事態(急病人等)に対する適切な保護・通報 店の前を歩いていた親子連れの5歳の息子さんが、転んで血が止まらなくなり、身動きが取れない状態であったところを、店長が発見。応急処置(ティッシュと消毒液と絆創膏)を行い、止血することができたため、母親から感謝の言葉をいただいた。(東京都) ...
- ポプラの対応事例(10月)
- 青少年環境の健全化対応(体験学習受け入れ) 小学校の2年生を対象学年とし、過去10年以上にわたって体験学習を実施。毎年10月に実施しており、本年も受け入れ予定。受け入れ人数は、7~8名、年1回の実施を継続している。主な体験学習の内容としては、①児童からオーナーへの質疑応答、②設備についての説明。特...
- 店舗・本部の皆さまへ
- 地域の小・中学校などから受け入れている体験学習の資料やツールを、コンビニエンスストア関係者向けに掲載しています。 当協会に加盟しているコンビニエンスストアでは、「地域との交流」の一環として、地域の小・中学校などから体験学習の受け入れを行っています。 身近なコンビニエンスストアにて、...
- ココストアの対応事例(10月)
- 青少年環境の健全化対応(非行防止啓発や体験学習受け入れ等) 近隣の中学校からの依頼により、2009年から継続して毎年秋に体験学習の受け入れを実施している。体験学習は3日間で、CVSの役割、商品の流れ、接客(挨拶)・レジ・売場の手直し(補充)等のカリキュラムを実施している。(埼玉県)