SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ファミリーマートの対応事例(8月)

2023.10.02

特殊詐欺の被害未然防止対応

70代の女性のお客さまが電子マネー3千円分をマルチコピー機で2回に分けて購入。翌日、再来店し「電子マネー1万2千円分をマルチコピー機で購入したいが操作方法がわからない」と申し出たため、不審に感じたマネジャーが声かけし、購入を止めた。その間に警察へ通報し、駆け付けた警察官に対応を引継いだ。その後、詐欺と判明し、未然に防ぐことができた。(北海道)
60代の男性のお客さまが高額のPOSAカードを複数購入しようとした。不審に思い、声かけをすると「クレジットカードの払い戻しを受けるために必要」であると返答。過去の詐欺事例のようなキーワードが出てきたため警察へ通報。警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(青森県)
ご高齢の女性のお客さまがPOSAカード30万円分を購入にきた際、従業員が「大丈夫ですか?詐欺ではないですか?」と声かけをしたが「大丈夫」の一点張りで購入し、退店。会計後、従業員がマネジャーに相談したところ、やはり怪しいと思い、マネジャーが店外へ追いかけて、お客さまと話をしたところ詐欺の可能性が高いと判断。警察へ通報し、詐欺と判明。POSAカードは返金処理を行い、被害を未然に防ぐことができた。(宮城県)
常連の60代くらいの男性のお客さまが携帯を開いた状態で来店した。不審に感じた店長がお客さまの携帯の画面を確認すると「POSAカード3千円を購入し、入金すると3億円が貰える」という内容であった。店長は「恐らくそれは、詐欺だと思われます。警察か携帯ショップへ連絡して下さい」と伝え、購入を止めた。翌日、同じお客さまが来店し、再度POSAカードを購入しようとしたが説得し、お客さまから警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことができた。(宮城県)
80代くらいの女性のお客さまがPOSAカード3万円分を購入するため来店。対応した従業員が詐欺の可能性があると判断し、お客さまの了承の上、警察へ通報。警察に対応を依頼した結果、詐欺であることが判明。被害を未然に防ぐことができた。(秋田県)
ご高齢の女性のお客さまが3万円分の電子マネーの購入方法を従業員に尋ねてきた。用途を聞くと「PCの異常を直すため」と回答があったため、詐欺を疑い警察への相談を促した。その後、詐欺と判明し、被害を未然に防ぐことができた。(山形県)
お店の方のコメントはこちら
ご高齢の女性のお客さまがPOSAカードを購入しようとした。店長と従業員が詐欺ではないかと疑い、話を聞くと「電話会社の支払い督促の電話が来て、コンビニでPOSAカードの支払をしてくるように言われた」とのこと。「そのような督促は通常紙で来るので、詐欺かも知れないので警察に相談するべき」とお客さまに助言。その後も説得し、つながっていた電話を切るよう促し、返金を実行した。その後の警察の調べで詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(茨城県)
70代の男性のお客さまが高額のPOSAカードを購入しようとしたとため、店長が不審に思い、お客さまに声かけし、購入を止めた。その後、詐欺と判明し、未然に詐欺を防止した。(埼玉県)
60代の男性のお客さまから「使用しているパソコンがウイルスに感染したため、POSAカードを買わないといけない」と申し出があった。詐欺と判断した店長が警察に行くように説得。詐欺を未然に防ぐことができた。(埼玉県)
お店の方のコメントはこちら
ご高齢の女性のお客さまが来店し、3万円分のPOSAカードを連続で3回、購入したため、不審に感じた従業員がお客さまに購入の理由を聞いたところ「PCがウイルスに感染して直すためにカードの番号が必要だ」と話したため、詐欺を疑い、警察へ通報。その後、詐欺と判明し、被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)
70代くらいの女性のお客さまが来店。マルチコピー機の操作が分からなくて従業員に声をかけた。レジで会計が終わった後、お客さまが携帯電話を操作しながら購入した電子マネーを「これはどのように使うのですか?」と質問をしてきたため、不審に思った従業員がお客さまに声かけして、携帯電話の操作をやめさせた。詐欺だと思った従業員が警察へ通報。その後、店舗を訪れた警察官の調べで、詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(千葉県)
ご高齢の男性のお客さまが来店し、従業員に「POSAカードはどこですか?」と質問してきた。詐欺の可能性を感じたため、使用用途を聞いたところ「パソコンが壊れ、直すのにPOSAカードが必要でコンビニで購入する指示を受けた」とのこと。従業員が「一度、警察に相談してからでも遅くない」と説得し、警察へ通報。その後、詐欺と判明し、被害を未然に防ぐことができた。(東京都)
ご高齢の男性のお客さまが来店し、POSAカードを購入しようとした。お客さま自身がPOSAカードについて、あまり理解していないため、使用用途を聞いたところ、「パソコンがウイルスに感染し、修理するためにPOSAカード3万5千円分を買ってほしい」とのこと。高額のため、お客さまへ声かけをし、詐欺の可能性があるのではないかと店長へも相談。その後、警察へ通報したところ、詐欺と判明。サポート詐欺被害を未然に防止することができた。(東京都)
学生のお客さまが大量にPOSAカードを購入しようとしていたため、不審に思い、お客さまへ声かけを行ったところ「パソコンの修理費の支払いにPOSAカードを使うよう指示された」という話を受けた。不審に思った従業員が店長にすぐに相談し、警察へ通報した。その後、詐欺と判明し、被害を未然に防ぐことができた。(東京都)
70代の男性のお客さまが電話をしながら来店。お客さまがPOSAカードを30万円分購入しようとしていたところ、従業員より声かけを実施。「携帯電話の支払いに使う」と曖昧な回答であったため、警察へ通報を実施。詐欺被害を未然に防ぐことができた。(神奈川県)
ご高齢の男性のお客さまが来店しPOSAカード4万円分を購入。少し様子がおかしいと思いつつもそのまま退店。その後、10分ほど後に再来店し、追加で同じ4万円分を購入したいとレジに来たため、「差支えなければ使用用途を伺ってもよろしいですか?」と尋ねたところ「パソコンのアラームが鳴りやまず、こちらを購入すれば直ると言われたため、購入したい」との返答であった。不審に思った従業員が詐欺である可能性があることを伝えて2度目の販売を止めた。その後、警察へ通報し、詐欺と判明。被害の拡大を防ぐことができた。(神奈川県)
60代の男性のお客さまが来店し「ATMはどこ、どうやって引き出すのか?」と尋ねて、その後「POSAカードはどれ?」と尋ねてきて、POSAカード3万円分の購入を希望した。店長はATMの操作に不慣れであり、POSAカードを知らないことから、特殊詐欺の可能性が高いと判断。「何にお使いですか?」と声かけしたところ「パソコンが故障し、電話でPOSAカード3万円購入するように言われている」とのことであった。店長は話の内容から詐欺であると確信し、お客さまに了承を得て、警察へ通報。お客さまは「やっぱり詐欺かな」と納得し、カードを購入せず退店。その後の調査で詐欺であることが判明。被害を未然に防ぐことができた。(石川県)
お店の方のコメントはこちら
ご高齢の男性のお客さまが来店し、携帯電話で通話をしながらPOSAカード5万円分の購入を希望したが、従業員が不審に感じ、声かけしたところ「パソコンがウイルスに感染したため、購入したい」とのこと。従業員は詐欺であると判断し、店舗から警察へ通報。その後の捜査で、詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(石川県)
お客さまがPOSAカード8万円分を購入。購入後、お客さまがご高齢であり、購入金額も高額であることから「詐欺かもしれない」と従業員から声かけを実施。その後、警察へ通報し、詐欺と判明。POSAカードは返金処理を実施し、被害を未然に防ぐことができた。(福井県)
お店の方のコメントはこちら
80代くらいのお客さまが「POSAカード5万円分がほしい」と電話しながら来店。用途を聞くと「パソコンの修理代で必要である」と言ったため、店長が詐欺であると気づき、電話を切るよう説得。その後、警察へ通報し、詐欺と判明。被害を未然に防ぐことができた。(長野県)
80代くらいのお客さまが「パソコンが壊れて修理をしたいため、POSAカードがほしい」と電話をしながら来店。近隣の別のお店でも同様の詐欺が直近であったため、オーナーが警察へ通報。その後、詐欺と判明し、被害を未然に防いだ。(長野県)
ご高齢の男性のお客さまが8万円分の電子マネーを購入。従業員が購入時に注意喚起するが「問題ない」とそのまま購入した。30分後に再度来店し、さらに購入しようとしたため、お客さまに「詐欺である可能性が高い」と伝え、警察へ通報。被害の拡大を防ぐことができた。(岐阜県)
50代くらいの女性のお客さまが「パソコンがウイルスに感染し、修理のためにPOSAカード5万円分を購入したい」と話したため、不審に思い購入を阻止。詳しく話を聞くと、お客さまは「相手にお金を支払うと電話で言ってしまっている」と返答したため、警察へ通報。その後、警察の捜査で詐欺と判明し、被害を未然に防ぐことができた。(岐阜県)
70代の女性のお客さまが5万円分の電子マネーを購入しに来店した際、戸惑い気味に店内のマルチコピー機を扱う姿や問いかけへの中途半端な答えから詐欺に遭っていると疑い、警察へ通報。その後、詐欺と判明し、被害を未然に防ぐことができた。(岐阜県)
ご高齢の男性のお客さまが来店し「POSAカードを探している」と従業員に相談。お客さまに購入理由を聞くと「自宅に電話がかかってきて30分以内に購入して番号を教えてほしいと言われた」とのこと。店長と相談し、警察に相談した方が良いと警察へ通報。来店した警察官とお客さまが一緒に自宅に向かい、詐欺と判明。被害を未然に防ぐことができた。(岐阜県)
60代くらいの女性のお客さまが来店。電子マネー5万円分のレシートをレジに持って来て、従業員が対応するも、以前、当店で詐欺の未然防止をしたお客さまと同一人物だったため、従業員が会計する前に「今回も詐欺ではないのか?」とお客さまに確認し、別の従業員からも再度、お客さまへ確認。レジの様子に気付いた経営指導員が従業員から事情を聞き警察へ通報。その後、詐欺と判明し、被害を未然に防ぐことができた。(静岡県)
お店の方のコメントはこちら
80代の男性のお客さまが「POSAカード4万円分がほしい」と来店。不審に思った従業員が購入目的を確認したところ「自宅のパソコンがウイルス感染したため、解除するために必要」との返答に「特殊詐欺の可能性がある」とお客さまに声かけ。警察への相談を勧めたところ、お客さまより了承を得たため、店舗よりその場で警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)
70代の女性のお客さまが電話をしながら「POSAカードを購入したい」と来店した。対応した従業員はPOSAカードのことを知らないお客さまを不審に思い、購入額が高額であることから詐欺を疑い、警察へ通報。その後、警察の調べで、詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)
お客さまから「POSAカード10万円分を購入したいが、買い方が分からない」と従業員へ問い合わせがあった。ご高齢のお客さまであり、購入内容を把握していないことから、詐欺の可能性があると不審に思った従業員が詳細を聞き、警察へ通報。その後、フィッシング詐欺ということが判明。詐欺を未然に防ぐことができた。(愛知県)
60代の女性のお客さまが「お金を払うカードがほしい」と来店。使用用途を聞くと「携帯電話料金の支払いに30万円」と返答。詐欺を疑った従業員がお客さまを引き留め、店長が警察へ通報。お客さまはスマートフォンに「電話料金の確認を装ったメールが届き、記載の問い合わせ先に電話したところ利用料が未払いのため、電子マネーでの支払いを要求された」とのこと。その後、警察の調べで詐欺と判明し、被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)
電子マネー30万円分を購入しようとしていた50代の女性のお客さまに対応した従業員が不審に思い、声をかけた。お客さまが「ショッピングサイトの未納料金として請求されている」と話したため、詐欺の可能性を疑い、店長に相談。店長が警察へ通報し、詐欺と判明。被害を未然に防ぐことができた。(三重県)
80代の男性のお客さまがパソコンの修理費用として4万2千円分の電子マネーを購入しようと来店。対応した従業員が不審に思い、お客さまに声をかけたことにより、購入を止めた。結果、詐欺被害を未然に防ぐことができた。(三重県)
70代くらいの女性のお客さまが来店し、POSAカード30万円分の購入を希望した。応対した従業員が不審に思い、「支払いかご自身で使うのか?」と質問するも回答があやふやであった。警察からの詐欺防止確認シートを一緒にお客さまと確認。話を聞きながら確認をしていくとお客さまも怪しいと感じたため、お客さまの了承の上、警察へ通報。内容を調べたところ詐欺であることが判明。被害を未然に防ぐことができた。(三重県)
50代くらいの男性のお客さまがPOSAカード売場の詐欺防止の警告ポスターを確認した上で、従業員2名に相談に来た。内容を確認すると「パソコンにウイルスが感染しているため、解除するためにPOSAカードを購入し番号を送るよう」に促すメールが来ていた。詐欺の疑いがあったため、従業員から警察へ通報。未然に特殊詐欺を防止した。(大阪府)
ご高齢の女性のお客さまが来店し、POSAカード1万円分を買いたいと申し出があった。不審に思った店長が事情を聞くと「甥から事故対応でこれが必要」と言われたため、店長が詐欺と確信し警察へ通報。警察が来るまで、店長が会話しながらお客さまに待ってもらい、警察から説得したことで納得。結果、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(大阪府)
ご高齢の男性のお客さまが電子マネーを購入しようとした際に、不審に感じた店長が注意を促すとともに警察へ通報。その後、詐欺と判明し、被害を未然に防止した。(兵庫県)
3千円分のPOSAカードをレジに持ってきたご高齢のお客さまへ、店長が声をかけたところ「パソコンのセキュリティを強くするためにPOSAカードが必要で入金の催促メールが来ている」との発言があった。詐欺を疑った店長が警察への相談を勧めたことにより、詐欺被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)
ご高齢のお客さまがPOSAカードを持ってレジに来た際に「なにに使われますか?」と尋ねたところ「パソコンがウイルスに感染した。復旧するのにPOSAカードが必要と言われた」とのこと。不審に思い、購入を止め警察へ通報するよう説得。その後、詐欺と判明。被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)
50代の男性のお客さまが来店し、POSAカード30万円分を購入。不審に思った従業員が「詐欺じゃないですか?」と確認するも一度帰宅。帰宅後、不安に感じたお客さまが警察に相談し、再来店。POSAカードをレジに通し返金処理操作を確認すると実行できたため、実施。翌日、警察から店舗に連絡が入り、詐欺と判明。被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)
ご高齢の夫婦が来店し、POSAカード4万円分を購入しようとした際に従業員がカードの裏を見せて「こういった使い方をされますか?」と聞いたところ、あまりわかっていない様子で「パソコンのウイルスが…」との返答があった。不審に思った従業員が「詐欺っぽいので待った方が良いですよ」と伝え警察に相談するよう伝えたが「お店から掛けてほしい」とのことで、警察へ通報した。その後、警察から連絡があり、詐欺であったことが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)
60代くらいの男性のお客さまがPOSAカードの支払いの方法についてレジで聞いてきた。メールで2千円の支払いを求める内容だったが、話の内容を聞いていると怪しかったため、もう一人の従業員とも確認し「詐欺の可能性がある」と伝えたところ、購入を止め退店した。後日、警察から連絡があり、詐欺であったことが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)
80代の男性のお客さまがスマホの画面を操作しながらPOSAカード3万円分を購入しようと来店。対応した従業員が詐欺を疑い、お客さまのスマホの画面を見ると、詐欺の可能性が高いと判断したため、従業員が警察へ通報。その後、特殊詐欺と判明。被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)
80代くらいの女性のお客さまがPOSAカードを慣れない感じで購入。レジ対応した従業員が詐欺を疑い、お客さまへ状況を確認。POSAカード詐欺の疑いがあったため、店長が警察へ通報。後日、担当した警察官により特殊詐欺であったと連絡を受け、被害を未然に防ぐことができた。(愛媛県)
50代の女性のお客さまが5万円分のPOSAカードを購入しようとした。使用目的を聞き、詐欺であると確信した店長がお客さまに声かけして「購入を止めるよう」伝え、警察へ通報。お客さまは購入を思いとどまり、詐欺の未然防止につながった。(愛媛県)
ご高齢の男性のお客さまが電話しながらPOSAカードをレジに持参。不審に思った従業員2名が用途を尋ねると「使い方が分からない」との回答であったため、警察へ相談するよう説得。お客さまも納得し、警察へ通報。その後、詐欺と判明し、被害を未然に防ぐことができた。(愛媛県)
POSAカードを15万円分購入しようとしているご高齢の女性のお客さまがいたので従業員が「何にご使用ですか?」と確認。店舗マネジャーが詳細を聞くと「パソコンの修理に必要」とのこと。内容から詐欺の可能性があるため、警察へ通報。その後、詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(福岡県)
ご高齢の男性のお客さまが8万円分の電子マネーを購入しようとしていたので、不審に思った店長が「何に使われるのか?」と尋ねた。お客さまは「パソコンのウイルスの解除に必要」と答えたため、店長が「詐欺かもしれない」とお客さまに伝えた。電話相手と電話したまま来店していたので、店長が娘のふりをしてその場で電話を代わり、用件を確認。電話相手は息子を名乗っていたが、該当のお客さまに息子さんはおらず、言葉もカタコトだったため、急いで最寄りの交番に店長が駆け込み、詐欺を未然に防ぐ結果となった。(福岡県)
60代くらいの男性のお客さまがPOSAカードを複数枚購入しようとした。以前から何度か買っており、お店からは何度か注意喚起をしていた。しかし次第に購入額が増え、この日は8万円分を購入しようとした。事前に指導を受けていた従業員2名がお客さまに声かけして、購入を止めるよう説得し、警察へ通報。その後、店舗を訪れた警察官の調べで、詐欺であると判明し、被害を防ぐことができた。(宮崎県)
70代の男性のお客さまが「POSAカード4万円分がほしい」と従業員に尋ねてきた。従業員が「詐欺ではないですか?」と聞くと「違います」と答えたが、話を聞くと「パソコンが使えなくなったので、直すために必要」とのこと。詐欺の可能性が高いと思い、お客さまに「警察に相談されてはどうか」と伝えるとお客さまが「それなら警察に連絡してほしい」と言ったので、警察へ通報。その後、警察官が来店し、お客さまに「詐欺だから払わなくて良い」と説明。お客さまも納得し、被害を未然に防ぐことができた。(宮崎県)
電子マネー16万円分を購入しようとした60代の男性のお客さまの様子と購入金額を不審に思った従業員が詐欺の可能性が高いことを説明。警察への相談を促し、詐欺被害を未然に防いだ。(宮崎県)
80代の男性のお客さまが「5万円分のPOSAカードがほしい」と来店。手書きのメモを持ち、POSAカード自体をよく理解していない様子を不審に思い、対応した従業員がお客さまに「特殊詐欺の可能性がある」と説明し、家族や警察に相談するよう説得。お客さま自身も変だと思っていたようで、会計せずに退店。その後、お客さまが警察へ通報して、特殊詐欺防止につながった。(鹿児島県)
70代くらいの女性のお客さまが発券したレシートをレジに持って来た。発券したレシートが電子マネーであり、お客さまの年齢層の方が利用する商品とは思えない上、5万2千円と高額であったため、不審に思い、警察への通報を提案したが固辞したため、店舗から警察へ通報。駆けつけた警察の方に対応を引き継いだところ「詐欺で間違いない」とのことであり、被害を未然に防ぐことができた。(鹿児島県)
20代の女性のお客さまが来店し、POSAカード10万円分を購入しようとしていた。高額であったため、購入の意図を確認したところ『通信事業者を名乗る相手から「ネット利用料の未払いがあり、本日中に支払わなければ裁判を起こす」と電話があり、不審に思いながらも支払いをするために購入しようとしていた』とのこと。話を聞いて、詐欺であると思い警察へ通報。その後、警察が来店し、店長とともにお客さまを説得し、購入を止めたことにより、被害を未然に防ぐことができた。(鹿児島県)
60代の女性のお客さまが「電子マネー5万円分をほしい」と来店。店長が前日に他店で勤務していた際、同じお客さまが電子マネーを購入していたことを覚えており、今回金額が上がったことを不審に思い、使用目的を尋ねると「高額当選したから受取のために番号を送らないといけない」と話したことから、警察へ通報。店長が警察に通報している間に、別の従業員が話を詳しく聞き、購入を止めたほうが良いと説得。その後、警察官の聞き取りにより、詐欺と判明し、被害を防ぐことができた。(鹿児島県)

緊急事態に対する適切な保護・通報

20代の女性のお客さまが買物中に脱水症状による眩暈で動けなくなった。従業員が「救急車を呼びましょうか?」と声をかけたが「呼ばなくていい」との返答であった。非常に心配であったため、店舗バックルームに椅子を用意し、従業員2名で交互に付き添い、ゆっくり休憩させた。その後、お客さまが自力で動けるようになり退店。その日に本部へお礼の連絡をもらった。(愛知県)

女性の駆け込みに対する適切な対応

小さいお子さまと一緒に外出中の女性のお客さまが不審者につきまとわられ、助けを求めて来店。お客さまが助けを求めたため、店長が丁寧にお客さまの対応を行った。具体的には、お客さまの状況が落ち着くまで店内にて保護。お客さまが帰える際にも「いつでもお立ち寄りください。」と安心するよう声かけを行った。(東京都)


Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る