SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ローソンの対応事例(6月)

2023.07.03

特殊詐欺の被害未然防止対応

外国人のお客さまが不安な様子でPOSAカード3万円分を購入しようとした。不審に思った従業員がお客さまへ使用用途を尋ねると、通販サイトで購入したスマートフォン代金をPOSAカードで支払うよう、販売サイトから案内されたとの話だった。詐欺かもしれないと不審に思い、お客さまへ警察へ相談するよう促して、店舗から警察へ通報。駆けつけた警察の捜査の結果、詐欺と判明し詐欺防止につながりました。当店では、高額の電子マネーの購入のお客さまへ声かけするよう店内ルールとして取組んでいる。(北海道)

70代の男性のお客さまが、高額のPOSAカードを15万円分購入しようとした。不審に思った従業員と店長がお客さまに「一度警察に相談しましょう」と声かけをして購入を断った。その後、一緒に近くの交番へ行き、相談したところ、警察官の調べで、詐欺であると判明した。(茨城県)

お客さまが、高額のギフトカードを購入して、さらにもう一度高額のギフトカードを購入しようとしたので、店長がおかしいと思い、お客さまに声かけした。購入理由が曖昧であったため、警察を呼んで話をしてもらうことで、詐欺であることが判明した。(埼玉県)

店舗にPOSAカードを購入希望の70代くらいのお客さまが来店。希望金額が4万円分とのことで不審に思ったため使い道を確認したところ、「パソコンに警告画面を消すために使用」との内容であった。詐欺の疑いを感じたため、その場でオーナーが対応し警察へ連絡を行った。警察対応の結果、詐欺と判明したためご高齢のお客さまの被害を未然防止できた。(埼玉県)

POSAカードを購入希望の70代の男性のお客さまが来店。希望金額が20万円分とのことで不審に思ったため使い道を確認。他チェーンで30万円分購入済みで使用方法は分からないといった内容だったため、その場で従業員がオーナーに連絡し、オーナーから警察へ通報を行った。(埼玉県)

ご高齢の男性のお客さまが来店。従業員にPOSAカードを購入したいと申し出た。お客さまに事情を伺うと、「パソコンに警告画面が表示されたので画面に表示されている電話番号に電話したところ、電話先の相手にPOSAカードを購入するよう言われた」とのこと。従業員は内容から詐欺だと察知し、お客さまには詐欺の可能性があるので警察に通報することを許可してもらい、店内で待ってもらい、警察に通報。お客さまは警察官に事情を話し、お客さまも詐欺であることを納得し、特殊詐欺を未然に防止した。(千葉県)

70代くらいの男性のお客さまが高額のPOSAカードを複数枚購入しようとした。不審に思った従業員がお客さまに声かけして、購入を止めるよう伝え、警察に行くように伝えた。その後、警察の調べで、詐欺であると判明した。(東京都)

70代くらいの男性のお客さまが、前日にPOSAカードを5千円購入し、その翌日同カードを5万円分購入した。不審に思った従業員がお客さまに声かけして、購入を止めるよう伝えたが、納得しないため、マニュアル通りに「高額カードは確認が必要になります」と時間稼ぎをし、そのすきに警察に通報。その後、店舗を訪れた警察官の調べで、詐欺であると判明した。(大阪府)

ご高齢の男性のお客さまが4万円分のギフトカードを購入しようとした際に買いなれていない雰囲気であったため、従業員が不審に思い、対応について電話でオーナーへ相談。オーナーから詐欺の可能性があるためお客さまに待ってもらい、警察へ相談するように指示を受けた。お客さまへは「詐欺でないか警察に確認してもらいましょう。」と声かけし、警察に通報。詐欺であると判明し被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

60代くらいの男性のお客さまが、電話をしながら高額のPOSAカードを5万円分購入しようとした。不審に思った従業員がお客さまに声かけをして、お客さまに特殊詐欺被害防止専用フリーダイヤルを案内した。後日、警察から感謝の報告があった。(和歌山県)

ご高齢の男性のお客さまが1万円分の電子マネーを複数枚購入しようとした。不審に思った従業員が男性に声をかけ、購入を止めるよう伝え警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べで、詐欺であると判明した。(鳥取県)

ご高齢の男性のお客さまがPOSAカード3万円分を購入しようとしたため、従業員が誰かに頼まれたのかを確認。パソコンの修理が必要と電話がかかってきて、近くのローソンで購入するよう指示あり。従業員に声をかけられたときの回答集まで持っていた。さらには電話を置いていけとのこと。従業員が詐欺であることに気付き、警察に通報し、未然に防止できた。(鳥取県)

以前から高額の電子マネーの支払いをする60代女性のお客さまがいたため、従業員全員が警戒していた。その日来店した女性が同様に高額の電子マネーの支払いを行おうとしたため、レジで特殊詐欺防止の声がけを行ったところ、心当たりがあったのか支払わずに退店。別の従業員が事務所で警察に通報してもらうため、追いかけたものの引き留めることができず、女性から詳しく事情を伺うことはできなったが特殊詐欺の未然防止となった。(鳥取県)

ご高齢のお客さまが電子マネー購入しようとし、やり方がわからないため従業員へ相談してきた。お客さまの話を伺ったところ、電子マネーが必要な理由が明らかに詐欺と思われるものであったため、警察へ通報。未然に詐欺を防いだ。(鳥取県)

ご高齢の男性がPOSAカードについて尋ねてきた。警察から配布された詐欺防止のマニュアルボードを思い出し不審に思ったため、男性にPOSAカードの使い道について伺った。男性はパソコンに請求画面が表示され、記載の電話番号に電話するとコンビニでPOSAカードを買ってくるように指示されたと話し、詐欺だと確信した従業員が男性に許可を得て、警察に通報。被害を未然に防ぐことができた。(鳥取県)

従業員がご高齢の男性のお客さまから「ギフトカードの買い方が分からない」と声をかけられた。お客さまが不慣れな様子から、「何にお使いですか?」と事情を聞いたところ、「サイト利用料金が未納になっているので約5万円を振り込むようにと言われた。」などとの説明があったことから、特殊詐欺と判断してお客さまに対応。その後、警察に通報し、被害を未然に防止した。(鳥取県)

70代くらいの男性のお客さまが、5万円のPOSAカードを2枚購入しようとした。不審に思った従業員がお客さまに声かけして、購入を止めるよう説明し、警察に通報。その後、店舗を訪れた警察官の調べで、詐欺であると判明した。(鳥取県)

ご高齢の男性のお客さまがギフトカードを4万円分購入しようとしたため、声かけを実施し、警察に通報。被害を未然に防ぐことができた。(鳥取県)

70代の男性のお客さまがギフトカード3万円分を購入しようとした。当該エリアでは、所轄警察署より3万円以上のギフトカード購入の際に通報の依頼を受けているため、お客さまに了承を得たうえで従業員が警察へ通報。警察が事実確認をしたところ、特殊詐欺であったことが判明。(島根県)

お客さまが来店し、POSAカードを購入。同一のお客さまが再来店し、同様のPOSAカードを同日購入することに違和感をおぼえ、お客さまへ声かけし警察へ通報。詐欺が発覚した。(島根県)

来店した70代男性のお客さまが約5万円分の電子マネーを購入しようとした。レジ応対した店長が「高額ですが大丈夫ですか?」と尋ねたところお客さまが動揺されたため、不審に思い、警察に通報した。その後、店舗を訪れた警察官の調べで、詐欺であると判明した。(岡山県)

高額のギフトカードを買おうとしたご高齢のお客さまに、従業員が機転を利かし、詐欺の疑いがあることを説明。お客さまを説得し特殊詐欺事件を未然に防いだ。(岡山県)

高額なギフトカードを購入されようとしたご高齢のお客さまに、本人は何度も大丈夫と言ったが、不審に思い、警察への通報を提案し被害を未然に防止した。(岡山県)

60代くらいの男性のお客さまがギフトカードを購入しようとしていた。同じ日に何度も購入しようとしていたため、「詐欺ではないですか?警察に相談してみてください。」と声がけを実施。お客さまは不審そうにしていたが、何度も従業員が説得することで、納得されて帰宅。被害を未然に防ぐことができた。(広島県)

ご高齢の男性のお客さまがロッピーで電子マネーカードを購入しようとした。金額が大きく詐欺を疑った従業員が男性へ一度,警察に相談するよう案内し、その場での購入することを見送ったお客さまが警察に通報した。(広島県)

70代の男性のお客さまが来店し、「ATMの入金方法を教えて欲しい」と従業員へ問い合わせがあった。要件を聞くと「電話で『未払金があるから入金してください(高額金額)、コンビニの従業員にはこのことは伝えないでください』と指示あり、身に覚えがなかったが支払いに来た」とのこと。対応した従業員が怪しいと思い、説明をして入金をしないように声がけし、対応。被害を未然に防ぐことができた。(山口県)
お店の方のコメントはこちら

ご高齢の女性のお客さまが店舗へ来店。ギフトカード5万円分の購入方法を知りたいとオーナーへ相談があり、不審に思ったオーナーが話を聞き、説明内容から詐欺だと判断。電話がつながっているとのことで、オーナーが電話口の方と話をした。相手がカタコトで日本語がおかしい点を不審に感じたため、詐欺への疑いが確信へと変わり、警察へ通報。警察到着までの間、電話をつなぎ留め、最終的に警察に電話を代わってもらい、犯人が詐欺を自供。詐欺防止へとつながった。(山口県)
お店の方のコメントはこちら

ご高齢の女性のお客さまが、携帯メールに「2千ポイントの支払いで2億円振り込まれます」というメールを受信。その後、来店し、どのようにすれば2千ポイント払えるかと従業員に尋ねてきた。不審に思った従業員がお客さまに声かけ。お客さまが納得しなかったため、警察に通報。その後詐欺と判明。(山口県)
お店の方のコメントはこちら

50代の男性のお客さまが20万円分のPOSAカードが欲しいとレジで申し出た。店長が「何に使用するか」聞いたところ、パソコンのウイルスを除去するために必要と話したため、不審に思いお客さまに警察に通報するよう伝えた。その後、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(山口県)
お店の方のコメントはこちら

ご高齢の男性のお客さまが来店し、ギフトカード5万円分の購入を申し出た。詳細を確認したところ、「PCにウイルス除去をすべきとメッセージが出たため、サポートセンターに連絡したところ、上記購入を30分以内に実施して番号を通知してくるように言われた」とのこと。店長が不審に思い、念のため警察に相談してから判断したほうが良いと諭したところ、素直に応じたため警察へ通報し、警察官に経緯を説明して引継ぎを実施した。結果、詐欺案件であることが判明し、未然防止となった。(愛媛県)

ご高齢の女性のお客さまに電子マネーカード2千円を販売。金額が低かったことから当初詐欺を疑わず販売したが、販売後使用方法などを尋ねたお客さまの言動に違和感を覚え、声かけをしたところ、知人に頼まれたなどの発言があったため、お客さまに店頭で待ってもらい、サービスセンターに電話で相談。お客さまには詐欺の可能性があるので念のため警察に通報させて欲いと了解を取り、サービスセンターから警察に通報。警察が来店し、詳しく状況確認をしたところ、詐欺事案の可能性が高いことがわかった。ギフトカードはギフトカードセンターに確認を取り、返金。詐欺を未然に防止した。(愛媛県)

70代男性のお客さまが電子マネーカード10万円分と現金10万円を持ちレジに並んでいたことを不審に思い、声かけをし、警察に通報した。その後サポート詐欺と判明した。(福岡県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード3万5千円分を購入しようとしていたところ、オーナーが不審に思い、振込詐欺防止ポスターを提示し「詐欺ではないですか警察に相談したほうが良いのでは」と声かけを実施。男性も思い留まり、オーナーが警察へ通報し、被害を未然に防ぐことができた。(福岡県)

60代くらいのご夫婦のお客さまが来店し、高額のギフトカード複数枚をとても急いだ様子で購入。その後、不審に思った従業員がお客さまに声かけして、使途を確認すると詐欺と疑われる内容であったため警察に通報。その後店舗を訪れた警察官の調べで、詐欺であると判明した。その後、お客さまへ返金処理を実施し、被害はなかった。(佐賀県)

来店したお客さまにプリベイトカードコーナーを尋ねられ、案内中に「携帯料金の未払い分をプリベイトカード4万円分購入するように」と聞いたので、すぐに店長へ報告し、警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(長崎県)

従業員が6万5千円分の電子マネーカードを購入しようと尋ねてきた80代の男性のお客さまから事情を聞き、詐欺の可能性を疑い警察へ通報。その後、店舗を訪れた警察官の調べで、詐欺であると判明した。(熊本県)

70代女性のお客さまが、PCウイルス除去費用として、電子マネー4万円分の購入を希望。従業員が不審に思い、警察に相談するよう説得。詐欺被害を防いだ。(大分県)

60歳くらいの女性のお客さまが端末で発券したプリペイドカード5万円×6枚を発券し、レジに持って来たため、不審に思った従業員がお客さまへ声かけを実施。お客さまは言われるがまま、なんの疑いもなく購入しようとしたが、従業員の説得により、だまされていると気づいたため、近隣の警察へ通報。その後、警察官が来て調べた結果、詐欺だとわかった。(大分県)

常連のお客さまよりプリペイドカードの支払いについて尋ねられるも金額が高額のため、従業員が不審に感じ、社員へ相談、お客さまへ案内を無視するよう案内の上、警察へ通報するように促した。後の警察の取り調べにて詐欺だと判明。(大分県)

60代男性のお客さまが来店。5万円のPOSAカードを購入希望と従業員に申し出た。特殊詐欺に該当する恐れがあるため、利用目的の聞き取りを実施している旨をお客さまに説明し購入理由を確認すると「パソコン内のメールで『ウイルス感染しています』との内容と、電話番号の記載があったので問い合わせしたところウイルス除去に上記カードの番号が必要と回答があったため、来店した」とのこと。特殊詐欺のケースに類似しているため、警察への通報をお客さまに了承してもらった。その後、従業員より警察に通報し特殊詐欺の防止となった。(鹿児島県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る