ローソンの対応事例(12月)
2023.01.05
特殊詐欺の被害未然防止対応
ご高齢のお客さまが来店し、POSAカード2万円分を持ってレジに並んだ。従業員がお店のマニュアルに沿って、高額購入・ご高齢のお客さまには使用用途を確認するため声かけを実施。内容を不審に感じ「詐欺の疑いがあるので、警察へ相談されては」とお客さまに説明したが、お客さまがなかなか納得しないため、他の従業員と対応を代わり、再度説明し警察へ通報。捜査の結果、詐欺であるとわかり、粘り強く説得したことで未然に被害を防ぐことができた。(北海道)
60代くらいの女性が携帯電話を見ながら、高額なギフトカードを買おうとしたため声をかけた。一度は断られたが「警察や家族に連絡し、確認してからでないと販売できません」と再度伝えた。後日、女性がご家族と来店し「ありがとうございました」と感謝の言葉をいただいた。これからもご高齢の方の高額なカード購入時には、勇気を持って声かけをしていく。(北海道)
70代の男性がパソコンのコンピューターウイルスの除去を理由に、20万円分の電子マネーカードを買いたいと申し出た。男性が詐欺被害に遭っている可能性が高いと判断し、警察から配布された「声かけ提示カード」を活用しながら、警察への相談をすすめ、詐欺被害を未然に防ぐことができた。(山形県)
70代くらいの男性が高額なギフトカードを買おうとした。男性も不安そうな様子だったため、警察から配布された詐欺防止のマニュアルを使用し、警察に相談するよう男性に説明。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(山形県)
お客さまがPOSAカードをレジに持って来て「パソコンがウイルス感染し、直すのにインターネットで指示された金額を買いたい」と申し出たため、詐欺事件だと直感し警察に相談するよう案内した。後日、警察から連絡があり、特殊詐欺であるとわかった。(福島県)
お客さまが高額(5万円分を3回に分けて、計15万円分)なギフトカードを買おうとしたため、従業員が不審に思い、お客さまに「詐欺かもしれませんよ」と注意喚起を実施。お客さまは「早急に送金を実施しないといけない」と怯えた様子だったため、「一度、警察に相談したほうがいいですよ」と提案。お店から警察へ通報し、詐欺を未然に防ぐことができた。(福島県)
70代くらいの男性がギフトカードを3万5千円分買おうとしたため、使用用途を確認すると「パソコンの支払いで」と話したので、「詐欺の可能性がありますので警察に電話したほうが良いですよ」と伝え警察へ通報。その後の捜査により特殊詐欺であるとわかり、被害の未然防止に貢献できた。(東京都)
お店に「ギフトカード3万円分があるか」の問い合わせの電話があり、「ある」と返答したが、使い方を質問してくるなど、不審な点があった。その後、80代の女性が来店し、電話と同じようにギフトカードについて尋ねてきたため、従業員より詐欺の可能性があることを伝え、女性が不安そうな様子だったことから、その場で警察へ通報。その後の調べにより、詐欺であるとわかった。(東京都)
70代くらいの女性がご家族からギフトカードを買うよう言われたとのことで、従業員に買い方を尋ねてきた。不審に思った従業員が女性に声をかけ、買うことを止めるよう申し上げたが、女性が納得しないため、ご家族にもう一度確認し、警察に相談するよう伝え、買うことを止めてもらった。その後、女性が警察に相談し、警察の調べにより詐欺であるとわかった。(石川県)
ご高齢の女性が1人で入店。女性は入店後すぐにレジに来て「区役所の電話番号を教えて欲しい」と従業員に尋ねてきた。従業員が事情を聴くと「携帯電話に区役所と銀行から電話があり、通帳・キャッシュカード・携帯電話を持ってこのお店のATMに行くよう指示があった」とのこと。従業員は詐欺の可能性を感じたため警察へ通報。その間に女性の携帯電話に犯人と思われる人物から連絡があり、女性がATMに向かい操作し始めたため、従業員もATMに向かい制止したが、その際に操作を止めるよう話している従業員の声が犯人に聞こえてしまった。その後、お店に理由をつけて従業員をお店の外へ連れ出そうとするような内容の電話があった。警察が到着し、その後の捜査により特殊詐欺であるとわかり、お店に連絡が来ていた電話番号も調査してもらうと、詐欺の犯人と関連していたことが発覚した。(愛知県)
お店の方のコメントはこちら
15時頃、来店した70代のご夫婦が店内で不慣れな様子で商品を探していたため声をかけると、POSAカードを29万円分買いたいと申し出た。なぜ買いたいかを確認すると、詐欺が疑われる内容だったため警察へ通報。詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)
70代くらいの男性が高額なウェブマネーを買おうとした。不審に思った従業員が男性に声をかけ、買うことを止めて警察へ通報するよう伝えた。その後。、警察から連絡があり、詐欺であるとわかった。(大阪府)
お店の方のコメントはこちら
70代くらいの女性が売場にてギフトカードを買うか迷っていたため声をかけると、30万円分の高額購入を希望した。不審に思い何に利用するのか確認すると、前日にも他のコンビニで同額のギフトカードを買っていたため、買うことを待ってもらい警察へ通報。その後、お店に訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(大阪府)
お店の方のコメントはこちら
15時過ぎ、70代の男性が高額なギフトカードを買おうとしたため、従業員が「何にご使用ですか?」と確認すると、「通販の支払いで8万円分のギフトカードが必要」とのこと。従業員は振り込め詐欺かも知れないと思い「少しお待ち下さい」と男性に伝え警察へ通報。駆け付けた警察が確認し、詐欺であるとわかった。(大阪府)
ご高齢の女性が携帯電話で話をしながら来店。ATMの場所を尋ねられた従業員が不審に思い、詐欺ではないかと声かけを実施。女性は納得していない様子だったが、詐欺に間違いないと考え警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(大阪府)
ご高齢のお客さまがギフトカードを買おうとしたが、買い方がわからず従業員に尋ねてきた。ギフトカードを買った経験の無い方が、目的も無く買うのはおかしいと思い、使用目的を確認すると、特殊詐欺の可能性があった。従業員はお客さまに注意喚起の声かけをし警察へ通報。未然に詐欺を防ぐことができた。(鳥取県)
レジにご高齢の男性がギフトカードを持参。以前にも男性はギフトカード買っていたため、おかしいと思い、まずは警察に相談するようすすめ、お店から警察へ通報。その後、男性が警察に行き事情を説明し、詐欺であるとわかった。(鳥取県)
60代の男性がギフトカードを5千円分を買った後、すぐに同じカードを買い、それが3回続いたため、不審に思った従業員が警察へ通報。特殊詐欺であるとわかった。(島根県)
50代の男性がレジでギフトカードの買い方を店長に尋ねてきた。金額が大きかったことから、使用方法を確認すると「支払いに使用する」と話したため、不審に思い警察へ通報。特殊詐欺であるとわかった。(島根県)
70代の女性が30万円分のウェブマネーを買おうとレジに来たため、明らかに不審に感じた従業員が、詐欺の疑いがあることを警察から配布された詐欺注意喚起ポスターを使用し女性に説明し、買う前にお店の隣にある警察署に相談するようすすめた。その後、警察の捜査の結果、特殊詐欺であるとわかった。(島根県)
7万円分の電子マネーを買おうとした70代の女性に、詐欺の疑いがあると判断し用途を確認。「パソコンで見知らずにウェブサイトを開いたら、コンピューターウイルスに感染し、直すのに必要だと指示された」と答えたため、詐欺の疑いがあるとして警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(岡山県)
4万円分の電子マネーを買おうとした70代の男性を不審に思った従業員が、使用用途を確認。「パソコンがウイルスにかかり、修理代を電子マネーで払うように電話で言われた」とのことだったため、警察に相談するようにすすめたところ、男性自ら警察へ通報。その後の捜査により特殊詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(岡山県)
50代の女性が店長にロッピーの操作方法を教えてほしいと申し出た。店長が一緒に操作していると、高額なプリペイドカードの申し込みだったため、「誰かからの指示ですか?」と確認すると「ショートメールで指示された」とのこと。指示した相手の電話番号を調べると、詐欺の番号だとクチコミがあったため、女性を説得し警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(岡山県)
30代の男性が数日に渡り、POSAカードを買っていた。高額だったため、不審に思った従業員が声をかけたが、男性の買う意思が変わらずそのまま帰ってしまった。翌日も高額なPOSAカードを買いに来たため、従業員が買うことを止めるよう伝え警察へ通報。その結果、詐欺被害を最低限に抑えることができた。(愛媛県)
ご高齢の女性がギフトカードを買いたいと申し出たため、従業員が不審に感じ、詳細を確認すると、メールによるギフトカード詐欺の疑いがあった。しかし、女性は詐欺だと理解した上で購入を譲らなかったため警察へ通報。警察が説得を繰り返し、買うことを止めることができた。(愛媛県)
21時半頃、プリペイドカードを8万円分買おうとするお客さまがいたため、疑問に思い、詳細を確認の上で許可を得て、お客さまのスマートフォンを確認。内容が怪しいと判断し、お客さまに「警察へ通報したい」と伝え、お客さまの了解を得て警察へ通報。その結果、特殊詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(愛媛県)
70代くらいの男性一人で来店し、プリペイドカードを13万円分買おうとした。違和感を感じ用途を確認すると「パソコンの修理に使う」とのことだったため、詐欺ではないかと思い警察へ通報するよう伝えた。その後、男性はカードを買わずに警察へ通報し、詐欺であるとわかった。(福岡県)
60代くらいの男性が来店し、4万円分のプリペイドカードを買おうとした。高額なため男性に確認し、男性の話す内容を不審に思い警察へ通報。特殊詐欺被害を未然に防ぐことができた。(大分県)
70代の男性が来店し、1万円分のプリペイドカードを買い退店。退店から数分後、男性が再来店し、更に1万円分のカードを買おうとしたため、不審に思い目的を確認すると「パソコンがウイルスに感染した。ウイルスソフト代金を支払うため」と話した。詐欺を疑った店長らが男性に警察への通報をすすめたことにより、特殊詐欺被害を未然に防ぐことができた。(大分県)
80代の男性が携帯電話と通帳を持って来店。当日中に4万円を支払わなければ携帯電話が利用停止になるとのことで、従業員に振り込みを依頼してきた。男性の携帯電話の画面を見た従業員は、特殊詐欺を疑い警察へ通報。詐欺被害を未然に防ぐことができた。(鹿児島県)