SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ファミリーマートの対応事例(12月)

2022.01.04

特殊詐欺の被害未然防止対応

ご高齢の女性がPOSAカードの買い方を尋ねてきたため、従業員は不審に思い注意喚起をしつつ、POSAカードを千五百円分販売。従業員も金額が安いので大丈夫かと思っていたところ、しばらくして立て続けに3千円分のPOSAカードを3枚買いたいと申し出たため、店長が怪しいと思い対応。女性はPOSAカードのことを理解していなかったが「詐欺じゃない」と耳を貸さないため、万が一に備え警察へ通報。店長はイートインスペースで女性の説得を続け、駆け付けた警察により詐欺であるとわかった(宝くじの当選をうたった詐欺で、徐々に金額を上げだまし取る手口)。(栃木県)

60代の男性が15万円分の電子マネーを買ったため、高額なことから従業員が使う目的を確認すると「支払いに使うだけだから大丈夫」と答えたが、詳しく聞くと1度支払った後に追加で支払いをするよう指示されているとわかった。従業員は特殊詐欺を疑い警察へ通報、特殊詐欺であるとわかった。(栃木県)
お店の方のコメントはこちら

ご高齢の男性が大手通信会社を名乗る犯人から30万円振り込むよう指示され来店。男性がATMの前で困っていることにマネジャーが気付き「どうしたんですか」と声をかけ事情を確認し、詐欺のため振り込みを止めるよう説得した上で警察へ通報した。その後、お店に駆け付けた警察に対応を代わり、被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

70代の男性がPOSAカードを7万8千円分欲しいと申し出たため、従業員が事情を聴くと、男性はアメリカの会社を名乗りカタコトの日本語で話す女性と男性からパソコンのウイルスを消すためにPOSAカードが必要と指示されていた。従業員は詐欺を疑い店舗巡回に来ていた本部社員と連携し警察へ通報。警察から説得してもらい、男性も納得したことで詐欺を未然に防ぐことができた。(千葉県)
お店の方のコメントはこちら

70代の女性が高額なPOSAカードを複数枚買おうとした。その様子を見ていた他のお客さまが不審に思い、マネジャーと一緒に女性に買うことを止めるよう声をかけ、女性は納得はしなかったが、買うことは防ぐことができた。その後、女性が50m先の別のお店に向かって行ったため、マネジャーもそのお店に向かい、お店の従業員に事情を話し、販売を防ぐとともに警察へ通報。お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(東京都)

5万5千円分のPOSAカードを買って行った60代の男性が再び来店し、同じく5万5千万円分のPOSAカードを買おうとしたため、不審に思った従業員が店長へ相談。店長から男性に事情を聴きその場で詐欺であると判断し警察へ通報。2度目の被害を防ぐことができた。(神奈川県)
お店の方のコメントはこちら

70代の男性が高額な電子マネーを買おうとしたため、店長が詳しい事情を確認。店長は事情を聴き詐欺だと確信し、その旨を男性に伝え男性から警察へ通報してもらった。後日、警察から詐欺であるとわかったと報告があった。(神奈川県)

20代の男性が電子マネーカードを35万円分買おうとした。従業員が事情を聴くと「13時までに支払うよう指示されている」と話したため、不審に思った従業員は店長に相談の上で警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより、架空請求詐欺であるとわかった。(神奈川県)

70代の男性が2万円分のPOSAカードを買いたいと申し出たため、不審に思った従業員が「詐欺ではありませんか」と声をかけ、店長と一緒に男性に状況を確認すると「パソコンの画面にウイルスに侵されたと表示され、記載されている電話番号に連絡すると、ウイルスを解除するためにはPOSAカードが必要と説明された」とのことだった。今年の3月にも同じ内容の詐欺を防いでいたため、確実に詐欺だと判断し警察へ通報、詐欺であるとわかった。(石川県)

80代の男性が高額なPOSAカードが欲しいと申し出たため、従業員が「何に使うのですか」と質問すると「パソコンがウイルスに罹って動かなくなり、画面に出ている番号に電話をすると、お金を支払わないと動かないと言われたので来た」と男性は答えた。従業員は故障であれば電気屋へ行くよう勧めたが、男性は「支払わなくてはいけない」の一点張りであったため、もう1名の従業員と一緒に警察へ行くよう説得。その後、男性が警察へ行き詐欺であるとわかった。(石川県)

ご高齢のお客さまが高額なPOSAカードをレジに持って来た。不審に思った従業員がお客さまに声をかけたことにより、何も買わずに退店したが、その後、再びPOSAカードを買いに来たため警察へ通報。特殊詐欺被害を未然に防ぐことができた。(長野県)

60代の女性がPOSAカードを30万円分買いたいと申し出たが、女性はPOSAカードのことを理解しておらず、挙動不審であった。マネジャーは不審に思い声をかけるが、女性が耳を貸さないため、「専門の人に話を聞いて下さい」と説明し警察へ通報。詐欺であるとわかった。(岐阜県)

お店の近所に住んでいる70代の男性が銀行の封筒を手に持ち、POSAカードを15万円分買いたいと申し出たため、店長と従業員は不審に思い男性から事情を聴いた上で詐欺だと判断。店長が警察へ通報し、お店に駆け付けた警察が男性を説得したことで詐欺を未然に防ぐことができた。(静岡県)

ご高齢の男性がPOSAカードを40万円分買いたいと申し出たため、不審に感じた従業員が使う目的を確認すると「パソコン操作時にお金をPOSAカードにて振り込むよう指示があった」とのこと。従業員は詐欺の可能性があることを男性に伝え警察へ通報。駆け付けた警察から男性に詐欺であることを説明してもらい、詐欺を未然に防ぐことができた。(愛知県)

ご高齢の男性がPOSAカード3万円分を1枚、1万円分を2枚買いたいと申し出た。従業員が「何に使われるのですか」と確認すると「パソコンがウイルスに襲われて、このPOSAカードが必要とメールが来た」とのこと。不審に思った従業員が「警察に相談した方が良いですよ」とすすめ、お店から警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことができた。(愛知県)

60代の男性が来店してすぐに「POSAカードが欲しいけど、どうしたらよいのか」と従業員に相談してきた。従業員は男性の年齢や相談内容、急いでいる様子などから不審に思い、男性に詳細を確認すると「パソコンを使っていたら突然『このパソコンはウイルスに感染している』というエラー画面が出て、そこに書いてあるサポートセンターに電話をすると、パソコンを直すためには5万8千円のコースがお得とすすめられ、すぐにコンビニに行ってPOSAカードを買うよう指示された」とのこと。従業員は「それはおそらく詐欺なので、電話で詳しい人に確認する間、店内で待って下さい」と伝え警察へ通報。15分後、お店に到着した警察に従業員から事情を説明し、男性は警察車両で事情を聴かれそのまま警察と帰宅。その後、警察がサポートセンターに電話をし、典型的な特殊詐欺であるとわかったとのこと。(愛知県)

60代の女性が電子マネーの買い方がわからないと申し出たため、店長がファミポートを案内。女性の様子を不審に思った店長が電子マネーの番号などを連絡するよう指示されているか尋ねると「支払わないと裁判を起こされると相手に言われたため支払いに来た」とのことであった。店長は女性に買うことを止めてもらい、催促の電話が来たら警察に相談するよう伝えたことで、被害を未然に防ぐことができた。(三重県)

70代の男性が金融会社から1年間の延滞金があるため、至急支払いをするようにと電話で指示を受け、電子マネーを25万円分買いたいと申し出た。対応した従業員2名は支払いでPOSAカードを使用することは無いとを説明したが、男性が耳を貸さないため警察へ通報。警察からも男性を説得してもらい被害を未然に防ぐことができた。(三重県)

80代の男性が高額なPOSAカードを買おうとしたため、不審に思った従業員が買う目的を確認すると「パソコンの修理費用を払う。家で電話を繋いだままで急いでいる」と話したため警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(三重県)

40代の女性が電話をしながらPOSAカードを2万円分買おうとした。女性が電話をしながらレジに来たため従業員が異変に気付き、女性に声をかけ警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことができた。(京都府)

お店に異物混入のクレームの電話が入り、店長がレジカウンター内の子機を使い対応していたが、相手は感情的で内容も支離滅裂であったため、違和感を感じた店長がレジカウンター内からATMに視線を向けると50代の女性が電話をしながらATMを操作していた。不審に感じた店長が女性にどういった電話をしながらATMを操作しているのか確認し、女性と電話を代わると、電話相手は出鱈目な業者名を名乗り入金が必要と言い出したため、特殊詐欺の可能性が高いことを女性に説明。この時点で女性の電話もクレームの電話も同時に切れたことから、詐欺を確信し警察へ通報。その後、特殊詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

40代の男性が電子マネーを5万円分買いたいと申し出た。不審に感じた店長が用途を確認すると「パソコンが動かなくなったため、画面に表示されたサポートセンターに連絡した際に買うよう促された」とのこと。事情を聴いた店長は警察へ通報し、詐欺であるとわかった。(兵庫県)
お店の方のコメントはこちら

60代の男性がPOSAカードを10万円分買おうとしたため、怪しいと感じた従業員が声をかけ、お店から警察へ通報、警察の捜査により詐欺であるとわかった。このお店では以前にも同様の手口の詐欺を防いでいる。(兵庫県)

60代の男性がPOSAカード5万円分を2セット買おうとしたため、従業員が詐欺被害ではないかと思い、男性に声をかけた。男性との会話の中で詐欺の可能性が高いと判断した従業員は、男性の了解を得て警察へ通報。警察の捜査により詐欺であるとわかった。  (兵庫県)

隣のレジで3万円以上のPOSAカードをご高齢の男性が買おうとしたため、不審に思った従業員が対応を代わり、男性に使う目的を確認。話を聞くと詐欺の可能性があったため警察へ通報し、詐欺を未然に防ぐことができた。(岡山県)

70代の男性がPOSAカードを買いたいとのことで従業員にPOSAカード売場はどこか尋ねてきたため、従業員が売場を案内すると、男性は5万円分買いたいとのことだった。従業員は詐欺ではないかと不審に思い利用目的を確認すると「自宅のパソコンに不具合が生じて改善するにはカード購入が必要だと言われた」とのこと。従業員は店舗責任者へ報告し警察へ通報、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(広島県)

70代の男性がファミポートでの電子マネーの買い方を尋ねてきたため、従業員は使い方を案内したが金額が10万5千円と高額だった。従業員が「詐欺ではないですか」と男性に聞くと「自分の買物だから大丈夫」と回答、更に従業員は「何を買ったんですか」と聞くと「アダルトサイトでクリックしたら登録料を支払うよう案内があった」と男性が答えたことからすぐに警察へ通報。特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(広島県)

70代の男性が電話をしながらPOSAカードを買おうとしたため、従業員が事情を聴くと不審な点が多いことから会計を中断。「詐欺の可能性があるため警察に相談しましょう」と説得し警察へ通報した。その後、警察が状況を確認し、特殊詐欺であるとわかった。(香川県)

女性の駆け込みに対する適切な対応

女性のお客さまが店内で別のお客さまにつきまとわれ怯えていたため、従業員がレジの近くにいるよう声をかけた。つきまとっていた人物はお店の外で30分程待ち伏せしていたが、従業員はその間も女性に声をかけ続け、つきまとっていた人物がいなくなるまで女性を匿った。(福岡県)
お店の方のコメントはこちら



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る