SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ファミリーマートの対応事例(11月)

2021.12.01

特殊詐欺の被害未然防止対応

60代の男性がネットマネーを3万円分買うためにファミポートの操作方法を店長に尋ねてきた。店長は男性の行動を不審に思い、ネットマネーの用途を確認すると、明確な回答が得られなかったため警察に相談するようすすめ、男性の了解を得て警察へ通報。警察が対応した結果、男性の見ていたサイトが詐欺サイトである可能性が高いとわかり、被害を防ぐことができた。(北海道)

70代の女性が「家でパソコンをいじっていたらウイルスに感染したというメッセージが出て、電話をかけろと言われ電話をすると、相手からPOSAカードを4万5千円分買って来て下さいと言われた。どのカードを買えば良いのか」と尋ねてきた。従業員は不審に思い、問題の無い支払いなのか、詐欺の可能性は無いかを確認するが、女性は売って欲しいとのことであったため、マネジャーに相談。マネジャーと2名で女性を説得し、その場で警察へ通報、警察からも女性を説得してもらい被害を防ぐことができた。(宮城県)

ご高齢の女性から「上が赤色で下が白色のカードを探している」と相談を受けた。店舗マネジャーが事情を聴くと「携帯電話のウェブサイトの未払料金があるとのことで支払いを要求された」と答えたため、不審に思い警察へ通報。お店を訪れた警察が女性に説明し、被害を未然に防ぐことができた。(山形県)

80代の女性が5万円分のPOSAカードを買いたいと申し出たが、女性がPOSAカードの内容を把握していなかったため、女性の了解を得て警察へ通報、詐欺であるとわかり、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(福島県)

60代の女性が支払端末の操作がわからないと申し出たため、従業員が最初は詐欺など何の疑いもなく案内し、3千円分を発券し支払いを済ませた。会計後、女性との会話の中で携帯電話の画面を見せてもらい、内容から詐欺を疑いすぐに警察に相談するよう女性にすすめた。その後、女性と警察が来店し詐欺であったと報告があった。女性は3千円分の支払いをしてしまったが、詐欺グループのもとへの入金は防ぐことができた。(栃木県)
お店の方のコメントはこちら

電子マネー30万円分を50代の男性が買おうとしたため、レジを担当したマネジャーが「詐欺かもしれないので警察に相談されたほうが良いですよ」と提案。しかし、男性はそのまま買ってしまったが、その後、マネジャーの「警察に相談したほうが良い」との言葉を思い出し警察に相談。警察から詐欺であると伝えられ、男性は被害に遭わずに済んだ。(群馬県)

70代の男性が収納代行サービスの支払いを希望したため、従業員はファミポートを案内したが、支払額が42万円だった。従業員は不審に思い男性に支払いを待ってもらい店長に報告、詐欺に巻き込まれている可能性があることから店長と対応を交代し、店長から男性に説明の上で警察へ通報。警察にお店に来てもらい調べたところ、詐欺に巻き込まれていることがわかり、未然に防ぐことができた。(東京都)

POSAカードを36万円分買おうとしたご高齢の男性に対して、従業員が特殊詐欺の疑いがあるため警察への相談を案内。その後、男性が警察に相談し、特殊詐欺を防ぐ結果となった。(神奈川県)

70代の男性が「POSAカード4万9千円分は購入できますか」とレジで尋ねてきたため、不審に思った従業員が「詐欺ではありませんか」と質問すると、男性は「パソコンがフリーズしPOSAカードが必要で」と答えた。従業員は4年程前にも詐欺を防いだことで表彰されており、手口が同じであったことから「間違いなく詐欺だと思います」と男性に説明。すぐに警察へ通報し、詐欺を未然に防ぐことができた。(石川県)

70代の男性から「9万円分の電子マネーを買いたい」と相談を受けた従業員が、男性が電子マネーに詳しくない様子から「怪しいですよ」と声をかけ警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺被害であるとわかった。(岐阜県)

50代の男性がPOSAカードを4万円分買いたいと申し出た。ご自身で使うものであればカードをレジに持って来ることが通常であるため、対応した従業員が不審に思い「最近詐欺が増えていますが大丈夫ですか」と声をかけるが、男性が耳を貸さないことから店長に報告。店長が状況を確認すると「パソコンのメールを開いたらウイルスに侵され、パソコンが遠隔操作できるようになってしまっている。それを解除するためのセキュリティーソフトを4万円で買うように言われ買いに来た」とのこと。内容を聞いた店長は詐欺だと確信し、男性の了解を得て警察へ通報。その後、警察の調べにより詐欺であるとわかった。(愛知県)

ご高齢の男性がPOSAカード3万5千円分を買った際「パソコンがウイルス感染してその修理に必要」と話した。店長が不審に感じ、男性に事情を聴いた上で詐欺の可能性があることを伝え警察へ通報。駆け付けた警察が捜査を行い、翌日に詐欺であるとわかった。(愛知県)

30代の女性が電話をしながらファミポートを操作していた。操作している時間も長く、電話をしながらの状態であったため、従業員が声をかけると「携帯電話を操作していたら画面が変わって、アダルトサイトに繋がり契約をしてしまった」とのこと。請求額も30万円程と高額であり、従業員は詐欺に間違いないと確信。更に女性が「サイトに連絡する『解除はできない、弁護士もいるし裁判もできる』と言われた」と話したため、従業員は警察への相談をすすめ警察へ通報。その後、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)

朝に40代の男性がPOSAカードを買い、12時頃に電話をしながら再びPOSAカードを買おうとしたため、従業員が「何に使うのですか」と確認すると「パソコンが故障したため」とのこと。従業員は詐欺かもしれないと思い店長に相談し、男性に電話を切ってもらった。店長が男性の電話相手に電話すると大手ソフトウェア企業と名乗り、本社のことを質問すると曖昧な答えが返ってきたため警察へ通報。被害を防ぐことができ、警察へ犯人に関する情報提供をすることもできた。(三重県)

70代の男性が2万5千円分のPOSAカードの買い方を尋ねてきた。その際、男性が持っていたメモ用紙に商品名が書いてあり、電話をしながら買おうとしていることから詐欺であると判断。対応した従業員ともう1名の従業員が「これは詐欺ですよ」と伝えたが、男性が耳を貸さないため警察へ通報。警察が男性を説得し、詐欺を防ぐことができた。(三重県)

①40代の男性がPOSAカードを3万5千円分買おうとしたため、従業員が怪しく思い詐欺ではないかと推測。従業員は店長に相談し、店長が男性から事情を聴き警察への相談をすすめ、男性の了解を得て警察へ通報。詐欺であるとわかった。
②50代の男性がPOSAカードを3万5千円分買おうとしたため、店長が怪しく思い詐欺ではないかと推測。男性に事情を聴き警察への相談をすすめ、男性の了解を得て警察へ通報。詐欺であるとわかった。(三重県)

POSAカード売場でご高齢の女性が電話をしながら商品を選び、レジに商品を持って来たため、従業員が使う目的を確認すると「パソコンのウイルス対策で必要と電話で言われた」とのこと。従業員は詐欺を疑い、お店のすぐ近くにある交番へ案内。警察が調べた結果、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

60代の男性がPOSAカードを手に持ったまま、ATMから5万円を引き出し、そのままレジに来た。男性が引き出したお金をそのまま全てレジに持って来たことを従業員は不審に感じ、詐欺ではないか確認した方が良いと思い「何に使用されますか」と確認すると「パソコンがウイルスに感染したため、その修理に使用する」とのこと。従業員は詐欺の可能性があると思い、男性に詐欺の可能性があることを説明した上で警察へ通報。その後、警察の調べにより詐欺であるとわかった。(大阪府)
お店の方のコメントはこちら

70代の男性がPOSAカードを5万円分買いたいと申し出た。不審に感じた従業員2名が利用目的を確認すると「パソコンがウイルスに感染し動かなくなったため、画面に記載されていたサポートセンターに連絡するとPOSAカードを買うよう促された」とのこと。従業員らは男性を説得し警察へ通報、詐欺であるとわかった。(兵庫県)

70代の男性がPOSAカードがどこにあるか尋ねてきたため、マネジャーが対応し、いくら必要なのか確認すると「9万円」とのこと。マネジャーは何かおかしいと思い警察へ通報。男性から事情を聴くと「携帯電話の画面に年齢確認のボタンがあり、クリックするとアダルトサイトに繋がってしまい、閲覧者は指定金額を支払うよう指示があった」とのこと。その後、警察が到着し、詐欺であるとわかった。(兵庫県)

ご高齢の男性がPOSAカードが欲しいと申し出たため、従業員が使う目的を確認すると「パソコンがウイルスに侵されデータが消えてしまうので、直すためにPOSAカードを買うよう電話があり、相手は電話を切らないで待っているから今すぐ行くように言われた」とのこと。男性が相手に金額を確認すると5万円分と言われていたため、従業員は「そのような詐欺が多発しているので、警察に相談されてから買った方が良いですよ」とすすめ、男性の了解を得て警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(奈良県)

ご高齢の男性が電子マネーを5万円分買おうとしたため、高額なことを怪しいと思い従業員が声をかけた。事情を聴いた従業員が内容を怪しいと感じ警察へ通報。高額詐欺であるとわかり、被害を防ぐことができた。(奈良県)

①60代の男性が電子マネーを35万円分(5万円×7枚)買おうとしたため、店長が「何に使われるんですか」と事情を聴くと「パソコンを操作中、インターネット上でクリックした際、支払うよう案内があったため」とのこと。店長はその場で警察へ通報し、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。
②80代の男性がPOSAカードを10万9千円分買おうとしたため、従業員が「何に使われますか」と聞くと「孫に頼まれた」との一点張りでそのまま購入。その後、再びPOSAカードを10万9千円分買いに来たため、すぐに警察へ通報。一度目は番号を伝えてしまったものの、二度目の被害は未然に防ぐことができた。(広島県)
お店の方のコメントはこちら

60代の女性が「友達から電子マネーを10万円分送って欲しいと頼まれている」と店長に相談してきた。怪しいと思った店長が警察に相談するようすすめたが、女性は躊躇していたためお店から警察へ通報。特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(広島県)

60代の女性が電話をしながらPOSAカードを5万円分欲しいと従業員に申し出た。女性は慌てた様子だったため、従業員が買う理由を確認すると「家のパソコンからエラー音が流れて、表示されている連絡先に電話をしたら『このままだとお客さまの個人情報が流出します』と相手から言われ、それを防ぐためにPOSAカードを5万円分買うよう指示された」とのこと。理由を聞いた従業員はおかしいと思い店長に報告し、店長より警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(大分県)

70代の男性が2千円分の電子マネーを買おうとしたため、不審に思った従業員が声をかけたると「電子マネーを買えば、お金が入たキャッシュカードをくれると言われた」とのこと。話を聞いた従業員は警察へ通報し、被害を未然に防ぐことができた。(鹿児島県)

20代の男性がPOSAカードを5万円分購入したが、男性が電話をしながらだったため、従業員は不審に思い声をかけると、男性は電話の相手を大手ソフトウェア会社であると答えたため詐欺だと確信。従業員は男性の了解を得て警察へ通報し、購入済のPOSAカードは返金を行い、詐欺被害を未然に防ぐことができた。(鹿児島県)

60歳の男性が電子マネーを2回に分けて10万円分買い、更に3回目に3万6千円分買おうとしたため、不審に思った従業員が声をかけると「パソコンウイルスの除去のため、電子マネーを買うよう言われた」とのこと。その後、従業員が警察へ通報し、詐欺の被害を防ぐことができた。(鹿児島県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る