SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ファミリーマートの対応事例(1月)

2023.02.01

特殊詐欺の被害未然防止対応

60代の男性がATMでお金を下ろしに来たが下すことができず、他店舗でお金を下ろしてまた当店に来店した。男性はPOSAカードをレジで購入しようとしていたが、高額だったため従業員が声かけをし、店長に報告。店長から警察へ通報し、詐欺を未然に防止できた。(神奈川県)

常連の50代男性が来店。レジにPOSAカード5万円分を持って来たため、使用用途の確認と詐欺の注意喚起を実施。男性がその場で納得しなかったため警察へ通報、警察からの説得を受け、男性は支払いを止めた。男性は詐欺業者からパソコンがウイルスに感染しているので、修理代金としてPOSAカードのコードを伝えるように指示されていたとのこと。(富山県)

70代の男性が「電子マネー5千円分の振込方がわからない」とのことで、従業員に尋ねてきた。金額は5千円だが、電子マネーでの払り込みが不自然だったため、店長が内容を確認。内容から詐欺を確信し、店長より警察へ通報したことで、被害を未然に防ぐことができた。(石川県)

常連の80代男性がPOSAカード10万円分の購入を申し出たため、従業員が対応に困り店長を呼び、何に使うのか確認したところ「孫のパソコンがウイルスに感染し、書いてあった電話番号に電話したところ、修理に10万円分のカードが必要だと言われた」とのこと。詐欺だと感じた店長と従業員が相手からの電話をすると、カタコトの日本語を話す外国人であった。詐欺だと確信したため、店長と従業員が「支払うのはダメです」と男性に伝え、店長が警察へ通報。詐欺と発覚した。(岐阜県)
お店の方のコメントはこちら

60代の女性が来店し、電話をしながらマルチコピーの周辺をうろうろしていたため、不審に感じた従業員が声をかけると「電話で還付金が返金されると誘導されて、ATMからの入金を指示された」との回答。不審に思った従業員が「警察に相談された方が良いです」とすすめ、お店から警察へ通報。警察が来店し、事実確認をした上で入金を阻止した。(愛知県)

高齢のご夫婦がPOSAカード5万円分を購入したいと申し出た(「自宅のパソコンがフリーズし、カードを購入後、指定の連絡先にカードの番号を報告すると、解除されると画面に表示された」とのこと)。オーナーが購入方法などの質問を受け不審に思い、すぐに警察へ通報し、詐欺だとわかった。(大阪府)

14時頃、ご高齢の男性が「還付金の書類発行をしたい」と店長に尋ねてきたため、店長が不審に感じ男性と一緒に、問い合わせ先に連絡。相手側には繋がらず存在しなかったため、警察へ通報し、特殊詐欺被害の未然防止に繋がった。(大阪府)
お店の方のコメントはこちら

6月初旬頃から80代くらいの女性が、携帯電話の画面を見ながら、コピー機を操作している様子を度々見ていた。店長、従業員共に最初は少額であり、頻度も週1回と少なかったため、ネットショッピングなどの支払いをしているのかと思い支払いを受けていた。しかし、徐々に金額が大きくなり、頻度も週2、3回に増えたため、従業員が不審に思い女性に声をかけた。その後、その女性が警察に相談し解決に至った。(大阪府)

電話をしながらATMを操作しているご高齢の女性を従業員が確認。特殊詐欺を疑い、女性に声をかけようとした際に、お店にクレーム電話が入った。電話対応を行った従業員は、過去に聞いた特殊詐欺の手口を思い出し、特殊詐欺と判断。クレーム電話をしてきた犯人に対して警戒する対応をしたところ、電話を途中で切られた。すぐに別の従業員と連携を取り、女性に声をかけ特殊詐欺の可能性を説明し、同時に警察へ通報。従業員が女性から話を聞くと、郵便局員を名乗る人物から電話があり、還付金を受け取れるとのことで、当店のATMを指定され、来店したとのことであった。(大阪府)

70代くらいの女性が電話をしながらATMを操作しており、怪しいと感じた従業員が店長に報告し、店長から女性に声かけを実施。還付金詐欺の可能性が高いことから、お店から警察へ通報した。その後、警察が来店し、還付金詐欺だと発覚した。(兵庫県)

ご高齢の女性がメモを見ながらPOSAカード5万円分を購入しようとしたため、従業員が詐欺被害ではないかと思い女性に声をかけた。その際に従業員が不審に思い、自分で使用するか確認すると「パソコンを修理するため」との回答だったことから、警察に相談するよう伝え、女性は退店。後日、警察が来店し、詐欺であったことが判明した。(兵庫県)
お店の方のコメントはこちら

来店したご高齢の女性から電子マネーの買い方を尋ねられた際に、従業員が用途を確認。女性の回答は「税金の未納分を電子マネーで支払うようにメールが来た」とのことだったので、特殊詐欺の可能性があると判断し警察へ通報。女性は「国税局からだから本当だ」などと話していたが、駆け付けた警察が説明し、被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

50代の女性がマルチコピー機の前で立ち尽くしていたため、従業員が声をかけた。女性は閲覧していたウェブサイトが架空請求サイトだと気付かず、サイト上に記載された電話番号に連絡。電話相手から言われるがままに、当店でプリペイドカードを50万円分購入しようとしていた。内容を聞いた従業員は女性に詐欺の可能性を指摘し、お店の近くの交番に女性を案内し、警察に対応を依頼。特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

ご高齢のお客さまが来店し「これのやり方がわからん」とレジに来た。確認したところ電子マネーだったため、コピー機へ案内しつつ、利用用途を確認すると「番号を教える」とのこと。従業員は詐欺の可能性が高いと思い、警察に相談しましょうとお客さまを説得。警察へ通報し、詐欺であることが判明した。(鳥取県)

70代の女性が携帯電話メールに届いた振込先に入金しようとし、従業員に「メールに記載された振込先に入金したいけど、どうしたらよいか」と尋ねてきた。メールを見て不審に思った従業員が女性に代わり振込先に電話をした結果、フィッシング詐欺であることが判明。女性が警察へ通報し、その後の警察の調べで、特殊詐欺であることが判明した。(鳥取県)

70代の男性が「パソコンがウイルスに感染し、除去するのにPOSAカードの購入が必要」と従業員に申し出た。不審に思った従業員が店長に電話確認を行い、店長からも詐欺の可能性が高いため、販売せずに警察へ通報するよう指示があり対応したことで、未然に詐欺を防ぐことができた。(佐賀県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る