SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ローソンの対応事例(6月)

2024.07.01

特殊詐欺の被害未然防止対応

お客さまが高額なギフトカードを購入しようとしたため、従業員が声かけした上で、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(北海道)

お客さまが高額なギフトカードを購入しようとしたため、従業員が使用用途を確認したところ「請求が携帯電話に来たので、払いに来た」と回答した。従業員が「心当たりはありますか?」と確認すると、お客さまに心当たりが無かったため、お客さまの了解を得た上で警察へ通報した。警察の捜査の結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

ご高齢の女性のお客さまが「ギフトカード30万円分を購入したい」と申し出た。高額であったため、不審に思った従業員がお客さまに声かけした上で、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(北海道)

ご高齢のお客さまが30万円分のギフトカードを購入した。その後、お客さまが店外で長電話をしていたため、従業員が不審に思い、お客さまに内容を確認したところ、詐欺の可能性が高いと判断し、警察へ通報した。その結果、詐欺であると判明し、ギフトカードの返金処理をすることができ、被害を未然に防止できた。(北海道)

ご高齢の男性のお客さまが「8万円分のギフトカードを購入したい」と申し出た。不審に思ったオーナーが使用用途を確認したところ「ウイルスに感染したパソコンを修理するために必要と指示を受けた」との回答だった。また他のコンビニでも同様にギフトカードを購入したとのことだったので、詐欺と判断し、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(宮城県)

お客さまが従業員にプリペイドカードの購入方法について確認したため、不審に思った従業員がお客さまに声かけして、話を聞いたところ、詐欺の可能性が高いと判断し、従業員から警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(宮城県)

70代のお客さまが高額なプリペイドカードを購入しようとした。従業員が使用用途を確認したところ「占いをして1億円当たると言われ、受け取りにプリペイドカードが必要」とお客さまが回答したため、不審に思った従業員がお客さまに声かけした上で、警察へ通報した。その後、警察の捜査で、詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(秋田県)

お客さまがギフトカード30万円分を購入した。お客さまが領収書の発行を希望したため、従業員が店長に領収書の発行が可能かを確認したところ、店長が高額なギフトカードの購入を不審に思い、お客さまへ詐欺の可能性がないかを確認したところ、お客さまが「支払いで使用する」と話したため「詐欺の可能性が高いので、一度警察に相談しましょう」と注意喚起を行った上で、警察に通報した。その後、詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(茨城県)

男性のお客さまが、一度ギフトカードを購入した。数分後再来店し、同じギフトカードを購入しようとしたため、不審に思った従業員が声かけした上、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(栃木県)

80代の女性のお客さまがギフトカード10万円分を購入しようとした。店舗での常時取組として高額なギフトカードの購入のお客さまには声かけすることを徹底していたため、従業員がお客さまに確認を行ったところ「パソコンが使えなくなるので、その諸費用に必要である」と返答があった。不審に思った従業員が、お客さまの承諾を受けた上で警察へ通報した。その結果、詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(埼玉県)

80代の男性のお客さまが、ギフトカード5万円分の購入を希望した。不審に思った従業員は理由を確認したところ「パソコンがウイルスに感染した。修理費用を払う」と答えたことから詐欺であると判断し、警察へ通報し、購入を止めた。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(東京都)

ご高齢のお客さまがPOSAカードを5万円分の購入しようとした。不審に思った従業員が「何に使いますか?」と尋ねたところ、お客さまが「友人に借りたお金の返済のため」と答えたため、従業員は詐欺の可能性を疑い、お客さまに店舗で待機してもらった上で警察へ通報した。警察の捜査の結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(東京都)

お客さまが電話で通話しながらギフトカードを選んでいたため、不審に思った従業員がお客さまに声かけをした上で警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(愛知県)

50代女性のお客さまが電話しながらATMを操作していたところを他のお客さまから従業員に相談があった。その後、従業員よりお客さまに声かけしたところ、還付金詐欺の可能性を疑い、警察へ通報した。警察の捜査の結果、詐欺であることが判明し、未然に被害を防ぐことができた。(鳥取県)

70代の男性のお客さまが「メールで高額当選した。支払うための手数料をギフトカードを購入して欲しいと要望があったため、ギフトカードを購入したい」と従業員に申し出た。対応した従業員が詐欺の可能性を疑い、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(島根県)

ご高齢の女性のお客さまが従業員に「ギフトカードはあるか?」と尋ねてきた。従業員はギフトカード売場を案内し、1万円分を購入し退店した。数分後同じお客さまが「知り合いに頼まれたのはこのカードじゃないから、別の1万円分のギフトカードに取り替えて欲しい」と言ってきた。従業員は別の従業員でお客さまを説得したが、聞き入れなかった状況であったため、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(島根県)

ご高齢の男性のお客さまが「ギフトカードを2万円分ずつ、2回に分けて購入したい」と申し出た。不審に思った従業員がお客さまに声かけしたところ『インターネットで「ウイルス感染」の表示が出て「2万円ずつのギフトカードを購入するよう」にメッセージが出た』とのことだった。対応した従業員が詐欺の可能性があるので警察に相談するようお客さまに勧めた上で、警察へ通報した。その結果、警察の捜査で詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(岡山県)

お客さまが3千円分のプリペイドカードを購入した。お客さまはその後、数回来店し、何度も同じプリペイドカードを購入しようとしたため、従業員が詐欺の可能性について注意喚起を行った。お客さまは「詐欺でも良いので販売するよう」と回答したため、従業員が警察へ通報した。その後、詐欺と判明し、被害を未然に防ぐことができた。(岡山県)

お客さまが高額なギフトカードを購入しようとしたため、疑問に思った従業員がお客さまにレジに常備している「特殊詐欺ではありませんか?」という案内ポスターを見せて、詐欺の可能性があることを伝えた。お客さまはポスターの内容を確認し「該当することがある」と言ったため、従業員は警察に相談することを勧めた。その後、警察の捜査で詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(岡山県)

80代くらいの男性のお客さまが高額なギフトカードをレジに持ってきたため、不審に思った従業員が声かけしたところ、詐欺の可能性が高い内容であったため、警察へ通報するようお客さまに提案し、最寄りの警察署を案内した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(岡山県)

ご高齢の男性のお客さまが5万円分のギフトカードを購入しようとしたため、店長が不審に思い、声かけした。お客さまは「パソコンのウイルス除去代で支払いが必要」と回答したため、店長より「警察に確認した方が良い」と伝えた上で、警察へ通報した。その結果、詐欺であると判明し、被害を未然に防止することができた。(広島県)

ご高齢のお客さまが15万円分のギフトカードを購入しようとした。不審に思った従業員が使用目的を確認したところ「ウイルス対策」とのことだったので、詐欺の可能性を伝え、警察に相談するよう伝え、お客さまは購入せず退店。その後、お客さまは再来店し「どうしても必要」と話したため、再度説得し、警察へ通報するよう案内した。その後、お客さまから警察へ通報し、詐欺だと判明。被害を未然に防止することができた。(山口県)

50代くらいの女性のお客さまが1万円分のギフトカードを購入した。その後、お客さまからギフトカードの使用方法が分からないとのことで店舗に入電があった。使用方法を確認するため、お客さまが再来店した際に、対応した従業員がお客さまの携帯電話の画面を確認したところ、詐欺の疑いがあるメールを確認したため、お客さまに詐欺の可能性があることを説明し、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(徳島県)

お客さまが30万円分のギフトカードを購入しようとしたため、不審に思った従業員が店長に相談した。店長がお客さまに使用用途を確認したところ「パソコンの購入だ」と返答があったため、不審に思い、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(徳島県)

ご高齢のお客さまがギフトカードの購入について、従業員に問い合わせてきた。従業員が使用目的を確認したところ「パソコンがウイルスに感染し、その修理費用としてギフトカードを購入しなければならない」とのことだったため、詐欺の可能性を疑い、警察へ通報した。その結果、詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(徳島県)

80代のお客さまがキヨスク端末で25万円分の支払いをしようとした。不審に感じた従業員がお客さまにヒアリングを行ったところ、返答が曖昧だったため、従業員はお客さまに詐欺の可能性があることを説明した上で、警察へ通報した。その後、警察が調べた結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(徳島県)

ご高齢の女性のお客さまが高額なPOSAカードを購入しようとした。不審に感じた従業員がお客さまに事情を尋ねたところ「パソコンのウイルス除去のため必要」とのことだったため、従業員が警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(香川県)

70代の女性のお客さまが、携帯電話で通話しながら高額なギフトカードを複数枚購入しようとした。不審に思った従業員がお客さまに声かけして購入を止めるように伝えたが、納得しないため、警察へ通報した。その後、店舗を訪れた警察官の捜査で、詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(愛媛県)

70代の女性のお客さまがキヨスク端末で4万円分の電子マネーを購入しようとしたため、従業員が購入目的を確認した。お客さまより詳しい回答が無かったため販売せず、お客さまは退店。その後、同じオーナーが経営する他店舗から同じ内容の連絡があったっため、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(愛媛県)

ご高齢の男性のお客さまが高額なプリペイドカードを購入しようとしていたため、従業員は詐欺の可能性を疑い、お客さまへ警察に相談するように促した。その後、お客さまから警察へ通報し、警察の調べで詐欺だと判明。被害を未然に防止することができた。(長崎県)

お客さまがキヨスク端末で電子マネーの購入方法が分からないため、従業員に購入方法を尋ねてきた。従業員がお客さまに教える時にお客さまの携帯電話のメールを確認したところ、詐欺の疑いがある内容であったため、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(大分県)

60代の男性のお客さまが30万円分のPOSAカードを購入しようとした。不審に感じた従業員がお客さまに事情を尋ねたところ「孫に送る」と答えたため、従業員が警察へ通報し、連絡している間お客さまを説得した。その後、警察の調べで詐欺であると判明し、被害を未然に防止することができた。(大分県)

60代の男性のお客さまが通話しながら来店した。プリペイドカードの購入時、レジのディスプレイに表示されている「警察に通報ください」を見て注意喚起画面を指し、繋がっている携帯電話を従業員に見せて助けを求めてきた。従業員は詐欺の可能性を疑い、店長と相談し、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(宮崎県)

70代の男性のお客さまが、携帯電話の通話を繋げたまま高額なギフトカードを購入しようとレジに来たため、不審に思った従業員はオーナーに報告した。従業員の話を確認した後、オーナーは詐欺の可能性を疑い、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(鹿児島県)

お客さまより「電子マネーのチャージの仕方を教えて欲しい」と申し出があった。対応したオーナーがチャージ方法をお客さまに教えた後に、お客さまより再度同じことを聞かれたため、不審に思ったオーナーが確認したところ、詐欺の可能性を疑い、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(鹿児島県)

ご高齢のお客さまが高額なギフトカードを購入しようとした。不審に思った従業員がレジで声かけし、お客さまも詐欺の可能性を疑ったため、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(鹿児島県)

60代の女性のお客さまが急いだ様子で6万円分のギフトカードを購入しようとした。不審に思った従業員は、警察から配布されているリーフレットを提示して購入理由を確認したところ、パソコンのウイルス除去の対策のため購入を指示されている状況であったため、従業員は詐欺の可能性を疑い、お客さまへ警察に行くように促した。その後、警察の調べで詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(島根県)

60代の女性のお客さまがギフトカードの購入を申し出た。お客さまが不安そうな表情であったため、店長がお客さまに使用用途を確認したところ「パソコンがウイルスに感染したため、修繕費用として指示されている」とのことだった。従業員は詐欺の可能性を疑い、店長から警察へ通報した。その結果、詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(島根県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る