SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

セブン-イレブンの対応事例(2月)

2024.03.01

特殊詐欺の被害未然防止対応

60代の女性のお客さまがPOSAカード30万円分の購入を申し出た。高額だったため、従業員が事情を尋ねると「自宅のパソコン修復に必要な支払いをPOSAカードで支払うよう指示を受けた」とのことだった。別の従業員に協力してもらい、2名の従業員で警察から共有された特殊詐欺手口のチェックシートを活用してお客さまに確認。詐欺の可能性を疑った従業員は、お客さまに了承をもらい警察へ通報した。その後、駆け付けた警察官の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

60代の男性のお客さまがPOSAカード2万円分の購入を申し出た。従業員がお客さまに事情を尋ねると『パソコンがウイルスに感染し、画面に表示された連絡先に問い合わせると「修理費用として2万円分のPOSAカードを購入するよう」指示された』とのことだった。お客さまが持参したメモに「店員への受け答え用の回答用紙」を持っていたことで従業員が詐欺を疑い、警察へ通報。その後、駆け付けた警察が確認すると詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(青森県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード3万円分を購入し、退店した。お客さまが再来店し、POSAカード3万円分を追加で購入しようとしたため、オーナーと従業員が詐欺を疑い、お客さまに説明し、警察へ通報。駆け付けた警察官の調べで詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(青森県)

80代の女性のお客さまがPOSAカード8万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員と店長が事情を尋ねると当初は「自分で使用する」との返答だった。従業員と店長でさらに確認するとお客さまが用途を理解していない様子であったため、詐欺を疑い警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(山形県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード10万円分の購入を申し出た。従業員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染したため、修理代としてPOSAカードの購入が必要」とのことだった。詐欺の可能性を疑った従業員が警察へ通報し、駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明。被害を未然に防ぐことができた。(栃木県)

60代の男性のお客さまがPOSAカード4万円分を購入し、退店した。その後、同じようにPOSAカード4万円分の購入しようとしたため、従業員が事情を尋ねると「自宅のパソコンがウイルスに感染し、表示された電話番号に架電すると修理費用をPOSAカードで支払うよう指示された」とのことであった。詐欺の可能性を疑った従業員は、会計を中止し、まずは警察に相談するようお客さまを説得。警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(栃木県)

70代の女性のお客さまが電話をしながらPOSAカード3万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、オーナーがお客さまに「本当の請求であれば一度警察に相談した後に支払っても遅くないので警察に相談してください」と説得した。その後、警察官の調べで詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。同店で詐欺被害の未然防止対応は今年度で3度目となった。(群馬県)

70代の女性のお客さまがPOSAカード30万円分の購入を申し出た。高額だったため、従業員が用途を確認したところ「孫に送る」とのことだった。従業員から報告を受けたオーナーが警察に通報。その後、駆け付けた警察官の調べで詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(群馬県)

70代の男性のお客さまが慌てた様子で、POSAカード4万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、修理費用の支払いでコンビニでPOSAカードを購入するように指示された」とのことだった。詐欺の可能性を感じた従業員が警察へ通報。その後、店舗を訪れた警察官の調べで、詐欺であることが判明した。(埼玉県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード3万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、副店長が声かけを実施したところ、詐欺の可能性を感じる内容であったため、警察に相談するよう説得した。その後、駆け付けた警察官の捜査により、詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

70代の男性のお客さまが、POSAカード5万円分の購入を申し出た。対応した従業員が不審に思い、事情を尋ねると「携帯電話料金の支払いとして購入を指示されている」とのことだった。従業員がお客さま対応をしている間に、もう1名の従業員がマネジャーへ報告した後に、警察へ通報した。その後、駆け付けた警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(東京都)

50代の男性のお客さまが、POSAカード3万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、問合せ先に連絡すると対策費用としてPOSAカード3万円分の購入を指示されている」とのことだった。詐欺の可能性を疑った従業員は警察へ通報。駆け付けた警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(東京都)

70代の男性のお客さまがレジにいた従業員に「POSAカードはいくらの商品があるのか?」と尋ねてきた。誰かに指示されていた様子を不審に感じた従業員が、警察から共有された「詐欺を確認するシート」を見せながら、説明。お客さまは2万円分のPOSAカードを購入しようとしていたが「家族に相談してみる」と退店した。その後、お客さまが警察に相談したところ、詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(東京都)

70代の男性のお客さまがPOSAカード2万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、社員が購入理由を尋ねると「自宅のパソコンがウイルスに感染し、修理費用を払う必要がある」とことだった。詐欺の可能性を疑った社員がお客さまに商品の購入を止めるよう説得した。その間に別の従業員が警察へ通報し、詐欺の被害を未然に防止することができた。(東京都)

60代の男性のお客さまが携帯電話で通話をしながら「POSAカードを50万円分買いたい」と申し出た。高額だったため、社員が使用用途を尋ねると「自宅のパソコンがウイルスに感染し、サポートセンターに電話したら、コンビニでPOSAカードを買うように指示された」とのことだった。詐欺の可能性を疑った社員が通話中の携帯電話を借りて直接相手と話をした。その後、駆け付けた警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(東京都)

50代の男性のお客さまがPOSAカード45万円分の購入を申し出た。従業員がお客さまから説明された内容に詐欺の可能性を疑い、警察へ通報。お客さまは当初「騙されていない」と話ししていたが、駆け付けた警察官が理由を尋ねると「インターネットの利用中に有料会員登録されたため、解約費用をPOSAカードで支払うように指示された」とのことで、詐欺であることが判明した。日頃からオーナー、従業員で特殊詐欺について話し合っていたため、被害を未然に防ぐことができた。(神奈川県)

60代の男性のお客さまが10万円分のPOSAカードをレジに持参した。従業員が事情を尋ねると「パソコンが動かなくなり、画面に表示されたサポートセンターに問合わせたらPOSAカードを購入するよう言われた」とのことだった。従業員から報告を受けたオーナーが警察に確認することをお客さまに説明し、警察へ通報。その後、お客さまが警察に相談し、詐欺であることが判明。被害を未然に防ぐことができた。(富山県)

70代の女性のお客さまがPOSAカード5万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、2名の従業員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、画面に表示された番号に問合わせたら、POSAカードを購入するよう指示された」とのことだった。詐欺の可能性を疑った従業員が警察へ通報。駆け付けた警察官がお客さまに状況を確認したところ、詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(長野県)

50代の女性のお客さまがPOSAカード55万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員が事情を尋ねると「10億円が当選し、受け取るために振込手数料をPOSAカードで支払うように指示された」とのことだった。詐欺の可能性を疑った従業員が警察へ通報し、駆け付けた警察官の調べで詐欺であることが判明した。(長野県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード4万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、修理費用としてPOSAカードを購入するよう指示された」とのことだった。詐欺の可能性を疑った従業員が警察へ通報し、駆け付けた警察官の調べで詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(長野県)

70代の女性のお客さまが、POSAカード10万円分の購入を申し出た。高額だったため、従業員が購入を止め、警察に相談するよう説得し、お客さまから警察へ通報。その後、警察官の調べで、詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード3万円分の購入を申し出た。お客さまから購入方法を聞かれた従業員が購入動機を確認すると「パソコンがウイルスに感染してしまったため、購入したい」という返答であった。詐欺の可能性を疑った従業員が警察へ相談するようにお客さまを説得し、警察へ通報を実施。その後、駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。同店では2023年中に7件の特殊詐欺未然防止を行った。(滋賀県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード5万円の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員は不審に思い、副店長に報告して対応を交代。副店長がお客さまに聞き取りをしたところ「パソコンの修理に使用する」という内容だった。詐欺の可能性が高いと思った副店長がお客さまに了承を得て警察へ通報した。その後、駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(京都府)

70代の女性のお客さまがPOSAカード30万円分の購入を申し出た。慌てていた様子を不審に感じた従業員が事情を尋ねると「携帯電話の料金が1年分未納となっており、POSAカードですぐに支払いをしないと訴えられる」とのことであった。詐欺の可能性を疑った従業員はお客さまに購入を止めるよう説得して、警察へ通報した。その後、駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

70代の女性のお客さまがPOSAカード3万3千円分の購入を申し出た。不慣れであったため、従業員が声かけしたところ「パソコンがウイルスに感染し、画面に表示された連絡先に電話すると相手からPOSAカードを購入するように指示された」とのことであった。不審に思った従業員はお客さまに購入を止めるよう説得し、警察へ通報した。その後、駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

60代の男性のお客さまが慌てながらPOSAカード3万円分を購入しようとした。不慣れな様子だったため、マネジャーと従業員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、表示された連絡先に電話すると相手からPOSAカードを購入するように指示された」とのことであった。詐欺の可能性を疑ったマネジャーはお客さまに購入を止め警察に相談するよう説得した。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

60代の女性のお客さまが戸惑いながらPOSAカード5万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、表示された連絡先に電話すると相手からPOSAカードを購入するように指示された」とのことであった。詐欺の可能性を疑った従業員がお客さまに購入を止めるよう説得した上、オーナーの指示に従って直ちに警察へ通報。その後、駆け付けた警察官の調べで詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

80代の男性のお客さまがPOSAカード2万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、オーナーが購入理由を確認すると「パソコンがウイルスに感染し、画面に表示された連絡先に電話をすると相手からPOSAカード2万円分を購入するように指示された」とのことであった。不審に思ったオーナーが詐欺の可能性が高いことをお客さまに説明の上で警察へ通報した。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

70代の女性のお客さまが従業員にPOSAカードの購入方法について尋ねてきた。不審に感じた従業員が事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、画面に表示された連絡先に電話をすると修理費用としてPOSAカードの購入を指示された」とのことであった。詐欺の可能性を疑った従業員がお客さまに購入を止めるよう説得して、直ちに警察へ通報。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

60代の男性のお客さまがPOSAカード2万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員から報告を受けたオーナーが事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、表示された連絡先に電話をすると相手からPOSAカードの購入を指示された」とのことであった。詐欺の可能性を疑ったオーナーがお客さまに警察へ相談するよう説得したところ、警察の捜査で詐欺であることが判明。被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

50代の女性のお客さまが、電話で話しながらPOSAカード30万円分の購入を申し出た。不審に思った従業員が一旦電話を切ってもらい、詐欺の可能性について説明し、もう一人の従業員が警察へ通報を実施。切電後に何度もお客さまの電話に着信が入り、電話を取ると別の近隣店舗でPOSAカードを購入するよう誘導されていた。従業員3名が協力して購入を阻止している中で、警察が駆け付けた。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

80代の男性のお客さまがPOSAカード10万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員が購入理由を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、表示された連絡先に電話すると相手からPOSAカードの購入を指示された」との回答であった。詐欺の可能性を疑った従業員はお客さまに購入を止めるよう説得し、警察へ通報した。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(和歌山県)

60代の男性のお客さまがPOSAカード12万円分の購入を申し出た。不審に思った従業員が購入理由を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、画面に表示された連絡先に電話すると相手からPOSAカードの購入を指示された」との回答であった。詐欺の可能性を疑った従業員はお客さまに購入を止めるよう説得し警察へ通報。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(和歌山県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード5万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、マネジャーが理由を尋ねると「サイトを見ていたら料金の請求があり、直ちにPOSAカードで料金を支払わなければならない」とのことであった。詐欺の可能性を疑ったマネジャーはお客さまに購入を止めるよう説得し、警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(和歌山県)

40代の男性のお客さまが慌てた様子でPOSAカード3千円分を購入しようとした。不審に感じた従業員が理由を尋ねると「2千万円の懸賞金が当選したため急いでPOSAカードで引出手数料を支払わないと無効になる」とのことであった。詐欺の可能性を疑った従業員は会計を中断し、お客さまに警察へ相談するよう説得。その場でお客さまが警察に通報したことで詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(和歌山県)

50代の男性のお客さまがPOSAカード8万円分の購入を申し出た。店長が事情を尋ねると「パソコンの画面にエラー表示され警告音が鳴りやまなくなった。表示された連絡先に問い合わせたら、修理費用としてPOSAカード8万円分を購入するよう指示された」とのことだった。詐欺の可能性を疑った店長が警察から共有されたリーフレットを使い説得し、警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(岡山県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード4万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、オーナーが使用目的を尋ねると「身に覚えのないパソコンの修理代を支払うよう指示された」とのことだった。詐欺の可能性を疑ったオーナーが警察へ通報し、駆け付けた警察官の捜査により詐欺であることが判明。被害を未然に防ぐことができた。(岡山県)

70代の女性のお客さまがPOSAカード4万円分を購入しようとした。不審に感じた従業員がお客さまに声かけすると「パソコンにウイルスが感染したため」とのことだった。詐欺の可能性を疑った従業員が、販売を中断して警察へ通報。その後、店舗を訪れた警察官の調べで、詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(広島県)

80代の男性のお客さまがPOSAカード10万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、従業員が事情を尋ねると『自宅のパソコンが動かなくなり「POSAカードを購入し、裏にある番号を送ったら使えるようになる」というメールが来たから購入したい』とのことであった。従業員がお客さまに警察に相談するよう説得したところ、お客さまから警察へ通報した。その後、警察の捜査により詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(広島県)

60代の男性のお客さまがPOSAカード1万円分の購入を申し出た。不慣れな様子だったため、オーナー夫人が事情を尋ねると『SNSでインターネットで知り合った海外の方から「海外に住む友人と電話するためにPOSAカードが必要だから送ってほしい」と言われた』とのことだった。メッセージの内容で詐欺の可能性を疑ったオーナー夫人がお客さまに警察に相談するよう説得し、警察へ通報した。その後、駆け付けた警察官の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(山口県)
お店の方のコメントはこちら

60代の男性のお客さまがPOSAカード5万円分の購入を申し出た。カウンター周辺で商品を探していた様子をオーナーが不審に思い、事情を尋ねると「パソコンがウイルスに感染し、画面に表示されたPOSAカードを購入するよう指示された」とのことだった。詐欺の可能性を疑ったオーナーが購入を止めるよう説得し、了承を得たため警察へ通報。その後、店舗を訪れた警察官の調べで詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(山口県)

70代くらいの男性が来店し「POSAカード数十万円分を購入したい」と申し出た。従業員が不審に思い「どちらへお支払いですか?大丈夫ですか?」と尋ね、一旦レジの受付を中断したため、お客さまが「近くにある他店で購入する」と言い退店した。お客さまを心配した従業員が警察へ連絡し「他店で数十万円分のPOSAカードを買おうとしているお客さまがいるので確認をお願いします」と依頼。後日、警察が近隣の他店に駆け付けて捜査したところ、詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(香川県)

50代の男性のお客さまがPOSAカード12万円分を購入するため来店。高額の購入の上、不慣れだったため、オーナーが購入目的を尋ねると「当初はスマホゲームへの課金のため」との返答だったが、詳しく確認したところ「パソコンのウイルス除去のため電話で購入を指示されている」とのことが判明。オーナーが警察へ相談するように促したが「恥ずかしい」とのことであったため、オーナーが警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(香川県)

70代の女性のお客さまがPOSAカード30万円分の購入を申し出た。高額だったため、従業員とマネジャーがお客さまに使用用途を尋ねると「インターネットサイトで表示された問合せ先に架電すると未払いの料金があり、POSAカードで支払うよう指示された」とのことであった。詐欺の可能性を疑ったマネジャーが警察へ通報し、詐欺であることが判明。被害を未然に防ぐことができた。(高知県)

70代の男性のお客さまがPOSAカード10万円分の購入を申し出た。従業員が用途を尋ねると、お客さまの返答が曖昧なことに不審を感じたため、店長に報告した。従業員から報告を受けた店長が、警察から配布された詐欺被害チェックシートをお客さまに確認してもらい、お客さまの了承の上、警察へ通報。その後、駆け付けた警察官の調べにより詐欺と判明。被害を未然に防ぐことができた。(鹿児島県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る