ローソンの対応事例(5月)
2023.06.01
特殊詐欺の被害未然防止対応
70代の男性が来店。POSAカード45万円分の購入を希望したため詳細を確認すると「銀行口座が凍結し、凍結を解除するには、POSAカード45万円分で支払いするようパソコンにメールが届いたので来店した。急がないと督促状が来る」と慌てた様子だった。詐欺だと思った店長が説得し、男性に購入を止めてもらい警察へ通報。お店を訪れた警察の調べで詐欺と判明した。(北海道)
70代前後の男性が約6万円分の高額なPOSAカードを複数枚購入しようとした。不審に思った従業員が男性に使用目的を確認すると「パソコンを修理するようポップアップ表示が出たため購入に来た」とのこと。従業員は購入を止めるよう男性に伝え、警察に相談した方が良いと考え警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べで、詐欺であると判明した。(茨城県)
60代の男性が電子マネーを約15万円分購入しようとしたため、購入理由を確認すると「コンピューターウイルス感染処理のために振り込みが必要」との返答があった。男性に使用用途を含め詳細を確認し警察へ通報。詐欺被害を未然に防いだ。(栃木県)
ご高齢のお客さまがギフトカードを10枚程購入。普段はあまり売れないカードなため、不審に思い店長が声をかけると、お客さまはメールでカードを購入するよう指示を受け買いに来ていた。店長がお客さまからメールを見せてもらうと、国税局を騙るメールだったため、怪しいと思い警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)
70代くらいのお客さまが高額なギフトカードを複数枚購入しにレジに来た。不審に思った従業員がお客さまに声をかけ、購入を止めるよう伝え警察へ通報。その後、詐欺であると判明した。(埼玉県)
70代くらいの男性がギフトカード5万円分を購入し退店。その後、もう一度来店し、再びギフトカード5万円分をレジに持って来たため、不審に思ったオーナーが声をかけた。男性は「詐欺のはずがない」と話したが、オーナーは詐欺を疑い警察へ通報。警察が調べた結果、詐欺と判明した。(埼玉県)
70代くらいの男性が電話の指示で2万円分のPOSAカードを購入しようとした。不審に思った従業員が男性に声をかけ、詐欺の可能性があること、警察に相談した方が良いことを伝え、男性に購入を止めてもらった。その後、男性から警察に相談し、詐欺であると判明した。(埼玉県)
ご高齢の男性が13時頃に3万円分の電子マネーを購入しようとしたが、男性は午前中にも同様の商品を購入していた。不審に思った従業員は男性に声をかけ事情を聴き、詐欺の可能性が高いことを確信し、警察に相談するようすすめた。最初、男性は納得しなかったが、従業員のスマートフォンで検索した同様の詐欺事案を見せながら「同じような詐欺が発生していて注意勧告が出ています」と説得したことで、男性も納得し警察へ通報。その後の捜査で詐欺であると判明し、被害の拡大を防ぐことができた。(東京都)
ご高齢のお客さまが高額なギフトカードの購入方法を従業員に尋ねてきたため、不審に思いお客さまに詐欺の可能性があることから、警察に相談するようすすめた。その後、警察の捜査により詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(東京都)
ご高齢の男性が高額なギフトカードを10枚程度購入しようとした。不審に思った従業員2名が購入を止めるよう伝えたが、納得しないため警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(岐阜県)
80代の男性がギフトカード5万円分を2枚購入しようとしたため、従業員が販売前に購入理由と経緯を確認すると、特殊詐欺の疑いがあった。従業員は警察より配布された特殊詐欺防止のチラシを男性に渡し、すぐに警察に行くようすすめた。その結果、特殊詐欺を未然に防ぐことできた。(兵庫県)
70代くらいの女性が高額な電子マネーカードを複数枚購入しようとした。不審に思った従業員が女性に声をかけ、購入を止めるよう伝え警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べで、詐欺であると判明した。(鳥取県)
ご高齢のお客さまが電子マネーを購入しようとしたが、買い方がわからず従業員に相談してきた。お客さまが携帯電話の画面を見せ、「こういう理由で電子マネーが必要」と従業員に伝えてきた際、明らかに詐欺と思われる内容だったため警察へ通報。未然に詐欺を防ぐことができた。(鳥取県)
70代くらいの男性が高額なPOSAカードを複数枚購入しようとしたが、男性はどの種類のカードを購入するのか把握しておらず、従業員に尋ねてきた。不審に思った従業員が購入を止めるようすすめたが、納得しないため警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べで、詐欺であると判明した。(島根県)
70代くらいの女性が「黄色のギフトカードを20万円分購入したいが、どれのことか?」とオーナーに尋ねてきた。オーナーはカードの意味も知らないのに購入しようとすることをおかしいと思い「詐欺かもしれませんし、もう一度確認された方がいいですよ」と女性に伝え、警察に行くようすすめ、被害を未然に防ぐことができた。(岡山県)
70代くらいの女性が高額なPOSAカードを購入しようとしたため、不審に思った従業員が女性に声をかけ、購入を止めて警察に相談するようすすめた。その後、警察の調べで詐欺であると判明した。(岡山県)
ご高齢の女性が2万円分のギフトカードを購入後、再来店し5万円のギフトカードを購入しようとしたため、不審に思った従業員が声かけを実施。話を聞くと詐欺の可能性があったため警察へ通報し、被害の拡大を防ぐことができた。(岡山県)
ギフトカードの買い方を尋ねてきたご高齢のお客さまに詳細を確認。特殊詐欺の恐れがあったため、警察に相談するよう案内し、被害を未然に防ぐことができた。(岡山県)
ご高齢の男性が携帯電話とメモを手にPOSAカードを探していることにリーダークルーが気付き「どうしたんですか」と声をかけると、「パソコンのウイルスをやっつけるのに必要みたい。今、電話で指示を受けてるところ」とのこと。リーダークルーはすぐに電話を切ることを提案し警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(岡山県)
ご高齢の男性が不安そうな様子でPOSAカードの購入方法を尋ねてきたため、不審に思い警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べで、詐欺であると判明した。(岡山県)
夜間、ご高齢の男性がPOSAカード2万5千円分を購入。その後すぐに5万円分を購入しようとしたため、声をかけて警察へ通報。特殊詐欺被害とわかり、被害を未然に防ぐことができた。(広島県)
従業員が他店舗で高額なギフトカードを販売したとの情報を耳にしていたところ、同日に該当のお客さまがギフトカードを購入しに来た。従業員はお客さまに声かけをし、詐欺被害を最小限にすることができた。(山口県)
お店の方のコメントはこちら
中年の女性がスマートフォンを操作しながら来店し、「コンビニでプリペイドカードを買えると聞いたので買いに来た」と話した。対応した従業員が怪しいと感じ、スマートフォンを見せてもらうと「お金を振り込まないと、当選した5億円が振り込まれない」とのメールが届いていたため、女性に注意を促し警察へ通補。駆け付けた警察に諭され女性も詐欺と気付き、被害を未然に防ぐことができた。(徳島県)
ご高齢のお客さまが18時頃にPOSAカード10万円分を購入。約10分後、再来店しPOSAカード10万分を購入した。短時間で高額なPOSAカードを購入したため不審に感じたが、お客さまは帰ってしまい、声をかけることができなかった。しかし、約10分後にPOSAカード10万円分を購入しようと再来店したため「何に使われますか?」と声をかけると、「パソコンのウイルス対策に必要」とのこと。従業員は「詐欺の可能性があるため、一度警察に相談してみて下さい」と伝え、3度目の購入は防ぐことができた。(香川県)
11時頃、70代の男性がギフトカードの購入を希望したため、事情を聴くと「パソコンがウイルスに感染したとの表示が出て、改善するためには料金の支払いが必要と言われた」とのこと。対応した店長が詐欺を疑い、男性に警察への相談すすめたことで、被害防止に繋がった。(香川県)
お客さまがメモを持って来店。あまりにも不慣れな様子でメモの指示通り(指定のPOSAカードを4万円分購入)にPOSAカードの購入を希望したため、不審に思った従業員2名が警察に相談するようすすめた。後日、警察から連絡があり、詐欺であったことが判明した。(香川県)
お店の方のコメントはこちら
ご高齢のお客さまが10万円分のギフトカードを購入しようとしたため、不審に思った従業員がお客さまに声かけを行ったところ、使用用途などから特殊詐欺の疑いがあった。従業員はオーナーに相談し、お客さまの了解を得て警察へ通報。その結果、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(愛媛県)
12時頃、60代の男性が来店し、ウェブマネーの購入方法について尋ねてきたため、購入商品、経緯を確認、怪しいと判断し警察へ通報した。その後、警察が男性に経緯を確認の上で詐欺と判断し、被害を未然に防ぐことができた。
同日の22時頃、50代の男性が来店し「パソコンがウイルス感染し、除去費用としてPOSAカードで9万円分の支払いが必要なので購入したい」と申し出たため、怪しいと判断し警察へ通報。警察が男性に経緯を確認の上で詐欺と判断し、被害を未然に防ぐことができた。(高知県)
70代の男性が奥さまの携帯電話にかかってきた、市役所を名乗る還付金の案内に従って、ギフトカードを購入しようとした。対応した従業員が詐欺の疑いがあるため警察に相談したほうが良いと男性に伝えたことで、被害を未然に防ぐことができた。(高知県)
深夜にPOSAカードを10万円分購入したご高齢のお客さまが、翌日も来店し電子マネーを購入しようとした。従業員がお客さまに話を聞くと「イギリスからの連絡で…」と話したため、怪しいと思い購入を止めてもらい警察へ通報。深夜に購入していたカードはすでに使用済であったため、被害を完全に防ぐことはできなかったが、当日の購入については止めることができ、更なる被害の発生を防ぐことができた。(高知県)
ご高齢の男性が電話をしながら、高額なPOSAカードを購入しようとした。従業員は不審に思い、詐欺犯と電話でやり取りをし警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(福岡県)
女性のお客さまが電話をしながらギフトカード30万円分を購入しようとした。不審に思った店長とオーナーが注意喚起と電話対応を行い、メーカーの社員を名乗る男性とのやり取りの末、警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(福岡県)
電子マネーカードを購入しようとした女性を不審に思い、注意喚起を実施。その後、警察へ通報し、特殊詐欺の被害防止に貢献した。(福岡県)
「パソコンにウイルスが侵食し、パソコンが使えなくなるとの内容の警告が出た」とのことで、お客さまが3万円分のギフトカードを購入しようとした。不審に思った従業員が声をかけ、購入を止めるよう伝えたが、お客さまが納得しないため警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べで、詐欺であると判明した。(長崎県)
60代の女性がギフトカードの購入について、従業員に携帯電話を見せながら尋ねてきた。女性は3カ月程前にもギフトカード詐欺の可能性があり警察に相談したことのあるお客さまだったため、不審に思った従業員が、女性を説得して警察へ通報。その後、警察の調べで特殊詐欺と判明した。(熊本県)
60代の男性が携帯電話を見ながら高額なギフトカードを購入しようとしたため、理由を確認すると、ネットからの請求であることが判明。不審に思った従業員が男性を説得して警察へ通報し、被害を未然に防ぐことができた。(熊本県)
常連の男性がPOSAカードを10万円分購入しようとしたため、不審に思ったリーダークルーが所轄警察から配布された振り込め詐欺防止のハンドビラを渡した上で、警察に相談するよう男性に伝えた。その後、男性が警察に相談し、振り込め詐欺であることが判明した。(大分県)
70代くらいの男性が電話をしながら高額のPOSAカードを6万円分購入しようとした。不審に思った従業員が男性に声をかけ、購入を止めるよう伝えたが、男性が納得しないため警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べで、詐欺であると判明した。(鹿児島県)