SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ローソンの対応事例(6月)

2022.07.01

特殊詐欺の被害未然防止対応

70代の男性が電話をしながら10万円分のギフトカードを買おうとしたため、不審に思った店長が声をかけ、買うことを止めるよう男性を説得。その後、警察へ通報し、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)
お店の方のコメントはこちら

60代の男性がギフトカードを小分けにして何度も買おうとしたため、従業員が不審に思いその場でオーナーに連絡し警察へも通報。警察からも説得してもらい未然に詐欺を防ぐことができた。(北海道)
お店の方のコメントはこちら

70代の男性が同日に3回もお店に来店。1、2回目ともにプリペイドカードを4万円分買い、3回目の来店時にも4万円分のプリペイドカードを買おうとしたため、従業員が不審に思い警察へ通報。その後の捜査で特殊詐欺であるとわかり、被害の拡大を防ぐことができた。(北海道)
お店の方のコメントはこちら

男性のお客さまが電子マネーを買おうとしたが、過去に何度も同じように電子マネーを買っていたことから、従業員が確認の声かけを実施。特殊詐欺である可能性が高いとわかり警察へ通報し、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(北海道)
お店の方のコメントはこちら

40代の女性がプリペイドカード30万円分の購入を検討していた。従業員が用途を確認すると女性は理解していなかったため、不審に思い警察へ通報。警察の捜査により特殊詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(栃木県)

10代の男性が5万円分の電子マネーを買おうとしたため、従業員は不審に思い声かけを実施。その後、男性が警察に相談し詐欺であるとわかり、被害を防ぐことができた。また、一週間後にも、15万円分の電子マネーを買おうとした50代の男性に詐欺を疑い声をかけ、被害を防ぐことができた。(栃木県)

女性のお客さまがギフトカードを買いたいと申し出た。接客時に女性がカードの用途を理解していなかったため、対応した従業員が買う前に家族に確認するよう説得。その結果、特殊詐欺被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

ご高齢の男性がPOSAカードを2万5千円分買いたいと申し出た。従業員が男性から事情を聴くと不審な点が多く、ネット詐欺の可能性が高いと思い店長に相談。店長が経緯を聞くと明らかに詐欺だったため、その場で警察へ通報し、被害を未然に防ぐことができた。(神奈川県)

70代の男性が42万円分の電子マネーを買おうとしたため、高額なことを不審に思った店長代行が使用目的を確認すると「注文した物をキャンセルしたいが、一度支払って明日返金してくれる」とのこと。以前にも似た詐欺を何度か対応していたため、男性に説明した上で警察へ通報。警察を含めた話し合いの結果、電子マネーを返金処理し、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(静岡県)

80代の常連男性がメモ書きを見ながらロッピーの操作をしていたが、やり方がわからないとのことで操作方法を従業員に尋ねてきた。従業員が事情を確認し、内容を不審に思いロッピーの操作を止めるよう伝え警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(愛知県)

男性のお客さまが複数回ギフトカードを買っていたため、不審に思った従業員が店長へ相談。店長から男性に声をかけ、詐欺の可能性があることを伝え警察に相談するようすすめ、男性の了解を得て警察へ通報。警察の捜査の結果、特殊詐欺であるとわかった。(愛知県)

80代の女性がギフトカードをロッピーで買う際、操作方法がわからず従業員に尋ねてきた。女性がご高齢のため買う理由を確認すると、携帯電話に送られてきたメールを見せられ、確認すると明らかに詐欺と思われる内容だった。従業員は女性に説明の上で警察へ通報。詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

60代の女性が電話をしながらATMで数十万円の振り込みをしようとしたが、操作がわからず従業員にATMの操作方法を尋ねてきた。不審に思った従業員が女性に振込詐欺の可能性があると伝え警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(大阪府)

70代の男性がスマートフォンのメールの画面を従業員に見せ「振り込み方を教えて欲しい」と申し出たため、不審に思った従業員が店長に相談し警察へ通報。後日、警察の調べにより詐欺であるとわかり、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

不安そうな様子で電子マネーカードを探していた女性に従業員が声をかけると「パソコンがウイルスに感染し、解除にカードが必要」と話したため、詐欺と判断し警察へ通報。その後の捜査で特殊詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

70代のお客さまがロッピーで電子マネーを3万円分買おうとした。お客さまが従業員に買い方を尋ねてきた際、不審に思ったオーナーがお客さまに声をかけ買うことを止めるよう説得。お客さまはパソコンのウイルス対策などと話したため、過去の事例を伝えながら、警察に相談するようすすめた。その後、お店を訪れた警察の調べにより詐欺であるとわかった。(兵庫県)

60代の男性がATMから現金を引き出し、ギフトカードを8万円分購入。手慣れた感じであったため、1度目は販売したが、40分後に再びATMから現金を引き出し、ギフトカードを買おうとしたため、店長が声かけを実施。事情を聴くと「パソコンがロックされているのを解除するため、ギフトカードを買うよう言われた」と話したため、警察に相談するよう男性を説得。男性の了解を得て警察へ通報し、お店を訪れた警察の調べにより詐欺であるとわかった。(兵庫県)

50代の男性が電子マネー2千円分を頻繁に買っていた。不審に思った従業員が購入目的などを確認すると、不審点が多く特殊詐欺の可能性を踏え、警察に相談するようすすめたことで、特殊詐欺であるとわかった。男性は過去にも宝くじの当選メールが届き、賞金の振込手数料としてギフトカードを買っていたことを従業員が覚えていたこともあり、今回も詐欺を防ぐことができた。(島根県)

40代の女性がPOSAカードの買い方を尋ねてきたため詳細を確認すると、5万円分買いたいと申し出た。金額が大きかったことから従業員が使用用途を確認すると「カード番号をサイトで入力するよう指示するメールが来たため買いに来た」と話したため、不審に思った従業員が警察へ通報し、詐欺を未然に防ぐことができた。(島根県)

お客さまが自身に届いたメールを従業員に見せた際、その内容から普段から詐欺に関する事例共有をされていた従業員が不審に思い、その場にいた店長へ相談。お客さまに「詐欺の可能性があるので警察へ相談してください」とすすめた。その後、詐欺であるとわかり、従業員がお客さまへ声かけしたことで被害を未然に防ぐことができた。(島根県)

店内で電話をしながら落ち着かない様子でロッピーを操作していたお客さまに従業員が声をかけると「5万円のプリペイドカードを買いたい」と申し出たため、オーナーに連絡し警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(岡山県)

お客さまが高額なPOSAカードを買おうとしたため、従業員が声かけを実施。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(岡山県)

お客さまが電話をしながらATMで現金を引き出し、POSAカードを30万円分買いたいと店長へ申し出た。不審に思った店長がお客さまに事情を確認し、販売する前に警察に相談。被害を未然に防ぐことができた。(広島県)

ご高齢のお客さまが高額なギフトカードを買おうとしたため、従業員がおかしいと思い事情を確認し警察へ通報。その後の調べで特殊詐欺であるとわかった。(広島県)
お店の方のコメントはこちら

ご高齢のお客さまがPOSAカードを複数枚買った後、更に追加でPOSAカードを買おうとしたため、従業員が不審に思い警察へ通報。特殊詐欺であるとわかり、未然防止に繋がった。(広島県)

パソコンにウイルスが侵入した可能性があるとカスタマーセンターから連絡を受けたお客さまが慌てて来店し、4万円分のギフトカードを買おうとした。従業員がお客さまへ事情を確認したところ回答が曖昧だったため、警察へ通報するよう伝え、その後の調べにより特殊詐欺であるとわかった。(徳島県)

電子マネーを4万円分買おうとする男性のお客さまが来店。従業員が男性に購入理由を確認すると「有料サイトの支払のため」と回答したことから、不審に思った従業員が詐欺を疑い警察への相談をすすめた。その後、警察の捜査により詐欺であるとわかった。(徳島県)

お客さまが10万円分のギフトカードを買った後、お店の外で電話をしていたため、従業員は不審に思いお客さまに声かけを実施。その場で警察へ通報し、被害を未然に防ぐことができた。(福岡県)

50代の男性が5万円分のプリペイドカードを買うためレジに来た際、従業員2名が男性の動揺している様子に気付いた。従業員らは積極的に男性に声をかけ警察へ通報。特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(沖縄県)

70代の男性が急いだ様子で5万円分のギフトカードを買おうとしたため、不審に思った店長が男性に声をかけると「パソコンの保障に関するトラブルで至急振り込みをしなければいけない」とのこと。従業員は詐欺の可能性があるため買うことを止めるよう伝えたが、男性が耳を貸さないため店長が警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより、詐欺であるとわかった。(沖縄県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る