SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ファミリーマートの対応事例(9月)

2020.10.01

緊急事態に対する適切な保護・通報

お店の隣にあるゲーム喫茶店で強盗殺人事件が発生。喫茶店従業員2名が客に切りつけられ死傷した。そのうち1名が首から血を流した状態でお店に駆け込んできた際、店長と従業員2名が傷口をタオルで押さえて止血し、119番通報を実施。その後、救急搬送された被害者男性は徐々に回復し警察の調べに細かく状況を説明。事件の早期解決につながった。(沖縄県)

特殊詐欺の被害未然防止対応

常連の90代男性がPOSAカードについて尋ねてきたため、従業員は怪しいと思い店長に報告。男性は「パソコンの修理のために10万円分買いたい」と話したため、店長が男性に詐欺だと説明するとともに、警察へ通報し男性を保護してもらった。(北海道)

70代の女性が高額なウェブマネーを複数枚買おうとした。怪しいと思った従業員が女性に買うことを止めるよう声かけをしたが、女性は耳を貸さずウェブマネーを買ってしまった。その後、女性は駐車場で電話をしていたため、従業員は詐欺の可能性があると思い女性を再び説得し、電話を切ってもらった。従業員は女性の買ったウェブマネーを返金し警察へ通報。お店に来た警察により、詐欺であるとわかった。(青森県)

ご高齢のお客さまが5万9千円分のPOSAカードを買おうとしたため、違和感を感じた高校生の従業員が「詐欺ではないですか」と声かけをし店長へ報告。店長が警察へ通報し、被害を防ぐことができた。警察の捜査により、お客さまはコンピューターウイルスの解除を装った詐欺メールで、POSAカードを買うよう指示をされていたとわかった。(岩手県)

常連の60代女性がファミポートで約10万分の支払いを出力し、レジに持って来たため従業員がおかしいと気付き、女性に事情を聴くと、過去に聞いたことがある詐欺の内容だった。従業員は女性に詐欺であると説明し、店長が警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことができた。(宮城県)

60代の女性が電話をしながら店内を歩きまわり、POSAカードを5枚レジに持って来た。それと同じタイミングで店長宛にクレームの電話が入ったが、クレームの内容に思い当たる節が無く、詐欺の事例で店長を電話に引き付け、詐欺を行うパターンを記憶していたため、店長は怪しいと思いすぐにクレームの電話を切り、女性がPOSAカード買うことを止め警察へ通報。その後、詐欺であるとわかった。(福島県)

60代の女性が30万円分の高額なPOSAカードをレジへ持ってきて「ネット支払いお願いします」と申し出たため、怪しいと思った店長が「詐欺ではないですか」と声かけをしたが「秘密の話で言えません」と答えたため、店長は警察へ通報。お店に来た警察と一緒に女性を説得し被害を未然に防いだ。(群馬県)

「今ファミリーマートに着きました」と電話をしながら若い男性がお店に来たため、従業員はおかしいと思い男性の様子を見ていると、男性はファミポートで電子マネー購入の画面を操作し始めた。従業員は男性に声をかけ事情を聞くと、内容から詐欺だと思い男性に電話を切ってもらい、警察に相談するようすすめた。以前にも、お店の他の従業員が同じような状況で詐欺を止めていたことを従業員同士で共有していたため、今回の詐欺被害も防ぐことができた。(埼玉県)

お客さまがウェブマネーを30万円分買おうとしたため、対応した従業員は詐欺を疑い販売をせず、お客さまに警察へ相談するようすすめた。しかし、お客さまは近隣の他の店に行くと言い、お店を出てしまったため、従業員はお客さまと一緒に近隣のお店の手前にある交番に行き警察へ相談したことで、被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

ご高齢の女性がPOSAカードを30万円分買おうとした。女性の様子がおかしいと気付いた従業員はオーナーへ連絡し、お店に駆け付けたオーナーが女性から事情を聴くと「携帯電話のショートメールに通信会社から連絡があり、昨年5月からの未払い金が30万円分あり、POSAカードで支払はないと訴訟するというメッセージが届き、お店に買いに来た」とのこと。怪しいと思ったオーナーが女性と一緒に交番へ行ったことで、詐欺であるとわかった。(東京都)

ご高齢の女性が「ウェブマネーを買いたいがどれだかわからない」と店長に尋ねてきた。店長が事情を聴くと「通販会社からメッセージが届き、支払いが滞っているためウェブマネーで支払うよう指示をされた」とのこと。怪しいと思った店長が「警察を呼ぶので、買うことを止めて警察に相談したほうがいいですよ」と伝え警察へ通報。被害を防ぐことができた。(東京都)

ご高齢の女性がPOSAカードを複数枚レジに持って来たため、対応した従業員が使う目的を確認すると「通販会社への支払いがあるからこれで払ってくれと言われた」とのこと。従業員は特殊詐欺を疑い会計はせず、女性に警察への相談をすすめた。その後、女性から警察へ通報し、特殊詐欺であるとわかった。(神奈川県)

70代の男性が「通販会社のカードは無いか」と尋ねてきて、4万2千円分のPOSAカードを買おうとしたため、対応した従業員は怪しいと思い店長に報告し、店長から男性に声をかけた。男性は「パソコンを操作していたら、ウイルスに感染したので電話してくれとメッセージがあった。通販会社のカードを買うことでウイルスが除去できると連絡があった」と話した。話を聞いた店長は怪しいと思い男性にはパソコンに詳しい人を呼ぶと説明し、すぐに警察へ通報。警察が男性の家でパソコンを確認し詐欺であるとわかり、被害を防ぐことができた。(新潟県)
お店の方のコメントはこちら

お客さまがウェブマネー5万円分を5枚買おうとしたため、店長は怪しいと思い詐欺ではないかと何度も声かけをしたが、お客さまは耳を貸さなかった。お客さまが40代くらいであったことと、怒りながら「詐欺では無い」と言っていたため、店長はウェブマネーを販売したが、買った後の男性の行動を怪しいと思いすぐに警察へ通報したことで被害を防ぐことができた。販売したウェブマネーについても未使用だったため、お客さまへ全額返金することができた。(新潟県)
お店の方のコメントはこちら

70代の女性がお店の外で長時間電話をしていた。女性の様子を見ていた従業員が怪しいと感じていたところ、女性がお店に入り「30万円分、ピンクのものを買わなければいけない」と申し出た。従業員は詐欺だと思い、女性の了解を得て警察へ通報。女性は詐欺ではないと思い込んでいたが警察の説明により詐欺だと理解し、被害を防ぐことができた。(富山県)

ご高齢の男性がPOSAカードのことを理解せず、あきらかに不慣れな様子でPOSAカードを買おうとした。対応したマネジャーが怪しいと思い、買う目的を確認すると、しどろもどろな返答だったため、マネジャーは男性に警察へ行くようすすめた。その後、男性は警察へ相談に行き、特殊詐欺だとわかった。(石川県)

70代の男性が5万円分のPOSAカードを買おうとしたため、従業員は怪しいと思い男性に事情を聴くと、内容から偽電話詐欺であると思い警察へ通報。警察により詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(岐阜県)

70代の男性がPOSAカードを7万円分買いたいと申し出たため、マネジャーが男性に使う目的を確認。その様子を見ていた店長から、前日にも男性が3万円分のPOSAカード買おうとしたとの話もあり、マネジャーは詐欺を疑い警察へ通報し、詐欺を防ぐことができた。お客さまの気持ちに寄り添いながら説得することで、詐欺の防止に繋がった。(岐阜県)

80代の男性が従業員にウェブマネー15万円分の買い方を尋ねてきたため、従業員は男性に事情を聴くと「インターネットサイトに登録してしまい、15万円分の支払いを行わなければならない」と話した。従業員は詐欺ではないかと思い、男性の了解を得て男性が登録したサイトに連絡し事情を聴こうとしたが「ファミリーマートの従業員」と伝えるとすぐに電話を切られたことから、従業員は怪しいと思い男性に警察へ相談するようすすめた。その後、男性が警察へ通報し詐欺であるとわかった。(愛知県)

60代の男性がPOSAカードを買った際、レジ対応をした従業員が男性に使い方を説明できなかったため、店長が従業員に代わり説明をした。その際、POSAカードの使う目的を確認すると、確認した内容から詐欺の可能性があると思い、店長は男性に警察へ相談するようすすめ警察へ通報。警察が来るまでの間、男性にはイートインスペースで待ってもらい、POSAカード番号を犯人に伝える前に返金処理を行ったため、被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)

60代の女性がPOSAカード5万円分を6枚買おうとしたため、怪しいと感じた従業員が女性に声をかけ事情を聴くと、女性は何者かに電話で指示をされてPOSAカードを買いに来ていた。従業員は店長に確認しようとしたが、店長に連絡がつかなかったため、女性に「念のため」と了解を得て警察へ通報。警察により詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)

60代の男性がPOSAカード10万円分の買い方を尋ねてきた。男性は常連の方で、普段POSAカードは買わないため従業員は怪しく思い事情を聴くと「届いたメールにPOSAカード10万円分購入で15万円分になるキャンペーンと記載があり、お得に思い買おうとした」とのこと。従業員は詐欺だと思い、男性の了解を得て警察へ通報。お店に来た警察がメールの内容を確認し、詐欺であるとわかった。(三重県)

お客さまが「電子マネーを5万5千円分買いたいが、カード売場はどこにある」と従業員に尋ねてきた。従業員はお客さまを売場へ案内し電子マネーを販売したが、一連のやりとりを怪しいと思い、一緒に勤務していた他の従業員とともにお客さまから事情を聴くと、内容から詐欺の可能性があったため警察へ通報。お店に来た警察による聞き取りから特殊詐欺であるとわかった。その後、レジにてお客さまの電子マネーの会計を取消し、被害を防ぐことができた。(三重県)

70代の男性がウェブマネーカードを8万円分買おうとしたため、怪しいと思った従業員が店長に報告。店長と従業員で男性から事情を聴き、買うことを止めるよう伝え警察へ通報。その後、お店に来た警察により詐欺であるとわかった。(滋賀県)

70代の男性がPOSAカードを15万円分買いたいと申し出たため、レジにいた従業員2名が事情を聴くと「パソコンの修理代として支払う」とのこと。従業員は怪しいと思い男性にイートインスペースで待ってもらい、オーナーに連絡。オーナーが電話で男性に事情を聴き警察へ通報したことで詐欺であるとわかった。(京都府)

80代の男性がウェブマネーを30万円分買おうとしたため、従業員が「何に使われますか」と声かけをした。男性は「買物で」と答えたため会計をしたが、再び詳細を確認すると「使い方がわからない。電話で買うよう指示された」と答えたため、従業員は怪しいと思い男性に犯人からの電話に出るのを止めてもらい、その間に警察へ通報。詐欺被害を未然に防ぐことができた。(京都府)

60代の男性が店内で困っている様子だったため、従業員が声をかけると「お金を送りたい」と話した。詳細を確認すると男性は「ピンクの紙」と話したため、店内を一緒に探しているとウェブマネーのことであるとわかった。男性は「知らない人からの電話で通信会社への支払いのため、ピンクの紙のウェブマネーを30万円分買うように指示された」と話したため、対応していた従業員が詐欺を疑い警察へ通報。その後、お店に来た警察により詐欺であるとわかった。(京都府)

常連の50代男性が普段は買わないウェブマネーを30万円分買おうとした。怪しいと思ったマネジャーは男性に使う目的を確認の上、警察に相談するようすすめると男性が納得したため、その場で警察へ通報。捜査により詐欺であるとわかった。(京都府)

60代の女性がファミポートで発券した15万円分のウェブマネーの支払いをしようとしたため、従業員は詐欺の可能性があると思い、事務所にいた店長に相談。店長から女性に詐欺の可能性がないか事情を聴くと、女性は初め詐欺を否定したが、女性がウェブマネーについて理解していないことから、店長は詐欺の可能性が高いと判断し、高額な詐欺被害が増えていることなどを女性に粘り強く説明した。その結果、女性も詐欺であると理解し警察へ通報したことで、被害を防ぐことができた。(兵庫県)

50代の女性が電話をしながらPOSAカード2万5千円分を買った後、使い方を従業員に聞いていたことなどから、事務所でその様子を防犯カメラで見ていた店長が怪しいと思い女性の元へ向かい「何に使われますか」と声かけをすると「コンピューターのウイルスの修理。電話で番号を伝える」とのこと。店長は「それは詐欺ですよ」と女性に伝え、電話を切らずにお店の隣の交番に相談に行った。警察が女性に代わり電話対応をし詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

ご高齢のお客さまがPOSAカードを15万円分買いたいと申し出たため、店長とお店に来ていた店舗指導員が事情を聴くと「パソコンのセキュリティソフトの期限が切れるので、解約するために15万円分のPOSAカードを買わなといといけない」とのこと。店長と店舗指導員は詐欺の可能性があることを伝え、お客さまに了解を得て警察へ通報し、お客さまにはお店で待ってもらった。その後、警察がお店に来てお客さまに事情を聴いていると、お客さまの携帯電話に非通知の番号でセキュリティソフト会社を名乗る人物から電話があった。警察がお客さまに代わり電話に出ると相手は片言の日本語を話す外国人であり、非通知でかけてきていることから、詐欺の可能性が非常に高いため、一度お客さまの家で詳しく確認するとのことでお客さまを保護した。後日、警察からお店に詐欺であったと連絡があった。(兵庫県)

60代の男性が高額なPOSAカードを買おうとしたため、従業員が怪しいと思い男性に買うことを止めるよう声かけをしたが、男性は耳を貸さないため警察へ通報。その後、お店に来た警察により詐欺であるとわかった。(奈良県)

90代の男性が「耳が遠いから代わりに話してくれ」と従業員に携帯電話を渡してきた。従業員が電話対応すると相手が有料サイトの解約費用として15万円分の電子マネーを買うよう求めてきた。従業員は詐欺を疑い、一緒に勤務していた他の従業員に相談し警察へ通報したことにより、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(岡山県)

70代の男性がPOSAカードの買い方について尋ねてきた。男性が買おうとした金額が高額なため従業員が詳しく話を聞くと、内容に詐欺の可能性があることから従業員はPOSAカードを販売をせず、男性に警察へ相談するようすすめた。その後、特殊詐欺であるとわかり、被害を防ぐことができた。(広島県)

ご高齢のお客さまがPOSAカードの買い方について尋ねてきた。お客さまは「パソコンが通信エラーになり、画面に表示された電話番号に電話をしたら、電話窓口の女性から5万円分のPOSAカードを買うと回復すると指示された」と話したため、オーナーは怪しいと思い、パソコンに詳しいオーナーの友人に確認をすると「聞いたことがない」とのこと。その後、オーナーより警察へ通報し、被害を防ぐことができた。(広島県)

50代の女性が慣れない様子でPOSAカード売場を探していた。その後、女性はPOSAカードを買おうとしたため、女性の様子を見ていた従業員が「これは何に使用されるのですか」と声かけをすると、女性は「わかりません。パソコンを操作していたらパソコンから音が鳴って、修理するにはコンビニでPOSAカードを2万円分買って、指定先へ振り込む必要があると指示があった」とのこと。隣で聞いていた別の従業員が、テレビで見た詐欺事例と同じ内容であることに気付き女性に説明すると、女性は納得し警察へ相談に行った。後日、特殊詐欺であったと警察から電話があった。(福岡県)

60代の男性がファミポートで15万円分のウェブマネーを買おうとしたため、従業員が詐欺ではないかと声かけをしたが、男性は耳を貸さず買いたいと申し出た。従業員は警察へ通報し警察に対応を依頼したことで、詐欺被害を未然に防ぐことができた。(鹿児島県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る