ファミリーマートの対応事例(11月)
2015.12.01
振り込め詐欺未然防止
午前11時頃、60歳代と思われる女性のお客様が慌てた様子で、「ファミポートでアマゾンギフトを購入したいのでやり方を教えて欲しい」と店長に尋ねられた。金額が12万円と高額であり、買い慣れていない様子から不審に思った店長が事務所にご案内してお話をお伺ったところ、アダルトサイトから請求があり、本来30万円の請求だが本日の12時までなら12万円で良いと言われたとの事。架空請求の可能性がある旨を説明し、その場で警察に連絡し対応していただいた。(東京都)
振り込め詐欺未然防止
お客様が25万円分のアマゾンギフトを購入しようとしているのを従業員が不審に思い、経営指導員へ連絡するとともに、お客様へ事情を確認しようとしたが、お客様になかなか取り合っていただけなかった、お客様が清算を済ませた後、FAXで番号をどこかに送ろうとしていたことから、経営指導員とともにお客様を引きとめ、警察へ連絡するよう説得、特殊詐欺を防止した。(鹿児島県)
振り込め詐欺未然防止
年配の女性のお客様がATMでお金を下ろしたいのだが、やり方がわからないので教えてほしいと従業員に声をかけてきた。従業員がいくら下ろしたいのか尋ねたところ、20万円を2回に分けて下ろしたいとのことだった。不審に思った従業員が使途を尋ねると、「息子からの依頼で、缶に入れて郵送してほしいと言われ、すぐに送らないといけない」と言われたため、従業員が詐欺ではないかと気づき、警察に通報。送り先住所から詐欺とわかり、事件を未然に防止することができた。(長野県)
振り込め詐欺未然防止
午後4時頃、高齢の女性のお客様が、ファミポートの操作でアマゾンギフトを購入された。金額が35万円と高額であり、買い慣れていない様子から不審に思った従業員が、お客様から事情を聴いたところ、お客様の電話に「あなたの亡くなった夫の携帯料金が未払いで返済日が過ぎている。今日中にアマゾンギフト券で支払わなければ裁判を起こす」と連絡があっとのこと。電話の内容に不審な点が多かったため、従業員が店長に連絡。会計後すぐに業者にFAXをしたいとお客様から依頼されたが、店長と従業員が振り込め詐欺だと判断し、警察に連絡。詐欺を未然に防ぐ事が出来た。(山梨県)