サークルKの対応事例(8月)
2015.09.01
振り込め詐欺未然防止
70代の男性のお客様からFAXの使い方を尋ねられ、一度はFAXを送付したものの、不審に思った従業員が内容を確認すると、インターネットサイトの利用料としてネットプリカを購入しFAXするように言われたとのこと。詐欺の可能性があるためFAX送信を中断し、お客様を説得、110番通報した。警察官が到着後、詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことが出来た。(愛知県)
2015.09.01
70代の男性のお客様からFAXの使い方を尋ねられ、一度はFAXを送付したものの、不審に思った従業員が内容を確認すると、インターネットサイトの利用料としてネットプリカを購入しFAXするように言われたとのこと。詐欺の可能性があるためFAX送信を中断し、お客様を説得、110番通報した。警察官が到着後、詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことが出来た。(愛知県)