SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!
SS総選挙投票はこちら

セーフティステーション(SS)活動とは

セブン-イレブンの対応事例(1月)

2015.02.02

振り込め詐欺未然防止

70歳代くらいの女性のお客様が携帯電話で話しながらATMで振込み操作をしていたため、不審に思ったオーナーが声をかけて、お客様に操作を中止していただいた。オーナーはすぐに警察へ通報し、店舗に駆けつけた警察官が確認すると振り込め詐欺と判明。オーナーの声かけにより、詐欺被害を未然に防ぐことが出来た。(埼玉県)

振り込め詐欺未然防止

70歳代の男性のお客様が携帯電話で話しながらATMの操作をはじめたため、不審に思った従業員が「お振り込みですか?」と声をかけたところ、「振り込むと保険料がもらえる」とのこと。従業員は詐欺ではないかと感じ、直接、社会保険庁に確認するようお客様に勧めたが、聞き入れていただけなかった。従業員は再度、確認していただくよう勧めたが、全く聞き入れていただけなかったため、警察へ通報。駆けつけた警察官により、詐欺と判明し、被害を未然に防止することができた。(神奈川県)

振り込め詐欺未然防止

40歳代女性が来店され、「iTunesカードを購入したいがどうすればいいのか?」と問い合わせてきた。従業員が話を聞くと、「スマートフォンアプリのLINEを通じて、知人から代わりにiTunesカードを購入して有効化した番号だけ教えてほしい。」と言われたとのこと。不審に思った店長がなりすまし詐欺ではないかと疑問を持ち、「詐欺の可能性がある」と説明して購入を一旦中止していただいた。お客様から警察に連絡していただいた結果、詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことが出来た。(宮城県)

振り込め詐欺未然防止

70歳代くらいの男性のお客様が携帯電話で話しながらATMを操作していたため、従業員が不審に思って男性に声をかけたところ、「振り込みをすれば還付金が戻ってくる」とのこと。従業員は振り込め詐欺の可能性が高いことを男性に伝えると、男性は電話の相手に改めて詳細を確認した。すると、相手の回答が曖昧になり電話が切れたため、操作を中止して、すぐに警察に通報した。その結果、振り込め詐欺であることが判明し、詐欺被害を未然に防ぐことができた。(東京都)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る