ファミリーマートの対応事例(11月)
2014.12.01
振り込め詐欺未然防止
来店した高齢の女性(70歳代)が「還付金の振り込みがあると電話があり、ATMのある店舗に来た。」とおっしゃったため、不審に思った従業員が内容を確認すると、振り込め詐欺の可能性が高いと判断。すぐに警察へ110番通報し、振り込め詐欺の被害を未然に防ぐことが出来た。(千葉県)
振り込め詐欺未然防止
70歳前後の男性のお客様が、携帯電話を使用し残高を読み上げたり指示を受けながらATMを操作していた為、振り込め詐欺と判断し操作を中止していただきすぐに110番通報した。お客様に確認すると、還付金を振り込むのでATMのある近くのコンビニへ行くよう指示があったとの事で、被害を未然に防止することができた。(千葉都)
振り込め詐欺未然防止
70歳代の女性が電話をしながら入店し、「ATMはどこですか。」と尋ねてきた。マネジャーが不審に思い、近くで様子を窺っていると、通話先の相手の指示に従いATM操作を行い振込ボタンを押そうとしていた。女性に声をかけ内容を確認すると、銀行本店の担当者から還付金があるとのことだった。還付金の話ならば振り込め詐欺の可能性が高い事を説明し区役所に問合せしたところ詐欺と発覚。被害を未然に防止することが出来た。(神奈川県)
振り込め詐欺未然防止
70歳代の女性が電話をしながらATM操作をしており、会話の内容から振り込め詐欺ではないかと思い、マネジャーが女性に声をかけた。振り込め詐欺の可能性が高い旨の話をなかなか聞き入れてくれなかったが、通話先の相手との会話内容から振り込め詐欺であると確信し、マネジャーは警察へ通報。振り込め詐欺の被害を未然に防止できた。(神奈川県)