ローソンの対応事例(8月)
2014.09.01
振り込め詐欺未然防止
60歳代の女性が携帯電話で話をしながら入店し、そのままATM前で話し続けていたため、不審に思った店長が女性に声をかけたところ、女性から「社会保険事務所の人から医療還付金の期限が近づいているので手続きしてほしい。」と言われているとの説明があった。従業員が女性の氏名を聞き、社会保険事務所に問合せたところ、そのような事実が存在しないことが判明したため、女性は振り込みをせず、店長・従業員の対応により詐欺被害の未然防止ができた。(北海道)
振り込め詐欺未然防止
4月18日15時頃、60歳代の女性が「宅配便で現金を送りたい」と申し出があった。同時刻勤務していた従業員が「もしかしたら」と不審に思い声をかけたところ、メモを見ながら「ローソンでレターパックを買うよう指示を受けた」と女性から説明があった。すぐにオーナーに相談し、送金を止めていただいた結果、詐欺被害の未然防止につながった。(新潟県)
振り込め詐欺未然防止
4月9日15時頃、60歳代の女性が「宅配便で現金を送りたい」と申し出があった。同時刻勤務していた従業員が「もしかしたら」と不審に思い声をかけたところ、メモを見ながら「ローソンでレターパックを買うよう指示を受けた」と女性から説明があった。すぐにオーナーに相談し、送金を止めていただいた結果、詐欺被害の未然防止につながった。(新潟県)