SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

セイコーマートの対応事例(2月)

2025.03.03

特殊詐欺の被害未然防止対応

70代くらいの男性のお客さまが「プリペイドカードはどれか?」と尋ねてきた。いくら必要か尋ねたところ「5万円分が必要」とのことだったため「何にお使いですか?」と聞くと「自分用です」との返答だった。お客さまがメモ書きを手に持っていることを不審に思った従業員が再度「自分で使うために買いますか?失礼ですが誰かに買いに行くように言われたりしていませんか?」と聞いたところ「パソコンの画面上に出た電話番号に掛けると、その相手にウイルスを解除するのにお金が掛かると言われ急いで買いに来た」とのことだった。詐欺の可能性があると判断し、お客さまに確認を取り、警察へ通報。詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

50代くらいの男性のお客さまが1日で3回目の来店であった。1回目と2回目の来店の際に合計7万円分のプリペイドカードを購入しており、3回目の来店時にも高額なプリペイドカードを購入しようとしたため、不審に思った従業員がお客さまへ声かけし、警察へ通報。その後、警察の調べで詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

70代くらいのお客さまが「プリペイドカードはどこにありますか?」と尋ねてきた。いくら必要か確認したところ20万円分と高額であったため、不審に思った従業員が「何に使われますか?」と尋ねると「いろいろなサイトを見ていたら電話が掛かってきて、振込むように言われた」とのことだった。詐欺の可能性があると判断し、お客さまに説明して警察へ通報。詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

常連の50代の男性のお客さまがギフトカード4万円分を購入をしようとした。従業員が購入理由を確認すると携帯電話のメールからギフトカードの購入を指示されていたため、詐欺の可能性があると判断し警察へ通報。その後、警察の調べで詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

高齢者の保護に対する適切な対応

警察官が来店し「探しているおじいちゃんがいるのですが、見かけていませんか?」と従業員にその方の特徴などを伝えられた。その後、退勤し帰る途中に近くの公園付近を歩いていたところ、特徴に当てはまる高齢者を発見。直ぐに警察に連絡し、警察が来るまで声かけをした。その後、10分くらいで警察が来て無事に保護された。(北海道)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る