ローソンの対応事例(12月)
2025.01.06
特殊詐欺の被害未然防止対応
ご高齢の女性のお客さまが50万円分のプリペイドカードを購入しようとした。不審に感じた従業員は店長へ相談し、店長はお客さまに詐欺の可能性が高いので警察へ相談するよう説得した。その後、警察の捜査で詐欺であると判明し、被害を未然に防止することができた。店舗では常日頃からこのような事件が多発していることを全従業員に注意喚起、共有していたことにより被害の防止につながった。(北海道)
60代の女性のお客さまが、プリペイドカードを5万円分購入しようとした。従業員が詐欺ではないかと思い、お客さまへ使用用途を尋ねるが回答しなかったため、従業員は販売せずに、お客さまに警察へ相談するよう説得したところ、購入せず、退店した。その後、警察官とお客さまが来店し、警察が捜査した結果、詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(北海道)
お客さまがプリペイドカードを購入しようとした。不慣れな様子を不審に思った従業員がお客さまに声かけして使用用途を尋ねたところ、詐欺の疑いがある内容であったたため、警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(静岡県)
ご高齢のお客さまが高額なプリペイドカードを購入しようとした。不審に感じた従業員がお客さまに声かけしたところ、詐欺の可能性がある内容であったため、すぐに警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(愛知県)
お客さまのプリペイドカードを購入しようとした。不慣れな様子を不審に思った従業員がお客さまに声かけして話を聞いたところ、詐欺の可能性がある内容であったため、警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(愛知県)
ご高齢の男性のお客さまが高額なギフトカードを購入しようとした。従業員は不審に思い、お客さまへの声かけと店長へ報告したところ、お客さまの話から詐欺の可能性を疑い、警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺であると判明し、被害を未然に防止することができた。(岡山県)
ご高齢のお客さまがATMの前で、携帯電話で通話しながら振込みをしようとしていた。不審に感じた従業員が声かけしたところ「未払い代金があるため、コンビニに行き30万円を振込むように指示された」とのことであったため、詐欺の可能性を疑った従業員は警察へ通報した。その結果、詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(岡山県)
70代の女性のお客さまが「黄色のプリペイドカードを10万円分購入したいが、どれのことか?」と従業員に尋ねてきた。プリペイドカードのことを知らないのに購入しようとしていることを不審に思った従業員はお客さまへ詐欺の可能性があることを伝えた上で警察に行くことを勧めた。お客さまが警察に相談した結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(岡山県)
お客さまが「メールに当選したと通知が届いたので振込みをしたいが、ATMでできますか?」と従業員に尋ねてきた。詐欺の可能性を疑った従業員は「当選で振込みは詐欺だと思います。警察に相談した方が良いです」と説明し、店舗近くにある交番を案内した。その後、お客さまが交番に行き、警察に相談した結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(山口県)
70代の男性のお客さまがギフトカード5万円分を購入しようとした。不審に思った従業員がお客さまに購入目的を尋ねたところ「パソコンの修理代に必要」と答えたため、警察に相談するよう促した。お客さま自身も不審に思っていたため、その場で警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(山口県)
70代くらいの女性のお客さまから店舗に「主人が高額なギフトカードを購入するため、店舗に来店する可能性がある」と入電があった。その後、男性のお客さまが高額なプリペイドカードを購入しようとしたため、不審に思った従業員が使用用途と尋ねたところ、詐欺の可能性がある内容であったため、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(愛媛県)
70代の女性のお客さまが従業員にATMの使い方を尋ねてきた。従業員が内容を聞くと聞いたことが無い機能をカードに付ける方法について問い合わせてきた。対応した従業員が不審に思い、詳細を確認したところ『市役所の職員を名乗る人から電話が有り、「保険の還付金が戻って来る」と言われた』とのことだった。詐欺の可能性があるため、お客さまに警察へ相談するよう促すと、お客さまも不安な様子だったため、警察へ通報した。その後、店舗を訪れた警察官の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(愛媛県)
80代くらいの女性のお客さまが3千円分のプリペイドカードを購入希望従業員にプリペイドカード売り場を尋ねてきた。その様子を見ていた店長が不審に思い、お客さまへ「詐欺ではないですか?」と確認したところ、お客さまも不安を感じていたため、お客さまから警察へ通報した。その結果、警察の捜査で詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(高知県)
70代の男性のお客さまがギフトカードを5万円分を購入しようとした。不審に感じた従業員が使用目的を尋ねたところ「ネットで知り合った相手から頼まれた」との返答だった。従業員は詐欺を疑い、お客さまの了解を得て、警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防ぐことができた。(福岡県)
ご高齢の女性のお客さまプリペイドカードの購入方法について、尋ねてきた。不審に思った従業員が使用目的を尋ねたところ「パソコンがウイルスに感染し、ウイルス処理の支払いにプリペイドカードが必要と言われた」とのことだった。詐欺の可能性を疑い、お客さまの承諾を得て警察へ通報した。警察が捜査した結果、詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(福岡県)
お客さまが高額なギフトカードを購入しようした。従業員は詐欺の可能性を疑い、お客さまへ声かけした上で警察へ通報した。その結果、警察の捜査で詐欺であると判明し、被害を未然に防止することができた。(福岡県)
ご高齢の男性のお客さまが「ギフトカードを購入したい」と申し出た。ご高齢であるため、不審に思った従業員がお役さまに使用用途を尋ねたところ、詐欺の可能性が高いと判断し、警察へ通報した。その結果、詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(福岡県)
ご高齢の女性のお客さまが電話しながら来店し、支払いに関する方法を従業員に尋ねてきた。従業員がお客さまより話を聞いたところ、詐欺の可能性があると感じたため、念のため警察への相談を提案し、最寄りの交番を案内した。その後、警察の捜査で詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(福岡県)
ご高齢のお客さま高額なギフトカードの購入を申し出た。対応した従業員は詐欺の疑いがあったため、お客さまの承諾を得た上で警察へ通報した。その結果、詐欺であると判明し、被害を未然に防止することができた。(福岡県)
50代の男性のお客さまが10万円分のギフトカードを購入しようとした。店舗では3万円以上の購入で詐欺の可能性がある場合、警察へ通報するよう指導を受けていたため、不審に思った従業員は警察へ通報した。その結果、詐欺であると判明し、被害を未然に防止にすることができた。(長崎県)
60代の男性のお客さまが「携帯電話で占いをする料金として1千円分をギフトカードで支払いたい」と申し出た。携帯電話の画面を見ながら話したため、不審に思った従業員が警察へ通報した。その結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(長崎県)
お客さまが高額なプリペイドカードを購入しようとした。不審に思った従業員がオーナーに相談したところ、オーナーがお客さまに警察へ相談するよう説得した。その後、お客さまが警察へ相談した結果、詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(長崎県)
ご高齢の男性のお客さまが「パソコンがウイルスに感染したため、解決のために5万円分のギフトカードを購入したい」と申し出た。従業員が詳しく事情を尋ねたところ、詐欺の可能性があったため「警察に相談した方が良い」とお客さまを説得した。その後、お客さまが警察へ相談したところ、詐欺であると判明し、被害を未然に防止することができた。(長崎県)
ご高齢の男性のお客さまが高額なプリペイドカードを購入しようとした。利用目的を従業員が尋ねたところ、詐欺の疑いがあったため「警察に相談した方が良い」とお客さまを説得し、警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(長崎県)
70代の男性のお客さまが来店し、高額な支払いを要求されていることについて、従業員に相談してきた。従業員が内容を聞いたところ、詐欺の可能性があったため、警察に相談するよう勧めた。その後、警察の捜査で詐欺であると判明し、被害を未然に防止することができた。(長崎県)
ご高齢の男性のお客さまがギフトカード売り場でバインダーを持ち商品を見ていたため、従業員が不審に感じ、お客さまへ声かけしたところ「パソコンの修理にギフトカードが必要」とのことだった。バインダーに挟まれた用紙に「購入時、従業員が来た時の対応方法」が記載されているのが見えたため、従業員は詐欺を疑い、警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺であると判明し、被害を未然に防ぐことができた。(大分県)
70代の男性のお客さまが電話代支払いの名目でギフトカード28万円分を購入しようとした。不審に思った従業員が詳細を聞き、詐欺の可能性を伝えた上で警察への相談を勧めた。その後、お客さまが警察に相談した結果、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防止することができた。(大分県)
ご高齢のお客さまがプリペイドカードを購入しようとした。従業員が利用目的を尋ねたところ、詐欺の可能性がある内容であったため、警察より配布された特殊詐欺防止のツールを活用し、お客さまに詐欺であることを説明し、警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(熊本県)
ご高齢のお客さまがギフトカードを数回に渡り、購入しようとした。不審に感じたオーナーは警察に相談するようお客さまへ伝えた。その後、お客さまが警察へ相談した結果、詐欺であると判明し、被害を未然に防止することができた。(宮崎県)
ご高齢のお客さまがプリペイドカード売り場で電話しながらプリペイドカードを手に取る様子を従業員が目撃した。そのお客さまがレジに来た際、従業員は詐欺の可能性があることを伝え、購入を止めた上、警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺だと判明し、被害を未然に防ぐことができた。(宮崎県)
お客さまが不安な様子でATMで振込みをしようとしていた。従業員は声かけし、振込みをする経緯を尋ねたところ、詐欺の可能性を感じたため、店舗から警察へ通報した。その結果、警察の捜査により不詐欺であると判明し、被害を未然に防止することができた。(宮崎県)
ご高齢の男性のお客さまがレジでギフトカード3万円分の購入を申し出た。オーナーがお客さまに購入理由を尋ねたところ、詐欺の可能性が疑われたため、お客さまに店内で待ってもらい、警察へ通報した。その後、警察の捜査で詐欺だと判明し、被害を未然に防止することができた。(宮崎県)
ご高齢のお客さまが短時間の間に複数回ギフトカードを購入した。その様子を確認した店長が不審に思い、お客さまに声かけした上で、警察へ通報した。その結果、詐欺であると判明し、購入済みのギフトカードはお客さまへ返金対応し、被害を未然に防ぐことができた。(宮崎県)