SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ファミリーマートの対応事例(12月)

2023.01.05

特殊詐欺の被害未然防止対応

メモを手にしたご高齢のお客さまが1人で来店。怪しんだ従業員が詳細を確認すると「ウイルスに侵されたパソコンのため」とのことで詐欺を確信。お客さまを説得後、警察へ通報し、警察へ引き渡した。(北海道)

60代の男性からPOSAカードの売場を尋ねられ案内。男性のたどたどしい雰囲気と、購入金額が高額(8万5千円分)だったことから、不審に思い経緯を確認。男性はアダルトサイト閲覧中にウイルスに引っかかり、実在のウイルス対策ソフトを騙る偽のポップアップが表示され「お使いのパソコンにウイルスが侵入したので、修正するには(電話番号)にお電話を下さい」と出たので番号に電話をし、パソコンを遠隔操作され途中までは治してもらえたが、そこから先は有料と言われ、POSAカードを買って来るよう指示されていた。従業員は恐らく詐欺だということを伝えると、男性は既にクレジットカードの番号も教えてしまったとのことだったため直ぐに警察へ通報。男性は事態を軽く考えていたが、従業員はそれに流されることなく、躊躇なく通報すべきだと感じ、対応するに至った。(宮城県)

70代くらいの女性がATMで3万円を引き出す方法を尋ねてきたため、不審に思い詳細を確認すると「外国人からパソコンのウイルス除去のため、3万円を振り込むよう指示された」との内容であった。従業員が詐欺の可能性が高いため、振り込みを止めるよう女性に伝え、女性から警察へ通報してもらった。その後、警察よりお店に連絡があり、詐欺であるとわかった。(宮城県)

80代の男性がPOSAカードを5万円分買うために来店。高額だったためマネージャーが不審に思い男性に用途を確認するが、男性は答えなかった。店長に相談して警察へ通報し、警察から男性に確認すると「アダルトサイトの視聴に関する高額請求の電話があった」とのこと。警察が買うことを止め、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(宮城県)

60代くらいの女性が電話をしながら高額なPOSAカードを複数枚買おうとした。不審に思った従業員が女性に声をかけ、買うことを止めるよう伝えたが、納得しないため、女性に茨城県警警察の相談ダイヤルを伝えた。その後、女性が帰宅後に警察に連絡し、詐欺であるとわかった。(茨城県)

ご高齢の男性がPOSAカードを3万円分×2枚買おうとしたため、店長が男性に内容を確認すると「パソコンのウイルス除去のために、カードを買うよう言われた」とのこと(男性が詐欺の犯人とどのような方法で連絡をとっていたかは不明)。不審に思った店長が会計を保留にし警察へ通報、詐欺であるとわかった。(千葉県)
お店の方のコメントはこちら

ご高齢のお客さまがPOSAカードを5万円分買うために来店。対応した従業員は詐欺ではないかと感じ、お客さまに声をかけると「パソコンのウイルス感染によって、ウイルス除去代金を支払わなければならない」とのこと。明らかに詐欺だと従業員は判断し、お客さまに販売できないことを丁寧に説明。お客さまは半信半疑でカードは買わず帰宅したが、帰宅後にご家族に事情を説明したところ「お父さん騙されなくてよかった!お礼をしないと!」と、従業員にお礼を言うために再来店したため、同時に警察への通報も実施した。(千葉県)

ご高齢のお客さまがPOSAカードを約30万円分買おうとしたため、店長は明らかに特殊詐欺だと感じ、お客さまに声をかけた。お客さまは「アプリの代金を払わないといけない」と、聞く耳を持たなかったが、丁寧に説明すると詐欺だと理解してもらえた。説明と同時に警察へ通報し、特殊詐欺を防ぐことができた。(東京都)

70代のご高齢の男性から、ATMの操作について従業員が質問を受けたため、一緒にシフトに入っていた店長に対応を依頼。店長がお金を下ろす理由を確認すると「パソコンの修理代としてPOSAカードを買うため」との返答であった。そこで店長は詐欺を疑い、男性に警察へ確認するよう助言。その後、男性と警察とのやりとりで詐欺と断定され、被害を未然に防ぐことができた。(神奈川県)

ご高齢の男性が電話をしながらATMを長時間操作をしていたため、男性に詳細を確認すると「仕事関係の振り込み」とそわそわした様子で回答。怪しい雰囲気で詐欺ではないかと思い警察へ通報。男性が送金をしようとした直前にATMの中止ボタンを押し、詐欺を防ぐことができた。(新潟県)

80代の男性が来店し、電子マネーを千円分買いたいと申し出た。男性は常連のお客さまで、普段は電子マネーを買うことが無かったため、対応した従業員2名が理由を確認すると「電子マネーを送れば5億円受け取れる」と話したため、不審に思い警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(富山県)

80代の男性が来店し、4万円分の電子マネーカードを買いたいと申し出た。不審に思った従業員が店長と共に、男性に事情を聴くと「コンピューターの画面に購入を促す画面が出た」とのことで、詐欺の可能性が高いと判断。たまたま居合わせた警察に相談したところ、警察も詐欺の可能性が高いとのことで、すぐに対応してもらい、詐欺被害を防いだ。(福井県)

70代くらい男性が従業員に「プレミアカード」と申し出た。地域振興券のことかと確認すると「プレミア、プレミア」と連呼していた。対応に困り店長を呼び、地域振興券の見本を見せ、何に使いたいのか確認すると「お金が当たったから2千円送金したい」とのこと。詐欺だと感じた店長と従業員が男性に届いたメールを確認すると、3億円が当選し、その受け取り手数料として2千円の支払いを求められていた。詐欺だと確信したため、店長と従業員が支払うのはダメだと伝え、店長が警察へ連絡し詐欺と発覚。(岐阜県)

70代の男性がPOSAカードを8万円分買いたいと申し出た。対応した従業員が用途を確認すると「ゲームの課金」と回答。しかし、カードの種類を答えることができないなど、不自然な点が多かったため、従業員は店長に報告。店長から再度、男性に確認したところ「ソフトウェア会社からセキュリティが脆弱との警告がパソコンの画面に出た。記載の番号に電話をしたところ、コンビニで8万円分のPOSAカードを買うように言われた」とのこと。店長らは特殊詐欺と判断し警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことに繋がった。(岐阜県)

80代前後の女性が「スマートフォンのセキュリティの更新料の支払いが未納との電話があった」と言いながら、30万円分のPOSAカードを買うため来店したため、買うことを止めて警察へ通報。その後、詐欺であるとわかった。(静岡県)

50代の女性が複数回POSAカードを買ったことを不審に思い、従業員が声かけをしたところ詐欺が発覚。被害を未然に防ぐことができた。(三重県)

ご高齢のお客さまがPOSAカードを10万3千円分買うために来店。対応した従業員2名が声かけを実施し、電話で指示され買おうとしていることを確認できたため警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

ATMから見える位置でレジ接客をしていると、70代の男性が携帯電話を使用し数字を読み上げながらATMの手続きをする姿が見えた。詐欺を疑いATMにいる男性に声をかけ内容を確認すると、銀行から還付金が戻って来るという内容だった。男性に詐欺ではないかと確認したが答えてもらえず、さらに連続取引が必要であると話したため、「電話相手と話をさせてもらいたい」と男性に提案し電話を代わると、すぐに電話が切れた。男性から電話番号を教えてもらい、銀行の電話番号か調べたところ、銀行の電話番号ではなかったため警察へ通報。警察に男性が連絡していた電話番号を共有し、今後、お店で同様のことが起こった場合の対処方法と警察への報告方法を確認。その後、警察から詐欺であるとわかったと連絡があった。(大阪府)

80代ぐらいのお客さまがPOSAカードを5万円分買おうとした。不審に思った従業員が「最近、こういったカードを利用した詐欺が多いのですが大丈夫ですか?」と声をかけると、お客さまより「実は、パソコンが故障していると電話があり、電話口の外国人が数人入れ替わり、色々案内されたので少し疑問に思っていた」との返答あり。近頃、同様の詐欺が発生していることをお客さまに再度説明し、商品をレジに通さず、警察に相談するよう案内を実施。後日、警察よりお店に連絡があり、詐欺であるとわかった。(奈良県)

70代の女性が「3千円分のPOSAカードを買いたい」と従業員に依頼してきたため、不審に感じオーナーに相談。オーナーが女性から話を聞き警察へ通報。その結果、特殊詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(鳥取県)

60代くらいの男性がギフトカードを2万円分買いたいと来店。対応した従業員が詐欺ではないかと感じ、詳細を確認すると「パソコンがウイルスに感染したため買いたい」と言われた。従業員はその場で店長に相談し、男性自身に詐欺の意識が無かったため、2名で男性を説得。直ぐに警察へ通報の上で買うことを止めてもらい、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(岡山県)

プリペイドカードを千円分買った70代の男性が「千円を送金すると5千万円当たる」と従業員に話した。従業員が確認したところ、怪しいサイトであったことから、詐欺の可能性があるため警察へ通報。特殊詐欺の防止に繋がった。(岡山県)
お店の方のコメントはこちら

ご高齢の男性がPOSAカード5万円分を2枚買おうとしたため、従業員が声かけると「メールにウイルスが入ったから」とのこと。従業員が「それは詐欺ですよ」と伝えたが、男性が納得しなかったため警察へ通報。詐欺であるとわかった。(広島県)

70代くらいの男性がPOSAカードを買うために来店。不審に思った従業員が男性に声をかけると「携帯電話がウイルスに感染したため振り込みが必要」とのこと。男性の了解を得て警察へ通報し、詐欺であるとわかった。(香川県)

ご高齢の女性が従業員に「携帯電話で送るプリペイドカードはどれ?」と尋ねてきたため、店長が代わりに対応。店長は詐欺を疑い、女性の携帯電話を見せてもらうと「1億円をもらうための費用としてプリペイドカードの番号をメールで当日中に送付しないと権利を失う」という詐欺メールの内容であったため、女性に警察に確認してもらうことを提案。その後、警察へ通報し、詐欺被害を未然に防いだ。(長崎県)

60代の男性がPOSAカードを買いたいと従業員に申し出た。男性の挙動が不審であったため、従業員が理由を確認すると「パソコンにウイルス感染の表示が出て使えなくなった。修理の場合はコールセンターにかけるようにと表記があったため、電話をしたらPOSAカードを買うよう指示があった」とのことだった。従業員は詐欺を疑い、男性に「カードを買わないで下さい」と伝え、すぐにPOSAカード売場に表示のある警察相談専用電話へ連絡。10分後、警察が駆け付け詐欺が発覚し、被害を未然に防ぐことができた。(鹿児島県)

従業員がお店に訪れた50代の女性から、電子マネーの買い方を尋ねられたため、不審に思い使い道について確認すると、当選金を受け取るために3千円分の電子マネーを買おうとしているとわかった。詐欺被害の可能性が高いと判断し警察へ通報、詐欺を未然に防いだ。(鹿児島県)

60代の男性が電子マネーを買うために来店。店長が男性に確認したところ「5万円分のカードを6枚(30万円分)買いたい」とのことであった。店長は詐欺である可能性が高いと感じ、男性に警察への相談を進めたことにより、被害を防ぐことができた。(鹿児島県)

50代の女性が2万5千円分の電子マネーカードを買おうとした際、女性がこれまでも度々、高額なカードを買っていたことから、うそ電話詐欺の可能性があると判断し、店長と従業員が女性を店内で引き留め警察へ通報。警察と一緒に説得し、詐欺被害を防いだ。(鹿児島県)

緊急事態に対する適切な保護・通報

ご高齢のお客さまが来店した際、店内で転倒し、頭を打ち血を流してしまった。店長が救急車を手配し、もう1名の従業員がお客さまのフォローと周辺の片づけを実施。昼ピーク時間帯という状況でもあったが、周りのお客さまや隣の病院の看護師も応急処置のため駆け付け、様々な方の協力で迅速な対応ができたことにより、お客さまも大事に至らずに済んだ。(千葉県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る