SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ローソンの対応事例(3月)

2022.04.01

特殊詐欺の被害未然防止対応

お客さまがスマートフォンを見せながら支払をしたいと申し出たが、お客さま自身それが何の支払なのかわかっていなかった。従業員は怪しいと思い、お客さまから事情を聴き詐欺の可能性があると判断、お客さまの了解を得て警察へ通報した。普段からオーナーより、何か不審なことがあったらお客さまに確認の上で警察へ通報するよう指導されていたため、今回の件も怪しいと判断し、すぐに通報することができた。(北海道)

0時50分頃、お客さまがギフトカード3万円分を2枚購入。その30分後、再び同じギフトカードを3万円分買おうと来店したため、従業員は不審に思い使用目的を確認すると「パソコンが使用不能になり、解除のために必要と説明された」とのことだった。従業員はすぐに警察へ通報し、警察の捜査により詐欺であるとわかり、追加の被害を防ぐことができた。(北海道)

80代の男性が7万円分のプリペイドカードを買いたいと1人で来店。従業員が男性に用途を確認すると「パソコンがウイルスに感染してお金を払わないと元に戻らない」と男性が話したため、従業員は怪しいと思い支払いを止めるよう説得した。後日、警察の調べにより詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

お客さまが高額なギフトカードを複数枚買おうとしたため、少し不審に感じた従業員がお客さまに他の特殊詐欺の事例などを説明し、詐欺の可能性があることを伝えた。その後、お客さまと相談の上で警察へ通報、警察の捜査により詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

19時頃、70代の女性が電子マネーカードを2万2千円分購入。ご高齢の方がカードを買うことを不審に思った従業員が、女性に使用目的を確認すると「メールでの何かの支払いのために買わなければならない」とのこと。従業員は不審に感じ、すぐに警察へ通報。警察の捜査により詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

お客さまがギフトカードを5万円分買い退店。その後、お客さまが再来店し、追加でギフトカードを5万円分買おうとしたため、従業員は不審に思い「詐欺ではないですか。大丈夫ですか」と声をかけると「私用のパソコンのサポートダイヤルからの連絡で、修理のためにギフトカードが必要。そして、その番号を教えて欲しいと言われている」とのこと。従業員はその場で詐欺だと判断し、警察へ通報、被害の拡大を防ぐことができた。(福島県)

70代の男性が電話をしながら高額なアマゾンカードを複数枚買おうとしたため、従業員が使用目的を確認すると「パソコンの修理に使用する」とのこと。不審に思った従業員が男性と電話を代わり話をすると、電話相手の話す内容が男性の話と異なったため、男性に買うことを止めてもらい、その間に別の従業員が警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(茨城県)

ご高齢のお客さまが頻繁に電話をしながらロッピーを操作しており、その様子を不審に思った別のお客さまが従業員に知らせてくれた。従業員がお客さまの様子を確認し、特殊詐欺の可能性を感じ、すぐに声かけを実施。その後、お客さまの了解を得て警察へ通報したところ詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことに繋がった。(栃木県)

70代の男性がパソコンに表示された電話番号に連絡し「インターネットの画面を消すには22万円分のギフトカードを買って番号を教えて欲しい」と指示され来店。男性はメモを見ながらギフトカードを買おうとしたため、不審に思った従業員が事情を聴き詐欺の可能性が高いと判断。その後の警察の捜査により詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(新潟県)

70代の女性が電子マネーについて尋ねてきたことを不審に思った従業員が店長を通じて警察へ通報。女性はスマートフォンのゲーム画面で3百万円に当選したという広告を見て問い合わせしたところ、当選保証金として1万1千円の支払いを求められていた。その後の警察の捜査の結果、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(新潟県)

2千円分のギフトカードを買いたいと申し出た70代の男性が「10億円当たったため、受取手数料として振り込む」と話した。対応した副店長は不審に思い、別件でお店にいた警察に状況を伝え、警察から男性を説得してもらったことにより、被害を防ぐことができた。(新潟県)

ご高齢の男性がメモを手にしながらギフトカードを3万円分買おうとしていたため、従業員が不審に思い「大丈夫ですか」と声をかけた。男性は「パソコンの画面に今すぐ料金を支払わないとパソコンが使えなくなると表示が出たから買いに来た」と話したため「それは買わない方が良いです、警察に届け出た方が良いですよ」と従業員はすすめ、男性はそのまま近所の交番に相談に行った。その後の警察の捜査の結果、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(新潟県)

60代のお客さまが電話をしながら30万円分の電子マネーの支払いをしようとしたため、不審に思った従業員は支払う前に警察に相談するようお客さまに声をかけた。その後、お客さまが警察に相談へ行ったことにより詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(新潟県)

POSAカードを5万円分購入したご高齢の男性が、翌日にもPOSAカードを6万円分買うため再来店。従業員が使用用途を確認すると「パソコンのエラーを直すため」と回答したため、不審に感じた従業員が警察へ通報し、エラー画面を撮影して警察に見せるよう男性にすすめた。その後、警察の捜査により詐欺であるとわかり、追加被害を防ぐことができた。(滋賀県)

60代の男性がギフトカードを買おうとしたが金額高額だったため、従業員が不審に感じ家族か警察へ相談した方が良いと声をかけた。その後、男性が警察へ通報し、詐欺であることが発覚。詐欺被害を未然に防ぐことができた。(鳥取県)

お客さまがロッピーでギフトカードを数日間、1日に複数回来店し買っていた。1回につき5千円程と少額だったが、何度も買っていたため、従業員はお客さまに詐欺ではないかと伝えた。お客さまは否定したが、従業員から「一度、警察に聞くだけ聞いてみましょう」とすすめ、お客さまの了解を得て警察へ通報したことにより、被害の拡大を防ぐことができた。(鳥取県)

店長がご高齢の女性から「ギフトカードの買い方が分からない」と声をかけられた。女性が不慣れな様子だったため「何にお使いですか」と事情を聴くと「サイト利用料金が未納になっているので約10万円を振り込むように言われた」などと話したため、特殊詐欺だと判断し対応。その後、警察へ通報し、被害を未然に防ぐことができた。(鳥取県)

70代の男性が自宅のパソコンでインターネットに接続中、突然、ウイルス感染の画面が表示されたため、画面にあった連絡先に電話。電話相手から電子マネーを5万円分買うよう指示を受けお店に来店した。店長は電子マネーを5万円分買おうとする男性の様子を不審に思い声をかけ、お店に設置してある警察相談専用電話番号を男性に案内。その後、警察の調べにより詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(島根県)

ご高齢のお客さまがATMでの振り込み方法について尋ねてきた。詐欺の可能性があると判断した従業員が詳細を確認すると、電子マネーでの支払いや、ATM送金についての相談だったため、不審に思った従業員はお客さまを説得し、被害を防ぐことができた。(岡山県)

80代の男性がPOSAカードを8万円分買おうとしたため、従業員は不審に思い買う目的を確認すると「パソコン上でPOSAカードを買うよう要求された」とのこと。従業員が「詐欺の可能性があるのでは」と思い警察へ通報したことにより、未然に詐欺被害を防ぐことができた。(香川県)

お昼頃来店したお客さまがロッピーのプリペイド決済で15万円分の支払いをしようとしたため、対応した従業員が不審に思いお客さまに買う目的を確認。お客さまが要領を得ない様子だったため従業員から警察へ通報し、警察による確認の結果、詐欺であるとわかった。(愛媛県)

70代の男性が高額なギフトカードを買いたいと申し出た。男性は「外国人から買ってくるよう言われてお店に来た」と話したため、従業員は詐欺を疑い警察に相談するようすすめ、男性の了解を得て警察へ通報。捜査の結果、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(高知県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る