セイコーマートの対応事例(2月)
2022.03.01
特殊詐欺の被害未然防止対応
ご高齢の女性が孫に頼まれたとのことで5万5千円分のPOSAカードを買いたいと申し出た。従業員が不審に思い、女性に店内で待つように伝え警察へ通報。女性は自宅の固定電話を孫と繫いだままにしているとのことで、警察が女性宅へ行き電話で話したところ、すぐに切られたことから詐欺であるとわかった。(北海道)
70代の男性がギフトカードを7万5千円分買うため来店。従業員が使用目的を確認すると「パソコンを使っているとソフトウェア会社を名乗るところから『パソコンがウイルスに感染しており、指定の金額のカードを買い番号を返信すれば防げる』とメールが来た」とのこと。男性もよくわかっていない状況だったため、従業員が詐欺ではないかと説明し警察へ通報。その後、警察の調べにより詐欺であるとわかった。(北海道)
70代の男性が電話をしながらギフトカードを8万円分買おうとした。不審に思った従業員が詐欺ではないかと男性に声をかけ、買うことを止めてもらい警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより詐欺であるとわかった。(茨城県)