SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ローソンの対応事例(2月)

2022.03.01

特殊詐欺の被害未然防止対応

60代の男性がPOSAカードの買い方や使い方を尋ねてきたため、従業員は使い方を知らないのに買うのはおかしいと感じ、男性に使用用途を確認すると「パソコンがウイルスに感染して使えなくなり、問い合わせ先に連絡したところ、ソフトウェア会社を名乗る外国人からコンビニに行ってPOSAカードを買うよう指示された」とのこと。不審に感じた従業員が「詐欺だと思うので警察に相談しませんか」と伝え、男性の了解を得て警察へ通報。その後、警察の調べにより詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

店長が70代の男性からギフトカードの買い方を尋ねられ売場を案内。その際に使用目的を確認すると、金額が5万円分と高額で詐欺を疑うような内容だったため、注意喚起(携帯電話で詐欺の例を検索し、男性にお伝え)をし警察へ通報。警察の捜査の結果、詐欺の可能性が高いとわかり、店長の声かけと通報により詐欺被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

80代の男性が15万円分のプリペイド型電子マネーの買い方を尋ねてきたため、従業員は高額なことに違和感を持ちオーナーに相談。オーナーは男性から「通信会社から請求を受け、電子マネーでの支払いを求められた」と説明を受けたが不明点も多いことから、特殊詐欺事件を疑い警察へ通報。警察の捜査の結果、詐欺の可能性が高いとわかり、未然に被害を防ぐことができた。(北海道)

ご高齢の女性がギフトカードにお金を入金したいと申し出た。従業員は女性の話す内容に違和感を覚え、ギフトカードを買うよう指示した相手から詳しく話を聞きたいと女性に伝えると「相手の連絡先がわからないし、会ったことも無い」と話したため、従業員は特殊詐欺の可能性が高いと判断し警察へ通報。警察の捜査の結果、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

60代の男性がPOSAカードを8万円分買いたいと従業員に尋ねてきたため、金額が高額なことから従業員は詐欺を疑い、使用目的を確認すると「パソコンの修理費用に使う」とのこと。従業員は機転を利かせ詐欺の可能性があるため、警察へ通報した方が良いと男性にすすめた。しかし、男性は相手に携帯電話を置いて買いに行くよう指示されており、携帯電話を持っていないことから、従業員は間違いなく詐欺だと思い、お店から警察へ通報。その結果、今回の詐欺被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

男性のお客さまがギフトカードの買い方を尋ねてきた。従業員が内容を確認すると、金額が高額だったため、詐欺の可能性があると判断し警察へ通報。警察の捜査の結果、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

ギフトカードを会計中に画面の確認ボタンを押すようお客さまに伝えると、要領を得なかったため様子がおかしいと感じ、従業員が事情を確認。お客さまは非通知設定の電話相手と通話中だったため、詐欺だと判断し警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(青森県)

70代のお客さまが戸惑いながら電子マネーを買おうとしていた。従業員は不審に思い声をかけると「支払いに電子マネーを買うよう指示があった」との返答だったため、再度、相手に連絡し詳細を確認することをすすめたが、女性が耳を貸さないことから警察へ通報。警察の調べにより詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(秋田県)

高額なギフトカードを繰り返し買おうとするご高齢の男性がいたため、従業員はお客さま自身が使うのかを確認すると「パソコン修理の代金」との返答だったことから、従業員は「念のため警察に相談させて下さい」と伝え警察へ通報。その後、警察が男性から事情を聴き、詐欺であるとわかった。(千葉県)

70代の男性が電話をしながらウェブマネーを買いたいとレジで申し出た。不審に思った従業員が理由を確認すると、男性は「パソコンが壊れた」の一点張りでやり取りが噛み合わないため、従業員は男性に代わり電話対応を実施。電話を終了させた後、詐欺を疑った従業員が男性に警察へ行くようすすめたことにより、被害を防ぐことができた。(千葉県)

1人で来店したお客さまが電話で指示を受けながらロッピーを操作し、ウェブマネー5万円分を6口支払おうとした。警察から高額な購入の際は通報するよう指導があったため、詐欺事件を疑った店長は警察へ通報。お店に到着した警察による状況確認の結果、詐欺であるとわかった。(東京都)

70代の女性が5万円分のギフトカードを3日連続で購入していた。再来店時に不審に思った店長が女性に声をかけ、購入を止めるよう伝え警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより詐欺であるとわかった。(愛知県)

夜遅くに80代の男性がウェブマネーを買いに来店。買う理由を確認すると「使っていたパソコンがウイルス感染した。業者が遠隔操作で対応し元に戻すので、その修理代金をウェブマネーで支払って欲しいと指示があった」とのこと。従業員は状況から詐欺だと確信し警察へ通報。詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(奈良県)

近所に住むご高齢の男性がロッピーの操作方法を尋ねてきたため、従業員が事情を聴くと「家のパソコンがウイルスに感染したので修理にお金がかかると言われ、ロッピーに支払番号を入力して支払う必要がある」とのこと。従業員はすぐに詐欺を疑い、まずは警察に相談するようすすめた。その後、警察より詐欺であるとわかったと連絡があった。(奈良県)

50代の男性がメモ紙を見ながら高額なPOSAカードを複数枚買おうとしたため、従業員は不審に思い買うことを止めるよう伝え警察へ通報。その後、警察の調べにより詐欺であるとわかった。(鳥取県)

50代の男性がギフトカードについて従業員に尋ねてきた。従業員が売場を案内すると男性は5万円分のカードを手にしたが、売場もわからない方が高額な購入をすることを不審に思い、男性に事情を聴くと「パソコンのウイルス感染の処理代として請求された」とのことだった。従業員は詐欺の可能性があると思い、男性に警察へ相談するようすすめ警察へ通報。特殊詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことに繋がった。(島根県)

ご高齢の男性がギフトカードを買おうとしたため店長が対応。男性はギフトカードを初めて買う様子だったため、用途を確認すると「パソコンの修理費用で請求された」とのことだった。店長は特殊詐欺の可能性を疑い男性に注意喚起をしたが、男性は耳を貸さずそのまま購入。1時間後、男性が再びギフトカードを買いに来たため、店長の判断にて警察へ通報、特殊詐欺であるとわかった。(岡山県)

ご高齢のお客さまが高額なギフトカードを買おうとしたため、従業員は不審に思い声をかけると、お客さまは他のコンビニでも買っていることがわかった。従業員は何度も高額なギフトカードを買うことに疑問を持ち警察へ通報、詐欺であるとわかった。(岡山県)

60代の女性が午前3時頃に来店し、プリペイドカードを買いたいと申し出た。女性が挙動不審な様子だったため、従業員は不審に思い、誰に頼まれたのかを確認すると「全然知らない方」とのこと。従業員は警察に事情を説明するよう女性にすすめ、女性の了解を得て警察へ通報、詐欺被害を未然に防ぐことができた。(広島県)

50代の男性が宝くじの当選に伴う手数料の振込みをロッピーでしようとしていたことから、不審に思った従業員が男性に支払いを止めるよう声をかけ、詐欺かどうかの確認を取るため警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べにより詐欺であるとわかった。(徳島県)

50代の女性が電子マネーを1万円分買い、使い方を尋ねてきたため、従業員が女性に届いたメールを確認させてもらうと、内容から詐欺が疑われたことから警察に相談するよう女性を説得。その後、警察の捜査により詐欺であるとわかった。(香川県)

70代の男性が高額なPOSAカードを買おうとしたため、不審に思った従業員が男性に利用目的を確認すると「パソコンの修理に必要なので買いたい」と、詐欺の疑いがある内容だった。従業員は男性に詐欺ではないかと説明の上、警察へ通報し交番に案内。警察の捜査の結果、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(福岡県)

緊急事態に対する適切な保護・通報

お店の前にある交差点で乗用車とバイクの衝突事故があり、通行人が警察へ通報し、お店にいた従業員にも応援を求めてきた。バイクの運転手が車の下敷きになっていたため、従業員3名で車を持ち上げてバイクの運転手を救助。幸い、事故発生6分後には警察が駆けつけ、救急車、消防車も10分後に到着、迅速に救急搬送された。従業員の迅速な対応により、バイクの運転手を救護することができた。(大阪府)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る