SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ローソンの対応事例(10月)

2020.11.02

緊急事態に対する適切な保護・通報

お客さまが売場で突然倒れてしまった。従業員が他のお客さまの対応も行いながら、倒れてしまったお客さまに飲み物を渡したり、首の後ろを氷で冷やすなど、救急車が来るまでの間、応急処置を行った。その結果、救急隊に無事に引き渡すことができた。(東京都)

特殊詐欺の被害未然防止対応

ご高齢のお客さまが高額なギフトカードを購入しようとしたため、不審に思った従業員が声かけを行い警察へ通報。詐欺の可能性が高いことがわかり、被害の未然防止に繋がった。(青森県)

60代の男性がPOSAカードを25万円分購入しようとしたため、不審に思った従業員が「何にお使いですか」と確認すると、男性が明確な理由を答えなかったことから、従業員は男性の了解を得て警察へ通報。詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(岩手県)

常連の70代男性が普段は買わないギフトカードを1万5千円分買おうとしたため、従業員が会計をする前に事情を聴くと「中国系の口調の人から電話があり、パソコンのウイルス除去のためにお金を支払う必要があるので指定の金額分のギフトカードを買うよう指示された」とのこと。従業員は不審に思い警察へ通報。お店に来た警察が男性を男性の自宅へ連れていき捜査した結果、詐欺の可能性が高いとわかり、詐欺被害の未然防止に繋がった。(宮城県)

70代の男性が電子マネーの買い方を尋ねてきたため、従業員が事情を聴くと、男性は携帯電話に届いたメールを従業員に見せてきた。メールを見た従業員はその内容から架空請求詐欺ではないかと疑いを持ち、男性に警察へ相談をしたほうがいいと説明し、男性も納得したため警察へ通報。捜査の結果、詐欺の可能性が高いとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(福島県)

ご高齢のお客さまがATMで高額なお金を引き出していたことにオーナーが気付いた。お客さまがお店を出たあと、お客さまの様子を怪しいと感じていたオーナーが追いかけると、近くの公園でベンチに座っていたため、声をかけ事情を聴いた。そこでお客さまが「息子に渡すお金を引き出してた」と話したことから、オーナーはオレオレ詐欺ではないかと考え警察へ通報。詐欺であるとわかり、お客さまの被害を未然に防いだ。(埼玉県)

お店にクレーム電話があり店長が対応していると、ご高齢のお客さまがATMを操作し始めた。その様子を不審に感じた他のお客さまから従業員に「あれは詐欺ではないのか」と申し出があり、従業員がすぐにバックルームでクレーム電話を対応中の店長に報告するとクレーム電話が切れた。店長と従業員はクレーム電話に出させて意識をそらせている間に被害者にお金を引き出させる手口ではないかと考え警察へ通報。詐欺であるとわかり、幸いにもお客さまの被害を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

ご高齢のお客さまが困っている様子だったため、従業員が声をかけると「電話を代わってもらえないか」とのこと。従業員がお客さまと電話を代わるとすぐに切れてしまったため、お客さまに事情を聴くと「コンビニのATMに行くように言われた」と話したことから、従業員は詐欺だと気付き、お客さまと交番へ相談しに行った。後日、詐欺を未然に防いだとして警察から従業員2名が表彰された。(千葉県)

70代のお客さまが3万円分のギフトカードを買おうとしたため、不審に感じた店長はお客さまに詐欺の可能性があることを説明し「最寄りの交番で相談し、詐欺ではないことが確認できてからご来店頂きたい」と伝えた。その後、警察の捜査により特殊詐欺であるとわかり、未然に被害を防ぐことができた。(東京都)

ご高齢の常連のお客さまがPOSAカードを3万5千円分買いたいと申し出た。対応した従業員が不審に思い使う目的を確認すると、内容から詐欺の可能性が高いと感じたため、一緒に勤務していた別の従業員がお客さまを交番に案内した。その結果、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(東京都)

70代の女性が何度も電子マネーを買っていることを不審に思った店長が女性に事情を聴くと、内容から詐欺の疑いがあったため、すぐに警察へ通報。特殊詐欺被害の拡大を防ぐことに貢献した。(神奈川県)

60代の男性がプリペイドカードを2万5千円分レジに持って来たため、従業員が不審に思い声かけをすると「パソコンがウイルスに感染し修理に必要だと言われた」とのこと。従業員は詐欺被害だと判断し、男性を説得の上警察へ通報。詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(京都府)

70代の女性がPOSAカードを買いたいと申し出たため、勤務していた従業員3名が不審に思い、女性に警察へ相談するようすすめた。その結果、女性は詐欺の手口に引っかかっていたことがわかり、特殊詐欺の被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

60代の女性が近くにいた男性のお客さまにロッピーで電子マネーを買う方法を尋ねた。男性が女性に事情を聴きくと、その内容を不審に思い従業員に相談、従業員から女性に買う前に警察へ相談するよう説得した。その後、女性は警察へ相談し、警察の捜査により特殊詐欺であることがわかり、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

お客さまがウェブマネーカードを5万円分買い「ウェブマネーとレシートの写真をメールに添付して送りたいので操作方法を教えてほしい」と従業員に相談してきた。従業員は不審に思い「これは詐欺の可能性が高いです」とお客さまに説明し警察へ通報。捜査の結果、詐欺の可能性が高いとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(大阪府)

電話をしながらロッピーを操作していたご高齢の男性が従業員にロッピーの使い方を尋ねてきた。怪しいと思った従業員は男性に事情を聴き警察へ通報。その後、警察により詐欺であるとわかった。(兵庫県)

ご高齢の男性が「プリペイドカードはありますか」と尋ねてきた。従業員が詳細を確認すると、お店に取り扱いが無いカードだったため、男性にその旨を説明したところ、男性は電話をし始めた。男性の電話を近くで聞いていた店舗責任者は電話の内容から特殊詐欺かもしれないと思い、対応していた従業員に男性を引き留めるよう指示し警察へ通報。その後、特殊詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

50代の男性が「プリペイドカードを20万円分欲しい」と申し出た。従業員は怪しいと思い、警察へ通報し男性にはお店で待っていてもらった。その後、お店に来た警察から男性に詐欺であることを説明してもらい、詐欺被害を未然に防ぐことができた。(奈良県)

ご高齢のお客さまが高額なギフトカードを買おうとしたため、不審に思った従業員がお客さまと一緒に警察から配付された特殊詐欺防止シートを確認すると、特殊詐欺の疑いがあったことから警察へ通報。詐欺であるとわかり、対応した従業員の声かけにより、特殊詐欺を未然に防ぐことができた。(鳥取県)

70代の女性がメモを見ながら高額なPOSAカードを複数枚買おうとした。怪しいと思った従業員が女性に買うことを止めるよう声かけをしたが、女性は耳を貸さないため警察へ通報。その後、お店に来た警察により詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(島根県)

常連のお客さまが電話をしながらギフトカードを5万円分買おうとしたため、不審に思った従業員が買う目的を確認すると、従業員はその内容から詐欺だと思い警察へ通報。詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(島根県)

70代の男性がギフトカードの使い方を従業員に尋ねてきた。対応した従業員はご高齢の方がギフトカードを使うことを怪しいと思い男性から事情を聴くと、その内容から詐欺だと思い警察へ通報。その後、詐欺であるとわかり、詐欺被害を防ぐことができた。(岡山県)

40代の女性がギフトカードを6万円分買おうとしたため、高額なことから対応した従業員が何に使うのか確認すると「あるサイトから支払うように言われている」とのこと。従業員は詐欺かもしれないと思い店舗責任者に報告。別件で警察が防犯カメラ映像の確認でお店に来ていたため、店舗責任者から警察に相談したところ詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(山口県)

70代の男性が電話をしながらATMで5万円を振り込む方法を尋ねてきたため、従業員は特殊詐欺を疑い、男性に警察へ相談するようすすめた。その後、男性が警察に相談したことで特殊詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(香川県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る