SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ファミリーマートの対応事例(8月)

2020.09.01

緊急事態に対する適切な保護・通報

30代の女性が具合の悪そうな様子で入店し「救急車を呼んでもらいたい」と申し出た。従業員はすぐに119番通報し、救急車がお店に来るまでの間、少しパニックになっている女性に、親身になって対応し無事に救急隊員に引き渡すことができた。後日、女性のご家族がお店に来て、対応した従業員に感謝の言葉を頂いた。(群馬県)

特殊詐欺の被害未然防止対応

70代の女性がウェブマネーを30万円分買おうとしたため、応対した店長が怪しいと感じ、女性に「それは詐欺ではありませんか」と声かけをし買うことを止めるようにすすめた。しかし、女性は耳を貸さずに買おうとしたため、店長は粘り強く説得し、警察へ通報。特殊詐欺であるとわかった。(群馬県)

ご高齢の男性が電話をしながらファミポートを操作していた。その後、男性がファミポートで買った電子マネー7枚(計35万円分)のうち1枚をキャンセルしたいと従業員に申し出たため、従業員が男性に電子マネーを買うよう指示した相手に電話をかけるよう頼み、従業員が男性と電話を代わり話を聞くと「夕方5時までに処理をして、控えを男性に渡して」としか話さなかったことから、詐欺を疑い警察へ通報した。(埼玉県)

ご高齢の女性が電話で「未払いがあり訴訟になっている。訴訟を回避するにはPOSAカード30万円分が必要」と指示を受け、POSAカードを買うためにお店に来た。その話を怪しいと思ったマネジャーと従業員が警察へ通報。詐欺被害の未然防止につながった。(埼玉県)

詐欺を続けて2回防いだことで、警察より感謝状をいただいた。
①ご高齢の女性が電話で「未払金があり訴訟になっている。訴訟を回避するにはPOSAカード30万円分が必要」という指示を受けPOSAカードを買いに来た。応対した店長が女性に、詐欺のため支払いを止めるよう女性を説得し警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。
②ご高齢の男性が「パソコンを操作していると突然動かなくなってしまった。すぐに電話がかかってきてパソコンの修理にPOSAカード7万円分が必要と指示を受けた」とのことでPOSAカードを買いに来た。従業員は男性が電話をしながら買いに来たことを怪しいと思い店長へ報告。店長が男性に事情を聴いたうえで、男性と電話を代わり犯人の話を聞いたところ内容が明らかに怪しいと思い、男性の了解を得て警察へ通報。従業員と店長の連携により詐欺を未然に防ぐことができた。(埼玉県)

電話をしながらファミポートを操作をしているご高齢の男性が、発券したレシート5枚と通帳とお金を握っていたため、その様子を見ていた別のお客さまが店長へ知らせてくれた。店長が男性に声をかけ電話を代わると、相手はPOSAコールセンターと名乗り電話を切った。その後、またすぐに電話がかかってきたが、大阪の電話番号だったため怪しいと思い警察へ通報。警察により詐欺であるとわかった。(千葉県)

常連の70代女性が慌てた様子で電話をしながらATMに並んでいた。女性の様子を見ていた店長は怪しいと思い警察へ通報。お店に来た警察が女性と電話を代わり話をしたところ、電話を切られた。常連の女性の様子がいつもと違うことに気付いたことで、ATMでお金を引き出す前に被害を未然に防ぐことができた。(東京都)

70代の男性が店長にPOSAカードがあるか尋ねてきた。店長が男性に、ゲームに利用するのか質問すると「パソコンでトラブルがあり、POSAカードを3万5千円分買うよう指示がありました」とのこと。店長は怪しいと思い男性に「ご家族の方か警察に相談してからの方がいいですよ」と伝え、POSAカードを買わずに帰ってもらった。その後、警察により男性が違法サイトへ誘導されていたことがわかり、被害を未然に防ぐことができた。(神奈川県)

60代の女性がPOSAカード3万円分をレジに持ってきた際、メモのような物を握っていたため、応対した従業員が詐欺ではないかと声をかけた。女性は従業員の声かけにより怪しいと気付いたため、店舗から警察へ通報。詐欺であることがわかった。(石川県)

耳の不自由な30代の女性が電話をしながらATMで現金を引き出そうとしたが、操作がわからず、店長に操作の仕方を尋ね現金を引き出した。その後、「ピンクの振込用紙はあるか」と尋ねてきたため「ない」と伝えると女性はお店を出て電話をし、再びお店に戻り「ピンクのPOSAカードはあるか」と尋ねてきた。一連の行動に疑問を持った店長が、メモ用紙と警察から配布された詐欺防止のチラシ見せ、特殊詐欺ではないかと声かけをした。「警察に通報したほうがよいか」とメモを使って女性と筆談したところ「警察を呼んでほしいと」と答えたため、警察へ通報。女性が被害に遭うことを防ぐことができた。(山梨県)

ご高齢の男性が電話をしながらファミポートを操作していた。怪しいと思った従業員が男性に事情を聴くと「『30万円の未払金があり、至急支払いをしてください。』というメールが届いて、その支払いに来た」とのこと。特殊詐欺を疑った従業員が警察へ通報し、被害を防ぐことができた。(長野県)

70代の男性がPOSAカードを30万円分買おうとしたため、オーナーが怪しいと思い男性に事情を聴いた。男性は詐欺ではないと話したが、オーナーは内容から詐欺だと思い男性の言い分も聞きながら、男性を説得し警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことができた。(岐阜県)

50代の女性がPOSAカードを25万円分買おうとした。高額なため怪しいと思った店長が女性に詐欺ではないかと質問したが「大丈夫」と答えた。しかしご高齢の方が25万円分のPOSAカードを買うことはおかしいと思い、店長は警察へ通報。その後、お店にきた警察により詐欺であることがわかった。(静岡県)

50代の男性が電話をしながらPOSAカード5万円分を買おうとした。最近、同様の手口での詐欺があり、怪しいと思った従業員が男性に「高額な購入ですので、お声かけさせていただいています。何にご利用されるのですか」と声かけをすると「パソコンの何か」と曖昧な回答だったため、従業員は店長に報告。店長が男性に「カードの番号を教えるよう言われていないか」、「連絡している電話の番号」などを確認すると、最近、お店であった詐欺の手口と同様だったため、そのことを男性に説明。男性に了解を得て警察へ通報し、店舗に来た警察により、詐欺であるとわかった。(静岡県)

ご高齢の男女のお客さまがPOSAカード4万5千円を買いたいと申し出た。応対した従業員がお客さまへ事情を聴くと「パソコンの画面が突然フリーズし、修復するためにはPOSAカード4万5千円が必要とのメールが届いた」とのこと。話を聞いていたもう一人の従業員が詐欺だと思い警察へ通報。お店に来た警察がお客さまへ詐欺であることを伝え、被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)

ご高齢の女性が「芸能人とサイト上でメールをするために必要な電子マネーを買いたい」と申し出たため、店長は詐欺ではないかと疑い警察へ通報。詐欺サイトと確認ができ、被害を防ぐことができた。(愛知県)

70代の男性が高額なPOSAカードを複数枚買おうとしたため、怪しいと思った従業員がオーナーへ報告。オーナーと従業員は男性に買うことを止めるよう伝えたが、男性は耳を貸さなかったため警察へ通報した。その後、お店に来た警察により詐欺であるとわかった。(大阪府)

ご高齢のお客さまがPOSAカード15万円分を買おうとしたため、応対した従業員が「高額ですが大丈夫ですか」と声かけをしたが、お客さまは自身の支払いが滞っていると思い込んでおり「大丈夫」と話したため、従業員はPOSAカードを販売した。その後、お客さまが電話でカード裏面の番号を伝えているところを店長が見つけ、警察へ通報し、お客さまに電話を切るよう伝えた。その後、お店に来た警察からお客さまに詐欺であることを説明してもらい、POSAカードが未使用であったことから全額返金することができた。(兵庫県)

50代の女性が電子マネーを3万円分買おうとした。女性は携帯電話に送られてきたショートメッセージに記載された番号に電話し「金を払えば、何百万円も貰えると言われた」とのこと。事情を聴いた従業員は女性に買うことを止めるよう説得し、警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

ご高齢の男性が3万円分のPOSAカードを買おうとした。応対したオーナーが男性にPOSAカードの使い方を知っているか尋ねたところ、あまりわかっていない様子だった。怪しいと思ったオーナーは「どのような目的で使いますか」と男性に尋ねると「コンピューターのウイルス除去にPOSAカードの番号が必要」とのこと。オーナーはご家族への相談をすすめたが一人暮らしとのことだったため、男性の了解を得て警察へ通報。特殊詐欺だとわかった。 (兵庫県)

50代の男性が電話をしながらPOSAカード売場に行き、何も買わずそのままお店を出た。数分後、再び入店し電話をしながらPOSAカードを複数枚買おうとしたため、その一連の様子を防犯カメラごしに見ていた店長が怪しいと思い、男性に買わない方が良いと伝えたが、男性は耳を貸さなかった。店長は男性の電話の内容から詐欺だと確信したため、警察へ通報。お店に来た警察により詐欺であるとわかった。(兵庫県)

「買った弁当に髪の毛が入っていた」とのクレームの電話がお店にあり、店長が対応していると、70代の女性が電話をしながらATMを操作し始めた。その状況を見ていた他のお客さまから「注意をしたほうがいいのでは」と従業員に申し出があり、従業員がすぐに女性に電話を切るよう説得していると、相手から電話を切り、同じタイミングで弁当についてのクレームの電話も切れた。その後、警察へ通報し詐欺であるとわかった。(兵庫県)

女性のお客さまが電話をしながら「POSAカードを買うように言われている」と従業員に相談してきた。怪しいと思った従業員が「電話を切ってください」と伝え電話を切ってもらったが、その後、何回も着信があり、電話相手から「電話を切らないで、このままつないでおいてください」と言われていると女性が話したため、従業員はもう一度電話を切るよう伝えた。女性は「携帯電話料金の未納分があり、回線が止まると言われている」と困っていたため、従業員は電話会社に電話をかけ確認をとると「それは詐欺です」と言われた。その後、女性が近くの駐在所へ行ったことで、詐欺を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

40代の女性がファミポートで発券したウェブマネー3万円分のレシート5枚の支払いを申し出た。慣れない様子だったため、怪しいと思った従業員が2人で女性に買う目的を確認すると「子供がアダルトサイトに登録してしまって、登録料15万を請求されているんです」とのこと。従業員は詐欺だと思い警察へ通報。警察によりアダルトサイトの登録費用は架空請求であるとわかり、詐欺を未然に防ぐことができた。(兵庫県)

80代の男性が従業員に携帯電話を見せて「電子マネーの買い方を教えてほしい」と尋ねてきたため、従業員は男性をファミポートへ案内し、一緒に発券処理を行い、5千円分を販売した。販売後、念のため「今まで電子マネーを使われたことがありますか」と尋ねるとあやふやな回答をしたため、従業員は男性の携帯電話に送られてきていたメールを見せてもらうと、よくわからない事務所を名乗る宛先からのメールだった。従業員は怪しいと思い、店長に報告。店長が男性に詐欺の疑いがあると説明し、男性の了解を得て警察へ通報したことで、詐欺を防ぐことができた。(岡山県)

70代の女性が30万円分のPOSAカードを買いたいと申し出た。高額なため従業員が詐欺ではないかと声かけをしたが、女性は「ネットで買物をしたため、POSAカードで払いたい」と言い張ったため、従業員はPOSAカードを販売した。しかし、買った後すぐに電話をし始めたため、従業員は詐欺だと思い警察へ通報。警察からの指示で女性に電話を切ってもらい、警察が来るまでお店で待つよう説得した。その後、お店に来た警察により特殊詐欺であるとわかり、被害を防ぐことができた。(広島県)

ご高齢の女性が携帯電話の使い方がわからず困っている様子にマネジャーが気付き、従業員に女性の応対をするように指示をした。従業員は何度か話しかけているうちに女性は耳が不自由だと気付き、筆談でやり取りをしていると、女性の携帯電話に「3億円が当たりました」とメッセージが届いていたため、従業員はすぐに怪しいと思い、女性を不安にさせないようにあえて「詐欺」という言葉は使わず「怪しいですね、怖いですね」と書き、「一緒に交番に行きましょう」と伝えた。従業員が丁寧に説明したため女性も納得し、交番へ案内したことで詐欺被害を防ぐことができた。(山口県)

30代の女性が30万円分のPOSAカードを買おうとしたため、怪しいと思った従業員が女性に使う目的を確認すると、電話で詐欺グループと思われる人物から買うことを指示されているとわかった。従業員は女性に了解を得て警察へ通報。その後、警察により詐欺であることわかった。(長崎県)

70代の男性がウェブマネー3万円分の買い方を尋ねてきたため、応対した従業員が使う目的を確認すると「携帯電話を操作していたら誤って有料サイトへ登録してしまった。その後、電話があり44万円振込めと言われ、持ち合わせが無いことを伝えると、今度は3万円を盲導犬協会宛てに募金というかたちで入金すればいいから、ウェブマネーの番号を教えろと指示された」とのこと。従業員は詐欺を疑い店長に報告のうえ、警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことができた。(鹿児島県)

50代の男性がPOSAカード売場で購入を悩んでいたため、従業員が男性に事情を聴くと「POSAカードを約30万円分買うように言われた」と話したため、従業員は詐欺を疑い店長に報告。店長も男性から事情を聴いたうえで「詐欺ではないか」と伝えたところ、男性も怪しいと思っていたとのことだったため警察へ通報。その後、加害者との電話でのやり取りを警察が行い、詐欺を未然に防ぐことができた。(鹿児島県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る