デイリーヤマザキの対応事例(7月)
2020.08.03
特殊詐欺の被害未然防止対応
70代のお客さまがレジにいた従業員へ携帯電話を見せ、料金の支払いを申し出た。携帯電話の画面を見た従業員は内容が怪しいと思い、お客さまへ詐欺の可能性があると伝えたが、お客さまは詐欺だと信じず支払おうとしたため、近所の交番へ連絡。その後、お店に来た警察により詐欺であるとわかった。(千葉県)
70代の男性が5万5千円分のプリペイドカードを買おうとしたため、応対した店長が怪しい思い「こちらは何のために買うのですか」と尋ねると、男性は「パソコンの修理代を支払うために買う」とのこと。パソコンの修理代をプリペイドカードで支払うのはおかしいと思った店長は「最近、詐欺が多く発生しているため、一度警察に相談してください」と伝えた。男性は警察へ相談し、詐欺だったことがわかった。(熊本県)