SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ファミリーマートの対応事例(7月)

2020.08.03

特殊詐欺の被害未然防止対応

ご高齢の女性がATMの前でハンズフリーで電話をしていたため、電話の内容が離れていても少し聞き取れ、通信会社を名乗る相手に何らかの費用をPOSAカードで入金するよう指示されていたようであった。女性はATMを操作後、POSAカードを複数枚レジに持って来て「27万円の入金をしたい」と申し出たため、怪しいと思った店長と従業員が使う目的を聞くと「通信会社を名乗る相手に入金を要求された」とのこと。店長と従業員がPOSAカードを買わないよう女性を説得し、警察へ通報。被害を未然に防ぐことができた。(北海道)

常連の50代男性が電子マネーで10万円の支払いをしてすぐに電話をしながら20万円分の電子ギフトカードを買おうとしたため、怪しいと感じた従業員2人が買うことを止めるよう男性を説得し、詐欺被害を防いだ。(岩手県)

20代の外国人女性2人が電子マネーを買いたいと申し出た。従業員が使う目的を聞くと「電子マネーで1万円支払うとiPhone8を買うことができるというメッセージが携帯電話に送られてきた」とのこと。応対した従業員2人がメッセージの内容を怪しいと感じ、女性2人に買うことを止めるよう説得しつつ警察へ通報し、詐欺被害を防いだ。(岩手県)

40代の男性がPOSAカード1万円分を11枚買おうとした。金額の高さを怪しいと思った従業員が男性に了解を得て警察へ通報、お店に来た警察が男性に事情を聴いたところ特殊詐欺だとわかった。(岩手県)

ご高齢の男性がPOSAカードの買い方もわからない様子で「とにかく売ってくれ」と申し出たため「売ることはできません、詐欺の可能性が高いので、もう一度考え直してください」と伝えたところ「売ってくれないなら他の店に行く」と言いお店を出ていってしまった。店長と従業員が男性の車のナンバー、色、特徴を警察へ連絡。その後、警戒中の警察が男性を見つけ、POSAカードは他のお店で買っていたが、未使用の状態であったため、被害を防ぐことができた。(埼玉県)

18時ごろ、ご高齢の女性がファミポートで大量に支払い用紙を発行、3万円のウェブマネーの支払いなど、他にも大量の支払い用紙をレジに持ってきた。応対した店長は怪しいと思い理由を聞くと「本日中にこの支払いを終えないと、後から多額の請求がくると電話で話しがあった」とのこと。店長は詐欺の可能性が高いと考え支払い手続きを止め、女性に警察への連絡をすすめた。同日20時頃、警察から店舗へ「典型的な詐欺でした、未然に防いでいただきありがとうございました」とお礼の連絡があった。(神奈川県)

ご高齢の男性がPOSAカードを5万円分買った際「番号を伝えなくてはいけないので、どの番号かを教えてほしい」と店長に尋ねてきた。店長は詐欺だと思い、男性に詐欺の可能性があると伝え、警察へ通報。男性は詐欺であると納得しなかったが、お店に来た警察とともに粘り強く説得を行ったことで、理解してもらうことができ、詐欺被害を未然に防ぐことができた。(神奈川県)

60代の男性がPOSAカードを6万円分買おうとした。従業員がその様子を怪しいと思い、男性に了解を得て警察へ通報したことで、詐欺を未然に防ぐことができた。(石川県)

近隣に住む70代の女性から「カードはありますか」と尋ねられた従業員はPOSAカードを探しているのだと思い、使う目的を確認すると「通信会社への支払い」とのことだった。通常、通信会社への支払いは収納代行支払いだが、女性はPOSAカードで支払うよう電話で指示されていたため、従業員は詐欺だと思い「架空請求詐欺ではないですか」と声かけをすると、女性も詐欺であると理解した。その後、架空請求詐欺業者から電話があり、女性が「警察に通報します」と伝え電話を切ると、10回以上連続して着信があったが、従業員は「無視して下さい」と冷静に伝え、女性へ「(業者からの指示が書かれた)メモを持って警察へ行ってください。メモも証拠になるので、警察の方へ見せて下さい」とお伝えし、女性は警察へ相談に行き、被害を防ぐことができた。(石川県)

70代の女性がPOSAカードを15万円分買おうとしたため、従業員が怪しいと思い、女性に了解を得て警察へ通報。詐欺を未然に防いだ。(石川県)

70代の男性がPOSAカードを25万円分買おうとしたため、従業員は怪しいと思い警察に連絡するよう声をかけた。男性はPOSAカードを買わずにお店を出たが、車の中で詐欺グループと思われる相手に電話をかけようとしていたため、従業員は電話を止めるよう男性を説得し「警察へ連絡しないのであれば、目の前の駐在所に相談しに行って下さい」と伝え、男性が駐在所に入るところまでを見届けた。その後、詐欺であるとわかり、被害を未然に防ぐことができた。(福井県)

70代の女性がPOSAカード2万5千円分を買おうとした。従業員は会計をする前に「詐欺ではないですか」と声かけをしたが、女性は頑なに大丈夫だと言いそのまま買われた。翌日、女性が再びPOSAカードを買いにお店に来たため会計を受け付けず警察へ相談するようすすめたが、女性に断られてしまった。詐欺被害に遭っていないか心配だった従業員は、女性がお店を出た後、女性の車のナンバーをメモ、警察へ連絡し状況の説明と車のナンバーを伝え、捜査を依頼した。その後、警察が女性を特定し、事情を聴いたところ詐欺の被害に遭っていることがわかった。(岐阜県)

50代の男性が高額なウェブマネーカードを複数枚買おうとしたため、怪しいと思った従業員がオーナーに報告。オーナーから男性に詐欺の可能性があるため買わないよう伝えたが、納得せず、警察になら事情を説明すると話したため、警察へ通報。その後、お店に来た警察により詐欺であるとわかった。(滋賀県)

70代の男性がパソコンの修理代としてPOSAカードを8万6千円分買おうとしたため、レジで応対した店長がおかしいと思い、男性にイートインスペースで待ってもらい警察へ通報。警察がお店に来て、男性へ詳しい事情を聴いた結果、特殊詐欺と発覚。詐欺を未然に防ぐことができた。(京都府)

70代の男性が10万円分のPOSAカードを買いたいと申し出たため、店長が「何に使われる予定ですか」と聞いたところ、「パソコンのウイルス解除のために使う」と答えたことから、詐欺を疑い警察へ通報。その後、お店に来た警察により詐欺であるとわかった。(京都府)

店長がクレーム電話の対応で事務所にいた際、ご高齢の女性が電話をしながらATMを操作しようとしていた。その様子が怪しいと思った従業員が声をかけ、女性に代わり犯人との電話対応したところ、話が明らかに怪しい点が多かったため、電話を切った。その後も女性に電話に出ないよう説得し、警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことに貢献した。(大阪府)

お客さまからファミポートでの支払い方法について従業員へ問い合わせがあり、従業員が「お支払いですか」と尋ねると、お客さまは「パソコンが壊れた。年会費を5万円払ったら無料で修理してくれると聞いた」と話した。従業員は似た詐欺事件があったことをニュースで見ていたため、詐欺ではないかとお客さまに伝え、警察へ通報。その後、詐欺であることがわかった。(奈良県)

50代の女性が不慣れな様子で電子マネーを買おうとしたため、応対した従業員が買う理由を聞くと、携帯電話に届いた「高額当選した」との内容のメールを見せ、「当選金の送金手数料として、1万円分の電子マネーを買いたい」とのことだった。怪しいと思った従業員は「これは架空請求詐欺です」と女性に説明し、買うことを止めてもらった。その後、警察へ通報したことで、詐欺被害を未然に防ぐことができた。(宮崎県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る