SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

ファミリーマートの対応事例(4月)

2020.05.01

特殊詐欺の被害未然防止対応

40代の女性が5万円分の電子マネーを買おうとした。応対した従業員は日ごろから、高額な電子マネーを買うお客さまに注意喚起の声かけをしていて、女性にも「今、詐欺が流行っていますけど大丈夫ですか」と声かけをした。すると「サイトに登録しただけなのにお金を請求された、請求先から裁判沙汰にすると脅されている、その支払額が合計35万円になる」と事情を教えてもらった。すぐに警察へ通報し、悪質サイトの架空請求であることがわかった。(秋田県)

いつも夕方にお店に来る50代の男性が顔を真っ赤にして来店。違和感を感じ事情を聞くと「インターネット閲覧中に『会員登録されました』と表示され、慌てて退会手続きのための入力していると電話があり、退会手続きが完了していないため、コンビニで45万円分のウェブマネーを買い、手続きをするよう指示された」とのこと。従業員は詐欺の可能性があるためすぐに警察へ通報するようおすすめし、お客さまはその場で警察へ通報。詐欺を未然に防ぐことができた。(山形県)

お客さまがウェブマネーを30万円分買おうとしたため、従業員が金額の高さを怪しいと感じ「特殊詐欺ではないですか」と声かけをした。その間ずっと、お客さまの電話の着信音が鳴り続けていた様子を見て従業員は店長に報告。店長からも、お客さまに「特殊詐欺ではないですか」と声かけをし警察へ通報したため、被害を未然に防ぐことができた。(群馬県)

ご高齢の男性が高額なPOSAカードを買おうとしたため、怪しいと思った従業員が使う目的を聞くと、明らかに詐欺のような内容だった。お店にいた本部の経営指導員と店長にお客さまのことを伝え、警察へ通報し、お客さまには警察が来るまでお店で待っていてもらった。その後、警察から詐欺の可能性があるとお客さまに説明してもらうことで、被害を未然に防ぐことができた。(千葉県)

ご高齢の女性が電話をしながら5万円分のPOSAカードを6枚買おうとした。怪しいと思った従業員がお客さまに買うことを止めるよう伝えたが、耳を貸さなかった。そこでお客さまに電話を切ってもらい詐欺の可能性があるため、買わないようもう一度、説得した。その時、お店に「ファミチキなどを沢山買いたい」との予約の電話が入った。電話がかかってきたタイミングが怪しいと思った店長は予約の電話を一度切り警察へ通報。警察により詐欺であることがわかった。
今回の件を応対した従業員は、以前にも還付金の詐欺を見抜いて別のお客さまが詐欺被害に遭うことを止めたことがあった。(千葉県)

60代の男性が電話をしながらPOSAカードを3万円分買おうとしたため、怪しいと思ったマネジャーがお客さまに買う目的などを聞いたところ、詐欺であると思い、警察へ通報するようおすすめした。お客さまが警察へ通報し、詐欺を未然に防ぐことができた。(神奈川県)

ご高齢の女性がお金の振り込み方を店長に尋ねたため、事情を聞くと「インターネットを操作中に誤ったリンクをクリックしてしまい、25万円振り込んでくださいと表示された。サイト運営会社に問い合わせたところ、15時までに入金しないと50万円追加請求されると言われて、慌ててお店に来ました」とのこと。店長が「絶対詐欺だから振り込んじゃダメ。警察に行って、相談して来てください」と何度も説明し、振り込みを止めてもらった。その後、お客さまは警察に行き、その帰りにお礼を言いに来店された。(富山県)

70代の男性がスマートフォンを見ながらPOSAカードを買うとしていたが、どんな商品かわからず従業員に相談した。商品を案内したがお客さまはずっとスマートフォンから目を離さなかったため、詐欺ではないかと思いオーナーへ報告。すぐにオーナーがお客さまへ声かけをし、詐欺事件が多く発生していることを伝え、怪しいメールはないか聞くと「怪しいと思ったが金額が3千円であったため、相手の指示に従った」とのこと。お店から警察へ通報し、警察に事情を説明。その後、警察の調べで詐欺であるとわかった。(石川県)

電話で「POSAカードを使って振り込みをしたい」という問い合わせに応対した従業員が、POSAカードが何かを理解していない様子を怪しいと感じた。その後、同じ方から問い合わせの電話があり、従業員は詐欺の可能性があるため、警察へ通報するよう伝えた。電話を切った直後に来た本部の経営指導員にお客さまとのやり取りを報告したところ警察へ通報するようアドバイスをもらった。お客さまのお名前と電話番号を控えていたため、警察へ通報することができた。お客さまからは警察へ通報していなかったようで、店からの通報により警察がお客さまに連絡、詐欺被害を防いだ。今回の件の数日前に警察と特殊詐欺防止のための訓練を行っていた。(石川県)

店長が「商品を大量に買いたい」との予約の相談の電話応対をしていると、お客さまが電話をしながらお店に来た。お客さまはPOSAカード売場がわからない様子で店を出たり入ったりした後、「ウェブマネーを30万円分欲しい」と申し出た。従業員は詐欺ではないかと疑い、店長、マネジャーと一緒に詐欺の可能性があるため買うことを止めるよう伝えたが「自分は大丈夫」と耳を貸さずそのまま買われた。しかし、予約相談の電話相手も詐欺に関わりがあるのではないかと思い、もう一度、3人でお客さまを説得。近くの店で起きた詐欺事件のことを話すと、理解していただけたため警察へ通報、被害を未然に防ぐことができた。(長野県)

70代の女性が「3千円分のセキュリティなんとかのカードが欲しい」と従業員に相談。話を聞くと「16桁のIDを伝えるとポイントがもらえる」とのこと。話の内容を怪しく思い、お客さまのメールを確認させてもらうと、詐欺の可能性が高かったため、警察へ通報。詐欺被害を防ぐことができた(長野県)

とても不安そうに25万円分の電子マネーを買おうとした60代の女性を2人の従業員が怪しいと感じ、買う理由を聞くと「インターネットのサイトを利用したら高額な支払い請求が届いた。支払うべきかどうかを迷っている」とのこと。詐欺の可能性が高いとお客さまに伝え、警察へ相談するようおすすめした。警察によって架空請求詐欺であることがわかり、被害を未然に防ぐことができた。(静岡県)

70代の女性が7万円分のPOSAカードを買おうとした。買う目的を聞いた店長は怪しいと思い、買うことを止めるよう伝え、すぐに警察へ通報。その後、お店を訪れた警察の調べで、詐欺であるとわかった。(愛知県)

ご高齢のお客さまがウェブマネー2万円分を買い、一度、お店を出たが再び来店。お客さまは「他人に指示されてウェブマネーを買い、レシートと一緒に指定された場所に郵送するように指示されている」と従業員に相談した。従業員は詐欺であると思い、警察へ通報。警察が来るまで動揺しているお客さまをイートインスペースで保護し、証拠となる犯人とのやり取りが消えないよう、お客さまに携帯を触らないようにアドバイスし、特殊詐欺被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)

60代の男性がアルファベットが書かれたメモ書きを持ち「POSAカード1万5千円分を買いたい」と従業員に申し出た。従業員がメモ書きを怪しく思い、詐欺ではないかと考え、お客さまに同意をもらい警察へ通報。詐欺であるとわかった。お客さまによると「パソコンがウイルスに感染し、消去するにはお金が必要」という電話を受けていたとのことだった。(三重県)

70代の女性がPOSAカードを2千円分買い、「文字が小さくて見えにくいから裏の番号を確認してほしい」と従業員に頼んだ。従業員が使う目的を聞くと「3億円当選したというメールが届いて、手続きにPOSAカードが必要」とのこと。話を聞いた従業員は詐欺を疑い、警察へ通報。未然に詐欺の被害に遭うことを防ぐことができた。(兵庫県)

60代の男性が「ギフトカードが欲しい」と申し出たため、売場に案内し、いくら必要か聞くと「8万6千円」と答えた。従業員は金額の高さから明らかにおかしいと思い「詐欺ではないですか」と伝え、買う理由を聞くと、内容から詐欺だと思った。店長に電話報告後、警察へ通報し、詐欺であるとわかった。(奈良県)

レジにいた店長がご高齢の男性からPOSAカードを2千円分買いたいと問い合わせを受けた。高い金額ではなかったが怪しいと思い、お客さまに買う理由を聞き、お客さまに来たメールの内容を確認すると「3億円当選」と書かいてあり、詐欺と確信したため、警察へ通報した。(島根県)

ご高齢の男性が電話をしながら高額なPOSAカードを複数枚買おうとしたため、怪しいと思った店長は、お客さまに買うことを止めるよう声かけをし警察へ通報。その後、店舗を訪れた警察の調べで、詐欺であるとわかった。(愛媛県)

60代の男性がPOSAカードを25万円分買おうとしたため、従業員が「詐欺ではないですか」と声かけをした。お客さまは耳を貸さずに買おうとしたため、従業員は警察へ通報した。警察に連絡中にも、他の従業員がお客さまにPOSAカードを買わないよう説得。お店に来た警察へお客さまを引き渡せたことで、被害を未然に防ぐことができた。(鹿児島県)

以前から、70代の男性が5~10万円分のウェブマネーを買う度に「詐欺ではないですか」と声かけをしていたが耳を貸してもらえなかったため、巡回してきた警察へ相談したところ「今度、お客さまがお店に来たら警察に連絡してほしい」と話しがあった。その後、該当のお客さまが5万円分のウェブマネーを買おうとしたため、警察へ通報し、被害を防ぐことができた。(鹿児島県)



Tweet

このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る