セブン-イレブンの対応事例(2月)
2019.03.01
特殊詐欺の被害未然防止対応
50代女性のお客様が携帯電話で指示されながらPOSAカード4万円分の購入をお申し出られたため、不審に感じた従業員がオーナーに報告。オーナーからお客様に詐欺の可能性が高いことを説明し、警察へご相談するよう勧めた。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)
特殊詐欺の被害未然防止対応
50代男性のお客様が電話をしながらPOSAカード30万円分の購入をお申し出られたため、不審に感じた店長が声かけをした上で、警察へ通報。警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(北海道)
特殊詐欺の被害未然防止対応
60代男性のお客様が電子マネー8万円分の購入をお申し出られたため、不審に感じた従業員が事情を伺うと「ネットの商品購入に必要である。」とのこと。従業員はお客様に詐欺の可能性が高いことを説明し、警察へ通報。警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(山形県)
特殊詐欺の被害未然防止対応
70代男性のお客様がPOSAカード5万円分の購入をお申し出られたため、不審に感じた従業員が事情を伺うと「ネットのサイトに誤って登録してしまい、電話で確認するとPOSAカードで支払うように言われた。」とのこと。従業員は詐欺の可能性を疑い、警察へご相談するよう勧めた。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(茨城県)
特殊詐欺の被害未然防止対応
70代女性のお客様が「訴訟最終告知のお知らせ」と記載された葉書を持って収納代行10万円分の支払いをお申し出られたため、不審に感じた店長が警察へ通報。警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(栃木県)
特殊詐欺の被害未然防止対応
お客様が電子マネー30万円分の購入をお申し出られたため、不審に感じたオーナーが詐欺の可能性が高いことを説明し、警察へご相談するよう勧めた。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(東京都)
特殊詐欺の被害未然防止対応
50代女性のお客様がPOSAカード30万円分の購入をお申し出られたため、不審に感じた従業員が事情を伺うと「有料サイトの支払い請求がきている。」とのこと。従業員は詐欺の可能性が高いことをお客様に説明し、お客様ご了承の上、警察へ通報。警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(長野県)
特殊詐欺の被害未然防止対応
50代女性のお客様が電話をしながらPOSAカード30万円分の購入をお申し出られたため、不審に感じたオーナーが事情を伺うと「有料サイトの支払い請求がきている。」とのこと。オーナーは詐欺の可能性が高いことをお客様に説明し、警察へご相談するよう勧めた。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(愛知県)
特殊詐欺の被害未然防止対応
60代女性のお客様が不慣れな様子で電子マネー5千円分の購入と利用方法をお申し出られたため、不審に感じた従業員が事情を伺うと「10億円当選したとのメールが届き、手数料に5千円が必要と言われた。」とのこと。従業員は詐欺の可能性を疑い、警察へご相談するよう勧めたが、お客様が応じなかったため、警察へ通報。警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)
特殊詐欺の被害未然防止対応
20代女性のお客様がPOSAカード8万円分の購入をお申し出られたため、不審に感じた従業員が詐欺の可能性を説明したが、お客様は詐欺ではないと主張。他の店でもPOSAカードを購入された様子であった。従業員は詐欺であると判断し、警察へ通報。警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(兵庫県)
特殊詐欺の被害未然防止対応
50代女性のお客様がPOSAカード5千円分の購入をお申し出られたため、不審に感じた副店長が事情を伺うと「1億円が当選したとの連絡があり、手数料の5千円をPOSAカードで支払うよう指示された。」とのこと。副店長は詐欺の可能性を疑い、警察へご相談するよう勧めた。その後、警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(和歌山県)
緊急事態(急病人等)に対する適切な対応
店舗駐車場にてお客様が心肺停止の状態で倒れられたため、店長と従業員がその場に居合わせたお客様3名と協力し救命活動を実施。119番通報するとともに、人工呼吸と店舗に設置されているAEDを活用してお客様を蘇生させ、無事に救急隊に引き渡すことが出来た。(広島県)
特殊詐欺の被害未然防止対応
50代女性のお客様がPOSAカード29万円分の購入をお申し出られたため、不審に感じた従業員が事情を伺うと「カスタマーセンターというところから電話があって29万円を払わないと民事訴訟が起こると言われた。」とのこと。従業員は詐欺の可能性を疑い、お客様ご了承の上、警察へ通報。警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(香川県)
特殊詐欺の被害未然防止対応
50代女性のお客様がPOSAカード2万円分の購入をお申し出られたため、不審に感じた従業員が事情を伺うと「インターネット上で身に覚えのない料金の支払いを請求された。」とのこと。従業員は詐欺の可能性を疑い、お客様ご了承の上、警察へ通報。警察の捜査で詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(長崎県)