SS広場

エスぞうくんが目印! イメージキャラクターのエスゾウくんマークが店頭に貼られているお見せはSS活動に積極的に参加しています。

SS広場

エスゾウくんが目印!

セーフティステーション(SS)活動とは

検索結果一覧

ファミリーマートの対応事例(3月)
特殊詐欺の被害未然防止対応 70代の男性のお客様が、POSAカードを購入しようとされたので、不審に思った店長が特殊詐欺防止について記載されたカード等を提示し、警察へ相談するようにお勧めしたところ、購入を思いとどまっていただき、被害を未然に防ぐことができた。(鹿児島県) 特殊詐欺の被害未然...


ローソンの対応事例(3月)
特殊詐欺の被害未然防止対応 電話をかけながらATMを操作している、高齢のご夫婦のお客様に従業員が気付き、詐欺を疑い声をおかけした。その後、警察署に通報、すぐに警察官が駆けつけ、お客様に事情を確認したところ、特殊詐欺であることが判明し、被害を未然に防ぐことができた。(茨城県) 特殊詐欺の...


ファミリーマートの対応事例(2月)
最新の対応事例はこちら >> 特殊詐欺の被害未然防止対応 70代女性のお客様が、携帯電話で話しながらPOSAカードを購入しようとされているのを不審に思い、理由をお尋ねした。お客様は、「ネット通販の未払いがあり、裁判をするとメールが届き、カードの購入を指示された。」と答えられたので、特殊...


ローソンの対応事例(2月)
特殊詐欺の被害未然防止対応 高齢の女性のお客様が、ギフトカードを高額購入されたのを従業員が不審に思い、使用目的をお伺いしたところ、購入したギフトカードの画像を指定のメールに送るように言われたとのこと。詐欺の可能性があると思った従業員は、お客様に警察に相談をしてから購入をするようにお勧めし...


ローソン香川町浅野店【香川県】
表彰年月 2017年12月 表彰場所 ローソン香川町浅野店 受賞コメント 今回の受賞、大変嬉しく思います。 私たちのお店はお年寄りのご来店も多く、より良い接客及びサービスをご提供するため、出来る限り ...


ローソンの対応事例(1月)
特殊詐欺の被害未然防止対応 女性のお客様が10万円分のプリペードカードを購入するために来店。応対した店長が何気ない会話から購入理由を確認したところ、その理由が不審に思われたため、店舗オーナーが、警察署へ通報した。その後、警察官が来店し、お客様へ状況確認を実施。捜査の結果、振り込め詐欺であっ...


山形県警察本部とのチェーンの垣根を越えた合同防犯訓練を実施
2017年10月に山形県山形市で開催された、「SS活動の強化に向けた意見交換会」での決議に基づき、振り込め詐欺等の特殊詐欺防止に関する訓練を、山形県警察本部のご協力を得て開催しました。チェーンの垣根を越え、4チェーン23名、警察関係者等を合わせると、合計33名が訓練に参加しました。 ...


ローソンの対応事例(12月)
最新の対応事例はこちら >> 特殊詐欺の被害未然防止対応 高齢の男性のお客様が、アマゾンギフトカード3千円分を購入する目的で来店。不審に感じた店長が、使途について確認したところ、電話代が支払われていないので、アマゾンカードで支払いをするように連絡があったとのこと。手口が詐欺に類似し...


セブン-イレブンの対応事例(11月)
最新の対応事例はこちら >> 特殊詐欺の被害未然防止対応 中年の女性のお客様が、焦った様子で5万円のカードをPOSA複数枚購入しようとされたため、従業員が事情を伺うと、「インターネットの利用料をPOSAカードで支払うようメールで指示された。」とのことであった。不審に思った従業員は精算を中断...


ファミリーマートの対応事例(11月)
最新の対応事例はこちら >> 特殊詐欺の被害未然防止対応 ご年配の女性のお客様が、「アマゾンギフト5万円」を購入したいと来店。対応した従業員が、販売後、不審に思い店長に相談。店長がお客様に事情を確認したところ、SNSメールでの支払い滞納通知があり、「このままでは法的処理をするので、記...


このページの先頭に戻る

Copyright 2023 Japan Franchise Association All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る