検索結果一覧
- ローソンの対応事例(1月)
- 振り込め詐欺等の被害未然防止対応 60歳半ばの女性のお客様が、店内ATMで高額紙幣を出金。アマゾンカード1万円の束をレジで購入しようとされた。店舗オーナー夫人が不審に思い、「こんなに沢山何にお使いになるのですか?」と声をおかけしたところ、お客様から、「払わないといけませんか?」と相談された。内...
- 「防犯対策(特殊詐欺防止)」~気をつけましょう!「振り込め詐欺」シルバー・携帯・ATM~
- 2月度月間テーマは「防犯対策(特殊詐欺防止)」~気をつけましょう!「振り込め詐欺」シルバー・携帯・ATM~です。 以下の画像をクリックするとPDFファイルが開きますので、印刷してご活用下さい。 << 月間テーマ一覧に戻る
- サークルKの対応事例(12月)
- 振り込め詐欺等の被害未然防止対応 高齢の女性のお客様からの宅配便送付を受付後、店舗に、「荷物受取人」から送付先の変更をお願いしたいと電話があった。「荷物発送人」からの要請ではないため、店舗オーナーが発送人であるお客様へ電話連絡し、送付先変更依頼の電話があったが間違いないかを確認。お客様は...
- セブン-イレブンの対応事例(12月)
- 高齢者の保護等に対する適切な対応 従業員が高齢のお客様から、「家への帰り方がわからない」と声をかけられた。お名前や連絡先などをお聞きしても埒が明かず、従業員は認知症の疑いがあると判断。身分証明書も持っていらっしゃらなかったため警察に連絡した。警察の到着を待つ間、店舗事務所で保護して身の安...
- ファミリーマートの対応事例(12月)
- 犯罪抑止(捜査協力) 警察署から情報提供の捜査協力を依頼され、店長とマネジャーが日々の業務をこなしながら、捜査協力のために休みの日にも店舗に足を運ぶなどした。その結果、犯人逮捕に繋がる情報を提供することができ、犯人は逮捕された。(神奈川県) 振り込め詐欺等の被害未然防止対応 40...
- ミニストップの対応事例(12月)
- 振り込め詐欺等の被害未然防止対応 80歳くらいの男性のお客様が、ATMでの出金方法について従業員に尋ねられた。その際のやり取りの中で、高額な出金をしようとされていることがわかったことから、従業員が詐欺ではないかと疑い、その用途についてお聞きしたところ、、お孫さんのために自転車を購入するための...
- ローソンの対応事例(12月)
- 振り込め詐欺等の被害未然防止対応 高齢の男性のお客様が1万円のギフトカードを5枚購入し、電話で何者かに番号を伝えていた。従業員が、以前テレビで取り上げられていた新種の振り込め詐欺ではないかと感じ、「差し支えなければ状況を教えてください」と申し上げた。お客様がお話しされた内容から、従業員が警...
- セブン-イレブンの対応事例(11月)
- 緊急事態(急病人等)に対する適切な保護・通報 店舗オーナー夫人が商品配達のため、配達先のお客様ご夫婦(70歳代)のお宅に訪問。そのとき、お二人は屋外で草むしりをされていたが、ご主人は顔色が悪い状態だった。雑談をしながら商品をお渡ししようとすると「病院から帰宅したが、鍵を紛失してしまい家に入...
- デイリーヤマザキの対応事例(11月)
- 振り込め詐欺等の被害未然防止対応 年配のお客様が5万円のプリペイドカードを購入しようとされたので、不審に思って声をおかけしたところ、「メールで『支払い命令』が来たので支払わなければならない」とのこと。何の支払いかも分からないまま支払おうとされていたため「詐欺かもしれないので警察に相談した...
- セブン‐イレブン岡谷湊5丁目店【長野県】
- 表彰年月 2016年11月 表彰場所 岡谷湊5丁目店 受賞コメント この度は、表彰頂きありがとうございました。 日頃から、お客様への目配り・気配りを心掛け、従業員一同仕事をしております。その結果、お客様...